メンテが終わった時にピカピカに輝いていたり、調子がグーンとよくなると
嬉しいしモチベーションも上がります。


![]() |
![]() |
![]() |
が、自転車のメンテ用具ってフローリング材にとっては結構凶器。
・手を滑らせて工具を落とす→フローリングに穴が開く
・パーツクリーナーが垂れ、新聞紙を貫通→ワックスが剥がれる
・自転車と格闘する→フローリングがへこんでいる!?
まぁ、屋外ですればいいのですが・・・ほら、寒いし寂しいじゃないですか。
ビニール+新聞紙や古いテーブルクロスなどを経て、現在活躍しているのが
こちら。


当初は自転車の下に新聞紙をひいていたのですが、何とも侘しい。
そこで投入したのがこの人口芝生でした。
メンテはそのまま人口芝生の上で行っています。
・工具落としても床へのダメージゼロ!
・クリーナーがこぼれても大丈夫!
・多少の圧力なら無問題!
他にも、砂埃をキャッチして丸洗いOKといいこと尽くし!
使い始めてもうすぐ1年ですが、これはよかったです。

**********
ちなみに気候のいい時期は、玄関ポーチでメンテをすることもあります。
前を通りかかった自転車好きの清掃員の人と言葉を交わすことも。
オジさん:「おじさんも色々乗ったけど、小径車が一番楽でいいねぇ。」
ツマ :「ですよね、あちこちへ持ち運んで乗れますからねぇ。」
オジさん:「お姉さんは彼氏と自転車に乗ったりするのかい?」
ツマ :「これ持って電車に乗ったり・・・」↑やや勘違いが入っているが敢えてのスルー
オジさん:「え、これ持つの!?そんなの男にさせなきゃダメだよ!」
![]() |
+ | ![]() |
⇒ | オット |
しかし、10Kgの米袋は持てないのに、FRETTAが持ててしまうのは何故だろう。
やる気の問題?
(ツマ)