
今夜の宿は「季楽里龍神」さん。
チェックイン前に先に向かいに建つ「曼荼羅美術館」にも寄りました。



こちらは「季楽里」に宿泊ならチケットを貰って入る事が出来ます。
私は知らなくて入りましたが、宿泊客と言うと無料になりました。
龍神温泉と言えば、上御殿・下御殿が有名です。
ブロ共anrinanaさんも上御殿に泊られたのですね♪
私も有形文化財だし、とても気になりましたが、
今回一人だし、ちょっと感が強いところがあるので
古い宿はわざと避けたんですよ。
それで、まだ新しい「季楽里」さんを予約。
それなのに、それなのに、、
夜ちょっと怖い体験をすることに。。。
詳細は書きませんが・・
チェックインします。


当たったお部屋は本館2階の和室。


素敵なお部屋でした。
既にお布団を敷いております、と。
ありがたいです。



早速お風呂に入ります♪
広々としたお風呂で気持ち良かったです

ここも日帰り入浴可能です。
龍神村の手作り家具。


ロビーのチェアー等手作りです。

「季楽里」さんのレストランも3月には昼営業をされていなくて、
売店と喫茶のみ開いてましたので、
夕食前ですが、ロビーで
プハーッ

熊野牛ポテトチップスと


腹ペコがやっとマシになりました・笑
お待ちかねの夕食はバイキング。



翌朝もバイキング。



宿泊客はこの日は20人前後いたようです。
人数が少ないとセットメニューになりますと聞いていたので、
多分セットメニューだろうなと思っていたところ、
20人ぐらい泊まっていたとは、
「季楽里」さん、総合的には良かったのですが、
一人旅だと宿泊代が割高になると言うネックがありますね。
翌朝、2日目は生憎のお天気で


9:50のバスに乗って紀伊田辺駅に戻ります



ご訪問ありがとうございます
チェックイン前に先に向かいに建つ「曼荼羅美術館」にも寄りました。



こちらは「季楽里」に宿泊ならチケットを貰って入る事が出来ます。
私は知らなくて入りましたが、宿泊客と言うと無料になりました。
龍神温泉と言えば、上御殿・下御殿が有名です。
ブロ共anrinanaさんも上御殿に泊られたのですね♪
私も有形文化財だし、とても気になりましたが、
今回一人だし、ちょっと感が強いところがあるので
古い宿はわざと避けたんですよ。
それで、まだ新しい「季楽里」さんを予約。
それなのに、それなのに、、
夜ちょっと怖い体験をすることに。。。

チェックインします。


当たったお部屋は本館2階の和室。


素敵なお部屋でした。
既にお布団を敷いております、と。
ありがたいです。



早速お風呂に入ります♪
広々としたお風呂で気持ち良かったです


ここも日帰り入浴可能です。
龍神村の手作り家具。


ロビーのチェアー等手作りです。

「季楽里」さんのレストランも3月には昼営業をされていなくて、
売店と喫茶のみ開いてましたので、
夕食前ですが、ロビーで



熊野牛ポテトチップスと



腹ペコがやっとマシになりました・笑
お待ちかねの夕食はバイキング。



翌朝もバイキング。



宿泊客はこの日は20人前後いたようです。
人数が少ないとセットメニューになりますと聞いていたので、
多分セットメニューだろうなと思っていたところ、
20人ぐらい泊まっていたとは、

「季楽里」さん、総合的には良かったのですが、
一人旅だと宿泊代が割高になると言うネックがありますね。
翌朝、2日目は生憎のお天気で



9:50のバスに乗って紀伊田辺駅に戻ります




