虹色雑談

気ままにダラダラと書き綴るブログ

明日より勤務開始

2011-10-31 22:39:14 | 資格・転職・就職

 明日がいよいよ新しい仕事場への初出勤です。絶対遅刻のないようにせねばならないので、短く済ませます。
 この不況の中、正社員で決まったことが非常に幸運です。今度の仕事は、システム管理関連の仕事なので、前の電気工事の仕事のように、あれもこれもたくさん覚えろとまでは言われません。そのシステムは会社独自のものなので、それをマスターし、ゆくゆくはトラブル対処も出来るように勉強していってほしいと、二次面接の時にも言われました。一つのことに集中して出来る仕事として選んだので、今度こそ挫折しないように、一生懸命頑張っていこうと思います。


近況報告

2011-10-24 23:44:43 | 資格・転職・就職

 約1年3ヶ月に及ぶ長い求職活動、400社弱に及ぶ応募の果て、本日10月24日月曜、ついに再就職先が決まりました!!!採用通知が来た時の喜びは言葉では言い表せないほど嬉しかったです。思えば高校も大学も推薦で入り、学生時代の就職活動も氷河期で大変ではありましたが2003年(大学4年時)の7月に決まったので、今回ほど人生の中で苦労したことはなかったかも知れません。ましてやリーマンショックや大震災という、二度に渡る経済破綻要因(これ以外にも要因はありますが、大きく取り上げるとこの2つ)もあって、今の就職氷河期は絶対零度に近い状態とも言えます。そんな中で、僕は昨年の7月半ば、突如前の仕事場で転職を余儀なくされる事態に陥りました。7月末まで仕事をし、8月以降はハローワークに通いながら新たな仕事を探しました。
 前の会社には12月まで籍があったので、8~12月は休職扱いとなっていたので、年内での再就職を目指しましたが、上手くいきませんでした。転職経験のある後輩や知人の意見も参考にして、試行錯誤を繰り返しました。やがて今年に入り、どのような職業が向いているかを知るため、職業訓練センターに通い、適性検査を受けました。それを参考に職種を絞り込み、やがて就労支援センターの支援も受けることになりました。
 9月末には蒲田と横浜、2日連続で合同面接会がありましたが全て不採用、もう受け取れる失業者給付金もあと1回という困窮必至の事態に、ハローワークでいつも僕の相談を受けてくれる方が、僕のことを上層部に話していたそうで、そこで1つの求人票を案内されました。雇用指導官(企業に雇用を指導する、ハローワークの中でも上に位置する役職)直々の案内なので、それの採否が決まるまで他の求人(ネットも含む)には一切手を出さず、集中するという約束を交わしました。
 面接の案内は書類投函から2日後に来ました(逆算しても相手が書類に目を通したのはたった1日)。今まで200社近く面接を繰り返してきましたが、今回は最もリラックスして話せました。実は面接官が僕の出身校2つ(高校と大学)を知っていて、しかも双方のOBも働いているということで、話しやすかったのです(いわゆる「縁」の力ですね)。その甲斐あって二次面接もリラックスして話すことが出来、晴れて今日、採用通知が来ました。

 1年3ヶ月、大人になってからの1年は早いとはよく言いますが、これほど長く感じた1年はありませんでした。そしてこれまで多くの方々からご支援、ご指導、励ましを受けてきたことから、これほどまで「絆」と「縁」を尊く思ったことはありません。皆様には色々とご心配をおかけしてきましたが、やっと新たなスタートラインに立てました。ここから今までの分を取り戻す戦いが始まります。

 なお、仕事は決まったものの、経済面が大きく切迫している状態なので、しばらくはイベント参加の自粛を続けるつもりです。ぷにケットへの再参加は、働いて経済面がある程度安定してからになります。またイベント会場で皆様に会える日を目指し、頑張っていく次第です。


近況報告

2011-10-05 17:29:39 | 資格・転職・就職

 9月は全くブログが書けず、約1ヶ月半ぶりの更新となりました。しかし長引く就活、フォーゼ開始までにという目標すら達成出来ませんでした…。

 先週は東京と横浜それぞれに大型の合同面接会があったので行ってきました。都内だけだと限界を感じてきたので、神奈川方面でも通勤可能範囲内で探してみては、とハローワークの方に助言されたので、1ヶ月前から予定を立ててました。東京、横浜でそれぞれ3社ずつ面接して、あとは二次面接の誘いがあるかの結果待ちですが…。一日も早い再就職を望んでいるものの、なかなか上手くいきません。最後の1,2歩が上手くいかないのか、それとも確実に歩みを進めてはいるがそれはあと100歩か1000歩なのか…。


合同面接会再び

2011-06-22 00:21:32 | 資格・転職・就職

 日付的には今日になってしまいしたが、本日6月22日、千駄ヶ谷の東京体育館メインアリーナにて、2月同様300社近くが参加する合同面接会に参加します。時間は以前同13:00~16:00、参加者多数のため5社回れれば御の字と言われる大型面接会ですが、前回は何とか6社回ることに成功しました(6社とも落選)。前回の2次面接までいった情報会社に同行したハローワークの担当員の方の話では、精神的に長くもたないから今回は3社に絞りなさいとのことです。そこで2週間前からハローワークの方と8社まで絞り、先週、上野の職業訓練センターの方と相談して、3社に絞ることに成功しました。また明日の面接会では、上野の職業訓練センターの方が面接に同席してくれるとのことで、色々とフォローしてくれると思います。とは言っても、実際に就職するのは僕なわけなので、可能な限り自分で受け応え出来るように頑張りたいと思っています。

 長引く求職活動で既に精神的にもかなり疲弊しているのですが、先日アークビートルDさんより、励ましのメールを頂きました。今は凄く辛くて死にたいと思うことも多いのですが、こういったお便りを頂くと、自分には応援してくれている人がいる、だからまだまだ頑張れる!!という気持ちになれます。気が向いたらでいいので、皆さんも応援メッセージを送ってくれると嬉しいです。


D.C.~振り出しに戻る~

2011-06-02 19:52:21 | 資格・転職・就職

 先日行ってきた初めての二次面接、結果は「難しい」とのこと。どうやらダメだったようです。一次面接を初めて通った時は、自分がようやく認められたことでとにかく嬉しかったのですが、最後の最後で、総務部長様のお眼鏡に叶わなかったようです。同席してくれたハローワークと就労支援センターの担当員のお二方も色々フォローしてくれたことで、きっと上手くいくと信じていました。それだけに相当ショックです。悔しい、このような結果で終わって残念でなりません。
 そんなわけで求職活動は再び振り出しに戻りました。22日には2月に合同面接会が行われた千駄ヶ谷の東京体育館アリーナで、また300社近い企業が参加する合同面接会が行われるので、そちらにも顔を出すつもりです。しかし、もう300社以上落ちていて、そろそろ疲れてきました・・・。笑顔で、そして何より生きて来年を迎えられるかも不安です・・・。


初めての二次面接近づく!!

2011-05-23 18:19:58 | 資格・転職・就職

 気付けば、サイトもブログも軽く1ヶ月くらい放置していたので、ここいらで更新作業に入ろうと思っています。前回のブログのネタはキュアミューズに関してでしたが、それについては明日にまわそうと思っています。本日のネタは求職活動の近況報告です。

 先日行ってきた、個人情報を取り扱う会社、それ故ハローワークの相談員並びに就労支援センターの方と同伴でないと見学出来ず、セキュリティも厳しいと言っていたところ、先週面接を受けてきました。面接には、ハローワークの担当相談員と就労支援センターの担当員も同席して、色々面接のフォローもしてくれました。その分今までの面接に比べ、かなり有利かつ落ち着いて話すことが出来ました。その甲斐あってか、ここにきて初めての二次面接を実施するに至りました。二次面接は今週の水曜の夕方に実施されます。志望動機や仕事に対しての意気込み、前職での仕事内容や退職理由などは一通り話したので、何を聞かれるのかハローワークの方と相談してみましたが、おそらく前回と同じことを聞いて、前回と応答にブレが生じてないか、改めてこの会社で働きたいかの再チェックをするんだと言っていました。とにかく、風向きがやっとよくなってきたので、ここで気を抜くことなく、最後まできちんと頑張ろうと思っています。

 その二次面接とは別の企業の面接は何社か先週受けてきました。中には言語、論理のテストもあって(見たカンジ大体中学3年レベルっぽい)、言語の方はすんなりクリアしたのですが、やはり数学が苦手ということもあって、論理の方は後の方になるに連れてわからなくなり、最後の方は適当に番号選んで「俺し~らねっ」ってカンジにしましたが(ダメだろ・・・)、面接はきちんと出来ました。まぁ多分ダメでしょうね。これとは別に、予備校経営会社の面接も受けたのですが、そちらはテキスト問題の校正作業という業務の都合上、毎日受験勉強のような仕事。数学、物理、化学、英語、現国、古文の中から好きな担当科目を選んでテストを受けて下さい、みたいな試験が面接の後にありました。数学、物理は大学以来ずっとやってないので全問出来ないことは必至、高2の時に物理を選んだため化学は論外(エレメントハンター見てたぜっ!てレベルじゃ当然通用しない)、理系だったから古文も完全論外、残るは英語と現国ですが、英語は文章を読むのに時間がかかり過ぎるので、比較的出来る可能性があった現国を選びました。まぁ全問埋めたのですが、翌日不採用通知が来ました(爆)。

 やはり給料が高い仕事はそれ相応の能力や経験が問われるのが現状のようです。そんな中今回二次試験に進めた会社が受かるかどうかに、今は全力を注ぎたいと思っています。


近況報告

2011-04-13 20:56:08 | 資格・転職・就職

 久しぶりのブログになります。大震災から早1ヶ月、大手会社が計画停電を恐れて大阪に逃げたり、津波で内定先を奪われた卒業間近の学生の方々もいたり、一部映画が自粛する部分があったり(プリキュアの映画も一部シーンをカット)、果てはTVにいつL字テロップが出るかわからない不安に駆られたりと、あの大地震は日本の全てを狂わせました。僕の方も企業から返事が来なくなったり、求人の数が減ったりなどで、打撃を受けました。しかし、徐々に都心の方は落ち着きを取り戻したのか、求人の数も僅かながらに戻ってきて、面接の機会もまたやってきました。当初は3~4月に内定をもらうよう努力するつもりでしたが、日本全体、否世界全体を揺るがす超災害が発生したわけなので、今後は6~7月を目標に努力していくつもりです。

 さて、本日は会社の見学会に行ってきました。求人を見ての見学ではなく、ハローワークさんを通しての見学です。その会社は個人情報を取り扱う会社故に、ハローワークの相談員と同伴でないと見学出来ず、セキュリティも厳しいところです。その分仕事のON,OFFはきっちりしています。入れるかどうかはわかりませんが、スキル的にも非常にマッチングしているため、この会社の面接にかけてみようと思います。勿論、他の求人にも目を通しますが。


明日も合同面接会

2011-02-15 23:22:30 | 資格・転職・就職

 今日も上野の職業訓練センターに行ってきました。今回は先日まで行った検査などの結果報告、これによって、どの職業適性が合っているかの参考になるそうです。結果、一般事務作業には向いているという、とりあえず望ましい結果は出ました。他に向いている業務として、クリエイティブ系や芸術系がありました。しかしそちら方面の仕事も一応探してはいるのですが、経験や資格等の問題でなかなか応募出来ないという残念なところが多いのが現状です。

 明日は千駄ヶ谷の東京体育館メインアリーナで開催される合同面接会に参加します。300社近くが参加するこの面接会、時間は13:00~16:00ですが、何せ参加する企業の数も多いことながら、求職者も多く参加するので、ハローワークの方からは、3時間で5社回れれば御の字と言われています。あらかじめ渡された参加企業一覧のパンフレットから5社前後を選んで、履歴書などを用意しておきました。昨年の9月30日に、大田区産業プラザPIOでも、同様の大型面接会がありましたが(5社とも落選)、結構長い時間待たされる所も多いです。何とか第一希望の企業から順に回っていければと思います。電線の販売会社とか、前職の知識を活かせる所が堅実ですが、僕としては異業種でも興味を惹いた所には積極的に面接しに行きたいです。参加企業一覧の中には、東北新社やスクエアエニックスの名もあるので、この2社も受けてみようと思います。採用人数はそれぞれ1人ずつなので受かる確立は非常に低いですが、自分の好きなことを仕事に出来たら、一番理想的です。


明日も面接、明後日は息抜きをば・・・

2011-01-28 23:55:35 | 資格・転職・就職

 先週受けた企業、落ちました・・・(泣)。待遇面も業務面も良さげで、面接も弾むようにいいカンジだったのに・・・。大抵面接まで行ってもそこで落とされるんですよね。何が問題なんだろうか・・・。企業研究は勿論のこと、面接時に必ずと言っていいほど最後に聞かれる「何か質問はありますか?」に対する好印象の質問も用意していたのに・・・。ちなみにこの時した質問はリクナビNEXTでも紹介されていた「御社に入社したら、どのようなスキルを身につければ今後の仕事に役立ちますか?」という質問。これは、自分は勤勉意欲があると相手に印象づけるのにうってつけだそうです。他にも「入社したら、私はどの部署に配属されますか?」というのもやる気を見せるための良い謳い文句。ちなみに今までしてきた面接の中で逆に聞くのがお勧め出来ないのが「入社が決まった際、いつから働けるでしょうか?」というものらしいです。一応「入社が決まったら」とは言っているものの決めるのは相手、それなのにいつから働けるかと聞くのはあまりいい印象を与えないんだそうです。明日も面接に行ってきます。とりあえず、前回と同じくリラックスした気持ちで、自分が出来ることをしっかり相手に伝えるよう頑張ってきます。
 木曜はまた上野の職業訓練センターに行ってきました。今回はチェックシートを用いた検査、分類作業を用いた検査、PC入力検査などを行いました。そういえば、先週行った企業もチェック式の適性検査を面接前にやりましたが、もしかしてそれが落ちた原因の一つ・・・?また来週行く予定です。
 明後日、日曜はたまの息抜きとして、「海賊戦隊ゴーカイジャー」のプレミアム発表会に行く予定です。発表会の後はそのまま「ゴセイジャーVSシンケンジャー」を見に行きます。


給付金説明会

2011-01-11 22:04:34 | 資格・転職・就職

 本日は鏡開きです。皆さんは正月飾りの鏡餅を開いたでしょうか。これをもって正月は完全に終了、通常通りの日々に戻ったわけですが、僕の場合は果たしてそうもいきません・・・。

 今日はハローワークにて、失業者保険の給付金の説明会がありました。説明を聞いたり、しおりを読むだけでも、結構色々と面倒で難しい制度のようです。とりあえず初受給日が明後日なので、寝坊して行けなかったということのないよう気を付けます。無職になってから生活リズムがかなり狂いはじめているので気を付けないと・・・。一応一部説明すると、給付金を貰える条件は「失業」の状態であることが大前提です。この場合の「失業」とは、積極的に求職活動をしており、いつでも就職可能な環境と健康状態であり、なおかつ積極的に就職活動をしていてもなかなか就職出来ない、以上3点を満たしている状態をいいます。1番目と3番目は言わずもがな、昨年の8月からずっとこの状態維持のまま、2番目についても既に離職したので、前の会社の都合に合わせる気遣いもいりません。とりあえずしばらくの間は給付されるので、一日も早く仕事に就けるよう努力していくつもりです。