
盧山寺の拝観の後、
お茶をしに入ったのは「笹屋伊織」のカフェ
。。。
笹屋伊織は創業1716年(江戸中期)の老舗和菓子屋さん。
そのカフェ「SASAYAIORI+ 京都御苑」です。
2022年5月オープンのセルフスタイルのカフェで、
明るく開放的でまだまだ綺麗なスペースです。
トイレが綺麗で良かった。
こちらで、京都御苑限定の「福来(ふっくら)どら焼き」を頂きました。
私はから麩ると

クニパは宇治抹茶スペシャルと


全面ガラス張りでゆったりと
外の緑を眺めながら頂けるいいカフェです。
連れ散歩されている地元の方が多く歩いてました。

ご馳走様です。
京都御苑から、腹ごなしにウォーキング
。。。
ちょうど五条まで歩きました。
時計を見ると、17時過ぎ。
今なら以前入った「蕎麦よしむら」さんに並ばずに入れるんじゃない
と、行ってみると、
案の定並ばずにすんなり入店出来ました

ラッキーです。
まずは、
に、

蕎麦前に3品、
・国産近江鴨の鴨焼肉

↓焼きながら頂きますが、ブレブレ
で小さくしました

・牡蠣フライ

・たたきまぐろと長芋の蕎麦の実和え

ここのあてはどれも美味し。
そして十割そばをタイミング良く出してくれます。

最後に蕎麦茶クリーム🍮。


と、ご馳走様でした。
この日も「和久傳」のランチから始まって、
お茶をしに入ったのは「笹屋伊織」のカフェ


笹屋伊織は創業1716年(江戸中期)の老舗和菓子屋さん。
そのカフェ「SASAYAIORI+ 京都御苑」です。
2022年5月オープンのセルフスタイルのカフェで、
明るく開放的でまだまだ綺麗なスペースです。
トイレが綺麗で良かった。
こちらで、京都御苑限定の「福来(ふっくら)どら焼き」を頂きました。
私はから麩ると


クニパは宇治抹茶スペシャルと



全面ガラス張りでゆったりと
外の緑を眺めながら頂けるいいカフェです。


ご馳走様です。
京都御苑から、腹ごなしにウォーキング


ちょうど五条まで歩きました。
時計を見ると、17時過ぎ。
今なら以前入った「蕎麦よしむら」さんに並ばずに入れるんじゃない

と、行ってみると、
案の定並ばずにすんなり入店出来ました


ラッキーです。
まずは、


蕎麦前に3品、
・国産近江鴨の鴨焼肉

↓焼きながら頂きますが、ブレブレ



・牡蠣フライ

・たたきまぐろと長芋の蕎麦の実和え

ここのあてはどれも美味し。
そして十割そばをタイミング良く出してくれます。

最後に蕎麦茶クリーム🍮。


と、ご馳走様でした。
この日も「和久傳」のランチから始まって、
たらふく美味しい物を食べれた京都でした



寺社巡りに行ったんだか、
食べ歩きに行ったんだかの
京都はいつものことか⁉️🤪
ご訪問ありがとうございます
