goo blog サービス終了のお知らせ 

★10月のバラ★

諏訪湖周辺の四季を中心に紹介しているブログです。

霧ケ峰高原

2013-08-28 17:16:30 | フォトチャンネル

霧ケ峰高原

 

信州はお盆が過ぎると 急に朝晩涼風が立つ様になります

夏休みも終盤で 霧ケ峰高原の駐車場は がらすきになってきました

今年も沖縄や台湾の方から渡ってくると言われているアサギマダラに逢いたくて

八島湿原に出かけてみました

下界はかなり気温が上がってお天気でしたが

霧ケ峰高原は時折霧が流れて高原特有の幻想的な風景が広がっていました

 


サマーナイト・ファイアーフェスティバル2013

2013-08-24 08:11:20 | フォトチャンネル

 

サマーナイト・ファイアーフェスティバル2013

 

長い事お休みさせて頂きました

お休みさせて頂いている間にも 大勢の方々のアクセスを頂き誠にありがとうございました

皆様のアクセスが無言の励ましとなって再びblog 復帰のきっかけになりました

心から感謝しています

毎年 お盆に行われます諏訪湖上花火大会はオープンして間もなく 

物凄いゲリラ豪雨に見舞われ 残念なことに中止になってしまいました

長年 観覧してきましたが 多少雨が降っても中止になる事は無く

雨の中 大急ぎで短時間に打ち上げるのが恒例です

今年の様に鉄道や高速道まで不通になる様な猛烈な豪雨では

残念でしたが中止も止むを得無い状況でした

湖畔では8月1日から9月の第一土曜日(今年は7日)に開催される

全国新作花火大会迄の約一ヶ月間もの間

 毎晩8時30分から約15分間ですが上諏訪温泉組合主宰の打ち上げ花火が上がります

お盆の諏訪湖上花火大会程豪華な内容ではありませんが

夜空を彩る諏訪湖畔ならではの夏の風物詩が味わえます

 私は 以前から花火のバルブ撮影(シャッターを数秒開いた状態で撮影する)を

是非習得したいと思っていましたので 今年は絶好のチャンスとばかり

毎晩湖畔に出かけて挑戦してみました

やっとシャッターチャンスが判り始めたところですが

前半約20日間に写しためた写真をフォトチャンネルにまとめてみました

 

 

 

 


小さなハーブ園の花達

2013-06-01 11:49:28 | フォトチャンネル

小さなハーブ園の花達

 

 

すわ湖畔近くの川沿いに小さなハーブ園があります

春先から次々に沢山の小さな花達が咲き始めて 今は初夏の花に移行しています

写し貯めた写真でフォトチャンネルにしてみました

ハーブは薬効もあり サラダやてんぷら等 食用に利用されて生活に役立つ植物です

今度は薬効を詳しく調べてみたいです


アツモリソウの咲く庭

2013-05-18 10:26:38 | フォトチャンネル

アツモリソウの咲く庭

 

「幻の中の幻の花」と言われている 袋状の唇弁を持つ蘭科のアツモリ草が

カンテンパパの野草ガーデンで現在開花の最盛期を迎えてます

その昔は駒ケ岳の裾野の林中でも普通に見られましたが 

乱獲が激しく自然の中でアツモリソウを見かける事は殆どなくなりました

久しぶりで地植えのアツモリ草を見ました!

平敦盛が戦場で 後ろからの矢を防ぐため大きな風船のように膨らませた布(ホロ)を

背負っていたそうですが唇弁がその形に似ている事からアツモリソウと名付けられたそうですネ

クマガイ草は同じく敦盛を討った熊谷直実のホロに見立ててクマガイ草と命名されたそうです 

クマガイ草や その他カンテンパパガーデンの野草園で咲いている花々も一緒にご紹介します

是非拡大画面でご覧くださいネ

 

 

 

 

 

 

 


雪解けに咲く山野草(2)

2013-05-17 07:45:25 | フォトチャンネル

雪解けに咲く山野草(2)

 

連休から わずか2週間過ぎたばかりですのに

私設のヒノキオ植物園では次々に春の花が咲きだして目が離せません!          

高山の植物は命が短く 一見地味ですが集団で精一杯咲いている様子はとても魅力的です

(私の主観ですが・・・)

また 春を待ちのぞんで一気に咲く 可憐な姿には力強い生きる息吹を感じます

生き生きと春を謳歌していてる植物達に元気をもらいながら

前回とは違った植物や その後の様子をフォトショップにしてみました

拡大画面でご覧いただきますと小さな植物の繊細な様子が鮮明に判って頂けると思います

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


母の日

2013-05-12 08:45:28 | フォトチャンネル

 

5月の第二日曜日が母の日ですネ

昨日は花屋さんの都合で早目の母の日のカーネーションが届いたのでしょう・・・

母の日のプレゼントをしなくて良い立場になって久しいので すっかり記憶の外になっていました

日常生活がいかに行事や日にちを気にしなくて過ごしているかばれてしまいましたネ

毎年子供たちから綺麗な花をもらって嬉しいですが

みんなが無事で健やかに過ごしていてくれれば それが何より最高の母の日のプレゼントです

 

 

 

 

 

 

 


雪どけに咲く山野草

2013-05-06 10:28:58 | フォトチャンネル

雪どけに咲く山野草

 

伊那のパノラマスキー場横に山野草を愛するあまり 私設の山野草園を作ってしまわれた方がいます

山野草は環境が合えば特に手入れは入らず 自由に咲いてくれるそうです

傾斜地を潤す中央アルプスの伏流水は沢山の植物を育んでいます

どの花も生き生きと春を待ちわびて一気に咲いている印象を受けましたヨ

写した植物をフォトチャンネルにしてみました

拡大画面でご覧いただきますと臨場感がでますヨ

 

 

 


再び高島城の雪見桜

2013-04-21 10:59:06 | フォトチャンネル

再び高島城の雪見桜

 

桜が満開して初夏の様な爽やかな日が続いた後 まさかの雪降りです

高島城の週末に予定されていた お花見祭りは先日に引き続き 再び雪見桜になりました

雪は午前10時頃まで降り続き 季節外れの美しい雪景色が見られました

臨場感が出ますので是非拡大画面でご覧くださいネ

 

 

 

 

 

 

 

 

 


中央アルプスの紅葉

2012-11-06 08:16:52 | フォトチャンネル

中央アルプスの紅葉

 

 

ツクバネの実がなる頃には一度は訪ねてみたい中央アルプスの麓の森です

ツクバネは以前にも何度かご紹介していますが お正月に羽子板でつく羽に似た形の実をつけるので

お正月の茶花や塩漬けしたツクバネ茶が新年のお祝いなどに珍重されています

この植物は寄生植物でスギ・ヒノキ ・モミなどの根に半寄生

自らも光合成をして養分を得ているとても珍しい植物です

今年も沢山のツクバネと出会う事が出来ました

中央アルプスの紅葉と共にフォトチャンネルにしてみました

画面中央の△をクリックして拡大画面でご覧ください


奥蓼科の紅葉

2012-10-30 12:22:22 | フォトチャンネル

奥蓼科の紅葉

 

八ヶ岳が雪化粧しました

いよいよ諏訪地方にも冬の訪れです

奥蓼科の温泉郷近くにある御射鹿池は いま綺麗な紅葉の時期を迎えています

東山魁夷の『緑響く』の絵 で御射鹿池がモチーフになっている事が世に知れ渡って以来

とても静かな ひなびた温泉卿は紅葉の名所として大人気のスポットになりました

多くの写真家や画家が御射鹿池を写真に収めたり 写生をしている姿が見られます

私もフォトチャンネルにしてみたくなりました

画面△をクリックして御射鹿池や周辺の紅葉も合わせてご覧ください

かつて東山魁夷が『緑響く』のモチーフとなった御射鹿池の前に立ち脳裏に流れた

モーツアルトのピアノ協奏曲第23番イ長調K488の第二楽章の曲をバックにどうぞ