初詣の伏見稲荷大社は三が日の内にお参りしますが、
関西での松の内に当たる15日までか
又は遅くても節分までにお参りしたいと思っている、御金神社。
数年前からお参りするのが習慣となっています。
今年は案外早い9日に行って来ました。
すると、驚きの長蛇の列

年々凄いことになってきていますね。
去年もまたTVでも紹介されましたし、
この日は世間では三連休の中日だったしね。
うっかりしてました。
列が御池通曲がってまだ伸びていましたよ

30分強は並んだでしょうか
警備の方は1時間ぐらい並ぶと聞く人に答えてましたが、
すっすっと進むので1時間は並んでいません。

金文字が神々しい

狭い境内ですので、進みかたは早いですね。
お参りの後は、毎年おたから小判購入と開運みくじを引きます。

今年は初めて、福財布も買ってみました。
福財布の中に宝くじを入れたら良いらしいですよ、やってみます!
以前は手水舎に銭洗い用のザルが置いてあったのですが、
最近ではコロナのせいか置いていません。
それでもしっかりこちらでも銭洗いを。
六波羅蜜寺でお札を洗ったので、こちらでは硬貨を。
銭洗いしたお金(福銭)はここぞ!って時に使うようにします。
いつよ
←次の宝くじ買う時などにね
去年の小判も返納して、
今年もお参り出来ましたことに感謝致します。
因みに今年の開運みくじの縁起物はまたカエルさんでした。
なかなか7種類集めるのは難しそうです。
さて、この日の京都では、
私たちのいつものパターン?
御金神社にお参りする前に、ランチを先に済ませます。
行ったお店は「スマートコーヒー」さん。
こちらのスマートランチはいったい何年食べ続けていることか・・・笑

この日は12時前の到着で、約10分程並びました。
いつものハンバーグ&エビフライをチョイスしたスマートランチ♪

おや
、お皿が新しく変わっていて
味まで変わっていたらどうしょう
と焦りました。

ちょっとハンバーグがいつもより少し柔らか過ぎたような。。。
いつまでも1200円で提供は大変だと思いますが
頑張って下さい!応援します。

そんな「スマートコーヒー」さんでは、
コーヒーは付けずに御金神社へ急ぎます
。。。
そして参拝の後で立ち寄ったのは、
夏に食べた抹茶かき氷が美味しかった「小山園」さんへ
。。。
奥のお庭に面したテーブル席に腰掛けました。

本日の和菓子を見せて貰って、

クニパはお濃茶を、

私はお薄を。

後で、大福茶も一口サイズで出して頂きまして、


その大福茶は100g×2本、買って帰りました。


ちょうちんが茶壺なところも可愛い


流石にお茶屋さんだけあって、
お濃茶のセットのあるのに驚きました。
茶道を習っていた時のお稽古やお茶会でしか飲んだことの無いお濃茶。
クニパはお濃茶を飲んだことなかったので注文。
すると、お茶碗に残ったお茶を使って
2杯目はお薄を作って下さるサービスがありました!
べったり付いたお茶が勿体ないですからね、
凄いわ、流石~京都のお茶屋さん、
感心しました。
スマートコーヒー→御金神社→小山園
。。。の
このコースが定着しそうな京都の御金神社参拝の一日でした。
ご訪問ありがとうございます
関西での松の内に当たる15日までか
又は遅くても節分までにお参りしたいと思っている、御金神社。
数年前からお参りするのが習慣となっています。
今年は案外早い9日に行って来ました。
すると、驚きの長蛇の列


年々凄いことになってきていますね。
去年もまたTVでも紹介されましたし、
この日は世間では三連休の中日だったしね。
うっかりしてました。
列が御池通曲がってまだ伸びていましたよ


30分強は並んだでしょうか

警備の方は1時間ぐらい並ぶと聞く人に答えてましたが、
すっすっと進むので1時間は並んでいません。

金文字が神々しい


狭い境内ですので、進みかたは早いですね。
お参りの後は、毎年おたから小判購入と開運みくじを引きます。

今年は初めて、福財布も買ってみました。
福財布の中に宝くじを入れたら良いらしいですよ、やってみます!
以前は手水舎に銭洗い用のザルが置いてあったのですが、
最近ではコロナのせいか置いていません。
それでもしっかりこちらでも銭洗いを。
六波羅蜜寺でお札を洗ったので、こちらでは硬貨を。
銭洗いしたお金(福銭)はここぞ!って時に使うようにします。
いつよ


去年の小判も返納して、
今年もお参り出来ましたことに感謝致します。
因みに今年の開運みくじの縁起物はまたカエルさんでした。
なかなか7種類集めるのは難しそうです。
さて、この日の京都では、
私たちのいつものパターン?

御金神社にお参りする前に、ランチを先に済ませます。
行ったお店は「スマートコーヒー」さん。
こちらのスマートランチはいったい何年食べ続けていることか・・・笑

この日は12時前の到着で、約10分程並びました。
いつものハンバーグ&エビフライをチョイスしたスマートランチ♪

おや

味まで変わっていたらどうしょう


ちょっとハンバーグがいつもより少し柔らか過ぎたような。。。
いつまでも1200円で提供は大変だと思いますが
頑張って下さい!応援します。

そんな「スマートコーヒー」さんでは、
コーヒーは付けずに御金神社へ急ぎます


そして参拝の後で立ち寄ったのは、
夏に食べた抹茶かき氷が美味しかった「小山園」さんへ


奥のお庭に面したテーブル席に腰掛けました。

本日の和菓子を見せて貰って、

クニパはお濃茶を、

私はお薄を。

後で、大福茶も一口サイズで出して頂きまして、


その大福茶は100g×2本、買って帰りました。


ちょうちんが茶壺なところも可愛い



流石にお茶屋さんだけあって、
お濃茶のセットのあるのに驚きました。
茶道を習っていた時のお稽古やお茶会でしか飲んだことの無いお濃茶。
クニパはお濃茶を飲んだことなかったので注文。
すると、お茶碗に残ったお茶を使って
2杯目はお薄を作って下さるサービスがありました!

べったり付いたお茶が勿体ないですからね、
凄いわ、流石~京都のお茶屋さん、
感心しました。
スマートコーヒー→御金神社→小山園


このコースが定着しそうな京都の御金神社参拝の一日でした。
