puresoulな日々

自転車大好き、スキー大好き、ワーキングマザーもっち~一家の楽しい日々が中心のバタバタ育児日記!!

旧国鉄篠ノ井線廃線敷コース♪

2011-06-30 04:45:17 | 歴女ツアー(鉄子な歴女)

今年初の鉄子部&山ガール部??活動で、旧国鉄篠ノ井線廃線敷コースを歩いてきました

一緒に行ったのは、鉄子、城好き、山好きと同じ趣味で、去年も何度か日帰りウォーキングなどした同僚です

去年いけずじまいで1年越しの廃線ウォーク

 

まずは長野から19号を松本方面へ行き木戸という信号で左折し、旧第二白坂トンネル入り口という駐車場めざします

 

 駐車場

 

車が全くなく、もしやウォーキングするの私たちだけ??

 

 ここからスタート

 

安曇野市明科地域にある、昭和63年に廃線になった旧篠ノ井線跡を歩くコースで、きれいに整備されて看板もあちこちにあります

 

 

時間が限られているので、まずは東平をめざします

11:15分ウォーキングスタート

 

 日陰があり気持ちいい

 

電柱あるのわかりますか??

下は敷石になっていて、廃線ムードばっちりでした

ここに線路があったんだと思うと2人で大興奮

廃線鉄ではないんですけどね~

 

 ずんずん進んでいきます

 

 

スイッチバックの名残ありました

ここにも善光寺とあり、善光寺ってやっぱり昔から参拝者があとを絶たなかったんだなあと感激

 

 

  

 

パンフレットでみてこの景色を見たかったので、見れてうれしかった

こけの感じもとってもgood

鉄道を守ってきた側壁が存在感あります

 

 鉄道の名残

 

 見えてきました

 

漆久保トンネル(全長53メートル) 平成21年4月開通

明科で焼かれたレンガが使われていて、明治時代の面影が色濃く残る、総煉瓦造りです。

このトンネルを抜ける前に・・・

 

 

漆久保トンネルの上には2体の像が・・・

 

 

ここにも大昔の善光寺道と出てきました

 

 

 

 いよいよトンネルに入ります

 

昔の面影が色濃すぎで、けっこう怖い・・・

2人でドキドキしながら入る。。。。。

1人ならおじけずきたぶん怖くて入れなかったかも。。。。

中に入るとひやっとして、煉瓦は黒いすすだらけ

 

 入ると意外と長く感じる

 

 

これが100年前のトンネルだなんて、それにもまた感動

 

 

トンネルを抜けたところに木のいすがあるので、トンネルを眺めながら一休みしてると(休憩早い??)

 

 ムシャムシャ

 

なぜにヤギ??

 

 

 

 

 途中民家にウォーキングする人のオアシス?がありました

 

ここからけやきの森

線路を守るために防災林として3万本のけやきが植えられています

秋の紅葉はきれいだろうなあ

 

 当時の信号機

 

 面影残してますね

 

 

 青空

 

朝は雲が多かったのに、夏の青空

晴れ女パワーです

 

 けやきの森

 

 木陰は涼しい

 

けやきの森の中で昼ごはん

虫がいなければ最高でしたが、子虫はいるわ、かげちょろはいるはで虫だらけでした

ここから東平めざします

 

 展望台より

 

ここにはお茶セットが用意されていたり、きちんと管理されていました

これ以上先へ進むと帰りが遅くなるので、ここから駐車場まで引き返しました

 

 

帰りは日陰がなくなっていて、炎天下の中歩き汗ダクダクになりながら駐車場へ到着したのが14:30

休憩含めての3時間でしたが、鉄子熱も復活しつつ、プチ山ガール開きも済ませ楽しい1日となりました

 

 

 

 

 

 


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (maki)
2011-06-30 08:46:14
いい感じ~
「千と千尋」みたいでブタにならないか心配になりそうなトンネルやね(笑)
返信する
Unknown (もっち~)
2011-07-04 04:40:05
makiさん>いい感じでしょ~。
「千と千尋」のトンネルやトトロの森って感じだったよ~
トンネルけっこう怖かった・・・
返信する

コメントを投稿