goo blog サービス終了のお知らせ 

木工挽物という仕事

基本的には時代遅れの仕事
正反対の位置にいるブログから発信してみます
でもブログも先端じゃなくなりましたね

見積もり視察 一応完了

2017-05-24 23:54:56 | 
リフォーム相見積最後の業者が視察に来た
最初は管理会社だから担当者と業者の2人 二社目と三社目は社長が一人だったのだが
今回は全部で6人 ビビビックリの6人だった
ここはこの建物を建てた会社の後継会社
トラブル引き受けます という形の前から知ってる担当者にその新人後継者
他それぞれの内装専門家4人
正直言ってこれほど大袈裟な改修はしたくない
したくないがどうしても通らなければならない道があるのも確か
それは水道 水の勢い復活だ
そのためには室内配管を取り換えなければならないかも
実は今回の業者は前に相談した時も配管を触るより今より強力なポンプを取り付ければいい と主張してた
でも僕はそれでは心配なので(なぜかと言えば状況から察するに室内配管の一部が錆びて穴をふさぎ勢いを殺してるはず、そこにただポンプで勢いだけを付けて送り込むのはいいがもし万が一腐食部分が破れて水が漏れたら下の部屋まで被害を及ぼすことになる)全部を取り換えた方がいいのではないか という気持ちに傾いている
ということはかなりの金額を覚悟しなくてはいかんかもしれない
6人できて、ここもここもと見積もり箇所を指定してゆく
個人で使ってる3部屋は対象外と宣言したのだがどんな金額が出てくるのか空恐ろしい
担当者「この家100㎡くらい?じゃ1000万くらいですかね」だとよ
んなもんできるわけねーじゃねーか
3部屋除くと半分くらいか、500万? ジョーダンも休み休み言え ってとこです
やはりもっと直すべきところを絞らなければならないよーです
どうしても無理なら最悪リビングの壁紙補修とカーテン枠の取り替えだけ?

勿論まだ具体的な値段は一つも出てきてません

コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ソラマメ注意報 | トップ | 頑張れニッポン »
最新の画像もっと見る

8 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんなもん? (あんじー)
2017-05-25 01:20:32
なんか、見積もりっていうか、どんぶり勘定なんだね〜…こんなもんなの?オソロシイ…
返信する
あんちゃん (かっつん)
2017-05-25 01:31:37
ちゃうちゃうちゃうよ
概算を言ってただけでこれから細かい見積書がやってきます
各社かなり詳細のが来るはずです
そしてまだここは図面を貸してくださいということで渡す約束をしました
今現在はその前の業者(一日目の最後の業者)に貸してありますので
多分ちょっとした本になるくらいのが来るはずです 違うかな?(笑)
返信する
Unknown (riri)
2017-05-25 01:57:25
人数の多さで意気込みが感じられますね。

最低限のリフォームって聞いたら潮が引くように来なくなるのかな(笑)
返信する
何か相当お金がかかるようですね。 (masamikeitas)
2017-05-25 04:53:49
かっつん、おはようございます。

何か相当お金がかかるようですね。
どの業者さんの見積もりが妥当なんでしょう。
私にはさっぱりわかりません。(苦笑)
これから煮詰めの段階ですね。
大変だ!
返信する
Unknown (sasayuri)
2017-05-25 08:52:30
おはようございます🎵

水廻りが悪いようでしたら工事をされた方が
後々のためにも宜しいかと思います。
そして後は出来る範囲ですれば良いと思います。

我が家は、築31年は経っていて後の人生の
ことを考え、建て替えは無理だと判断して
水廻り全般を配置替えをしながら工事をして
外壁工事と自室(16畳)を増築しました。
かなりの老後資金を使いましたが、快適に住むことが出来ています。
返信する
ririさん (かっつん)
2017-05-25 12:36:03
6人で僕の方が引きかけています(笑)
最初から相見積りって言ってあるし断るのはそんなに苦ではありません
でもたくさんの場所を見積もってあるなら
それぞれ納得のいく金額なら場所によって削ればいいですからね
返信する
masaやん (かっつん)
2017-05-25 12:41:11
このみつもりの判断は難しいです
この前の不用品処分は結果がほとんど同じでただ金額の多い少ないで判断できましたが、次は値段と共にでき具合はこちらが想像するしかありません
この担当者からしてどんなでき具合になるのか
誰を信頼できるのか そこにかかってくるとも言えます
建築屋ってあまりいいイメージが無いので判断が難しいですね
返信する
sasayuriさん (かっつん)
2017-05-25 12:46:46
リフォームお疲れさまでした
やらなきゃいかんことがいっぱいあってこれからも大変ですがなんとかしなければ
そう、壁紙崩壊は別にして水の出が一番気になっています 暮らそうと思えば暮らせるんですが、このままにしておくのはどうも気になって・・
sasayuriさんところと違ってあまり余裕がないのでなんとかしのげるように頑張るだけです(笑)
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

」カテゴリの最新記事