木工挽物という仕事

基本的には時代遅れの仕事
正反対の位置にいるブログから発信してみます
でもブログも先端じゃなくなりましたね

ビエラとディーガ

2020-03-05 00:32:39 | 忘備録
僕が生まれたのが昭和29年
自分の成長、成熟、そして老化と一緒に歩んできたのがテレビ テレビの歴史は僕の人生と共にある(笑)
小学一年の頃にブラウン管のというより真空管式の白黒テレビが茶の間にやってきた
一番大事な席にそれは鎮座して世の中を教えてくれた
まだアンテナは室内のそれしかなくてこれの位置で映ったり映らなかったりした
この位置を決めるのが僕の仕事だった
ただテレビの箱の上に普通に置くだけではなかなかきれいに映らなかったりしたもんだからひっくり返したり寝かせたり
ベストのポジションに収まればきれいに映像が映った
チャンネルは回転式
1の後は3を通らなければ5に行けない
そんなことも自然のことでそれが不便だとか思ったことはなかった
そんなテレビが大変身をした。
僕が10歳になった頃東京オリンピックが開催されてそれをターゲットにカラーテレビなる魅力の塊がデビューする
東京オリンピックは残念ながらカラーで見られず 東洋の魔女も遠藤幸雄も白と黒でしか見れなかった
確かそれがわが家にやってきたのは6年生の頃だったと思う
その頃にはアンテナは屋根に立てられ僕の仕事は一つ減ったのだがチャンネル権だけは僕の不動の持ち物だった
二代目?三代目?からリモコン付きになる
まだチャンネルは回転式でチャンネルボタンを押すと回転式に1から3へ5へ11へ35へ替わる型式だった
それでもそれは画期的な発明でいちいちテレビのところへ行かなくても自由に操れる
もう夢のような進化
そしてやがてそれはデジタル式になり1からいきなり5でも35でも替えられるようになった

大人になって放送自体がデジタル式になる
量販店のテレビ売り場にあった初めて見たデジタル放送には度肝を抜かれた
こんなに美しい画面を見られるなんて
そしてそれはハイビジョンとなりフルハイビジョン 4K8Kへと進化する
画面も液晶からプラズマ そして今の主流は4K有機EL・・・


どうもこの日に今見てるテレビを買ったらしい
7年と3か月前のことだ
ずっとレグザを見てきて不満はなかったのだが、テレビ売り場をふらつくのが好きで
この2・3年家電量販店に入るとこの売り場での徘徊は欠かせなかった
まだ7年と少しで買い替えるのはちょいと早いかと思っていたのだが先月息子が
「おやじ、テレビ買い換える予定ない?」 「なんで?」
「おやじから譲り受けた俺んちのテレビ点かなくなっちゃった。」
という流れで背中を押されてしまったというわけ
具体的には考えてなかったのでまず機種選定
レグザを筆頭にソニー、パナソニックが候補に挙がった
韓国LGは有機EL画面の供給元だが僕の候補にはなりえない
シャープも三菱も残念ながら

結局迷いに迷ってパナソニックのTH-55GZ2000に落ち着く
価格コムの最安値286500に対して エディオン340000 ヤマダweb318978 ケーズ355000 コジマも30万ちょっと
とかなりきつい
で、阪神応援のジョーシンは買うつもりも無く交渉ダミーのために値段だけチェックすると298000円でやっと30万を切る価格
ネットの最安値はただ送ってくるだけなのでいくら安くても買わないつもりだった
もう一度ジョーシンで詰めてみると 289000円を出してきた
これは届けてくれて今あるレコーダーなどを繋いでくれての値段だ
ネットの最安値より2500円高いだけ しかも5年保証ありだからネットより安いかも
それをネタにドラ応援のエディオン ちびまるこ応援のケーズに聞いてみたら
「やっすいですねぇ」と言われて戦意全くなし もしかしたら疑っていたかも。
で日を改めてジェーシンへ
289000円で決めました

レコーダーも検索するとパナソニックのディーガが人気の上位を独占してる
もうそこで値段だけ調べてあった4K2テラの DMR 4CW200 71033円 値札は89000円
ネットの最安値を告げると 74000円でいいですよ と
合計363000 え~~ぃもう3000円は値引きで36万
それにHDMIコードをプレゼント
しかもテレビとセットで買うと会社のシステムで10000円引き
10000円引きになったからそれに5000円足して4テラのテレビ用ハードディスクも買う

で、10万とテレビの廃棄(息子の壊れたやつ)の引き取り4000円+端数払って残りは持ってるけどジョーシンカードに入って無金利の1年払い
そして最後にローンを組んでくれたからという事で3000円のポイントももらえました。
これは4月いっぱいに使う事

金額はすべて税込の話です。
なんかすごい楽しかったわ
金曜日に納品予定です。
 
 

コメント (10)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 朱鷺の復活 | トップ | 訃報 »
最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
私は面倒なので (masamikeitas)
2020-03-05 05:20:46
かっつん、おはようございます。

かっつんは良い買い物をされたようで。(笑)
私は面倒なので、一箇所で決めてしまいます。
最近はエイデン一本やりです。
他を回れば安いところがあると思いますが、面倒なので。
かっつんと同じでテレビとレコーダーはネットで買わないです。
設置を自分でやれないからです。

白黒テレビが最初に家に入ったのは、小学校3年の時でした。
いつもチャンネルをガチャガチャしていたので、親父に「テレビが壊れる!」と怒られたものです。
テレビのチャンネル権は定年まで持っていました。
今はテレビが2台ありますので、カミさんともめなくなりました。(笑)
返信する
勉強になりました! (団塊ジジイ)
2020-03-05 09:15:04

大阪人は買い物時に必ず「値引き交渉」します。
 
 “ ところでいくらになるの?!”  
 “ もう一声!”   
       等々( ^ω^)・・・

それに対し、店側は “ べんきょうしまっせ! ”
             “ 客さんキツイわ~”

などのやり取り、 まるで漫才のボケ・ツッコミのように
双方楽しんでいるのですが、大阪以外では評判が悪いのです。
*特に関東では軽蔑気味に見られます・・・

それにしてもかっつんさんの買い物お見事です♪

ジジイも見習います(^^♪



  
  
返信する
Unknown (ナツ)
2020-03-05 11:21:04
2012年の記事も拝見してきました。
買い物上手で楽しんでいますね。
先日の車といい今度はテレビ高額の買い物ばかりで景気がよくて何よりです。
もう興奮するような買い物には老婆は縁がなくなりましたが、楽しく読ませていただきました。
返信する
masaやん (かっつん)
2020-03-05 17:58:22
僕も今回は一番の候補としてドラゴンズ押しのエイデンつまりエディオンだったのですが5万円以上の開きがあったので諦めました。
不思議なくらいの金額差でした。
なんで他とこんなに開きがあるの? と聞いたら
うちの一押しで売りますからとメーカーとの約束でがんばりました とのこと
そういうことがあるならやはり足を運んで比べることも意味があったように思います。
その価値はあったと思ってます。
余り差がない時もありますが必ず差はありますから行けたら行って交渉した方がいいでしょうね。
返信する
団塊おやじ様 (かっつん)
2020-03-05 18:05:10
こういう買い物って僕好きなんです。
昔はもっとえげつないこともしたような気がしますが最近はおとなしいもんですよ。
今回も話を聞いて比較しただけ
端数の3000円切りも店員さんの目を見ただけですから(笑)
本当の交渉はHDMIコードのサービスくらい
セットで10000円引きも会社のシステムでしたから
やはり価格コムで最安値だけはチェックした方がいいようです
最近はその言葉を出すと店員さんの方で調べて頑張ってくれます。
阪神応援してるジョーシン 頑張ってくれました。
返信する
natuさん (かっつん)
2020-03-05 18:10:22
車買ってテレビ買ってどんだけ無駄遣いしとんじゃ
と思われるような気もしたんですが普段は割と無駄使いせずにいざというときに頑張る
そういう生活を心がけております。
ゴミなんかでも45リットルの袋が空き空きだと20リットルの袋に詰め直すこともあります。
変なこだわりがあるんで自分でも不思議なんですが。
明日到着なので楽しませてもらいます。
返信する
Unknown (かずちゃん)
2020-03-05 19:11:30
いつもかっつんの買い物ぶりを読んで感心しまくりです

私は値段交渉はちょっとだけするけど、だいたい決めたお店で買っちゃうタイプ

我が家のテレビは今度いつ買い換えになるだろう~
今はまだちゃんと働いてくれてるけど・・・

ついてる時間が半端じゃないからね~
いたむのも早いかな~
返信する
Unknown (oldオードリー)
2020-03-05 21:38:21
とっても楽しそう!!
コロナもどっかいっちゃってますね(笑)
買い物上手!!
返信する
かずちゃん (かっつん)
2020-03-06 01:05:11
こういう買物楽しいんだよね
でも今は価格コムがあるんで交渉がしやすいで昔のような醍醐味がないかも
働きはじめた頃、ソニーのβビデオデッキの最高級品を買ったんですね
298000円の定価で24万買い
そこで電気屋の大将と交渉
2万円ずつ12回払い
ローンでもなくて信用買いです
よく承諾してくれました
実は現金持ってたんですが、それは使わずに毎月の小遣いで完済
毎月電気屋へお金持って行くんです。
懐かしいです。
もうその電気屋さんもシャッター降りたまま。
返信する
オードリー (かっつん)
2020-03-06 01:08:36
勿体ないねぇ って言われるかと思った(笑)
こうやって楽しい買物しても大抵忘れちゃうんで、経過報告しとくとまた懐かしく見られるんです
リンク記事もその賜物です。
またいつか読み返したい記事なんです
勿論コロナに負けるつもりはありません。
返信する

コメントを投稿

忘備録」カテゴリの最新記事