goo blog サービス終了のお知らせ 

木工挽物という仕事

基本的には時代遅れの仕事
正反対の位置にいるブログから発信してみます
でもブログも先端じゃなくなりましたね

昭和91年  1

2016-06-23 23:38:48 | お金
平成28年、今年は昭和に直すと何年になるのかすっと言えますか?
正解は91年です。

平成6年に家(自宅付の賃貸マンション)を建てた
その返済表を見て、平成31年なんて来るのかと思った
来たねぇ 来たねぇ 来ましたねぇ
まだ31年ではないけどね
実は一番初めは31年にローンが完済する予定だった
ところが当時のローン利息は5.81%(25年固定・千代田生命保険)
毎月の返済が999000くらいだった
その後家賃収入が激減するにしたがって、世間のローン利息もどんどん下がっていった
3年くらい経った頃かなぁ
金利下げてくれませんか? と生保に聞いたら「無理です」と言われた
そりゃ固定で借りてるんだからそう言われるのが自然かも と思った

本屋さんに行って立ち読みしてるマネー雑誌 主に株関係の記事を読んでたはずなのだが
違う特集に書いてある「借換え」という言葉を知った

で、本を読んで、「中央信託銀行」というところに電話して「借換えできますか?」と聞いた
できた
5.5%くらいだったはず
約100万が77万くらいに下がった
まだ家賃の値下がりが顕著になる直前だったので経営的な危機感を持つ前に借換え成功したのは救いだったと思う
もし逆だったら冷や汗をかくことになったはずだ
千代田生命に借換えするので完済します と言ったら「待ってください」と言われたが待たず
借換えは実行されたが、計算上端数の出た半年分くらいだったか返済期間が増えた

それから何年経ったろう
金利が下がり続ける3%くらいになった頃
近所の東海銀行の営業マンが飛び込みでやってきた
65万くらいになるという
そりゃぁやらなきゃいかんよね
一応中央信託銀行に「利率変更できませんか?」と聞くのがエチケット
やっぱり「できません」と言われた
それで決心する
実は借換えをするたびに抵当権の設定をし直すことになる この費用がバカ高い
何だかんだで50万くらいかかるんじゃなかったっけな
それを新しく融資してもらっても毎月の返済額がこれほど変わるのだ
ただし、今度もまた返済期間が少し延びた

そうこうしてるうちにまたまた金利が下がった
なんにもしてなくても今度は愛知銀行の営業さんがやってきた
1.6%ですという
そりゃ一考せざるを得ないでしょう

エチケットですので東海銀行から東京三菱UFJ銀行間、違えた三菱東京UFJ銀行って名前の変わった銀行へ電話して
「利息下げてもらえませんか?」と聞く「できません」と聞く
で、愛知銀行でお世話になる
その時には途中で外装塗り替えで新規に借りた500万の返済も含めて55万に
また返済期間が少しだけ延びた

その延びたと延びたが重なって・・ドラえもんは関係ない、65歳で完成予定が67・8くらいになりそう
まだ5年もある

因みにもう一度仕事場の近所の「愛知信用金庫」から融資させてくださいと
1.3%?3万くらい返済額が小さくなる試算を提供されたのだが、愛知銀行に聞いたら「うちでやらせてください」というので
返済額だけ小さくしてもらいました

最初999000だった返済額が525000くらいに下がった その代り返済期間少し延びたが
金利の変動は恐ろしいものです
借換えをしなかったらとうの昔に破綻していました
この22年間金利は下がる一方
こんな時代も珍しいのでしょう


実は今日はこんな話するつもりじゃなかったのです
最初に2行書いたところで思いがけず違うところへ行ってしまいました
変な暴露をしてしまって申し訳ありませんでした



 
コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ブログパーツ | トップ | 昭和91年  2 »
最新の画像もっと見る

8 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
勉強になりました。(笑) (masamikeitas)
2016-06-24 05:38:18
かっつん、おはようございます。

以前かっつんが、ご近所の方が「借換え」をされず行き詰まったことを書かれていたような憶えがあります。
それにしても愛知銀行は別ですが、一旦は借換えをOKしても、顧客になってしまうと借換えをOKしないんですね。
勉強になりました。(笑)
返信する
masaやん (かっつん)
2016-06-24 17:35:38
よく憶えておられますね
その通りです
よくお話をしていたあまり大きくない酒屋さんでしたが
一階をお店にして、二階を住まい
三階から七階を賃貸にしておられました
1フロアー2部屋だったんかないですかねぇ
うちより1年くらい前に建てられて、その建設会社も覚えています
なぜ、その会社がアドバイスされなかったのか
あるいはそれを承知で売ってしまわれたのかもしれません
知り合いだったから余計にかもしれませんが何も耳にはいらないまま何処かへ引っ越しされてしまいました
その直前、後を継いでいた息子さん夫婦が離婚されたことも関係あったかもしれません
人生劇場、いろいろありますね

そうです簡単に利息を軽減してはくれません
が、具体的に借り換えの話があることを示せば 今の時代顧客を逃したくないですから、たいていは話に乗ってくれると思います

それにしても今日はすごい落ち方でした
話されてた通りになりましたね
僕は少し拾いました(ゆうちょも4個)
これで証券会社に預けてあったお金を全部株にしてしまいました ・・ まだ端数あるかな?(笑)
返信する
お金があれば今日は買い時ですね。 (masamikeitas)
2016-06-24 19:10:40
かっつん、こんばんわ。

>それにしても今日はすごい落ち方でした

昨日のニューヨークが上がっていたので、まさかEC離脱派が勝つとは思いませんでした。(苦笑)

>僕は少し拾いました(ゆうちょも4個)

お金があれば今日は買い時ですね。
いいところで買われましたね。(笑)
私もかみさんにもう2個買うようにと勧めましたが、あまり乗り気でないようです。
私は株で損ばかりしているので、信用していないでしょうね。(苦笑)
来週の火曜日が気になります。前日のニューヨークの結果がわかるので。
もう1回買い時があるのかな?
返信する
へえ~おもしろーい (寧々)
2016-06-24 21:11:54
こんな小話のような小ネタを
ちょこちょこっと書いてしまうなんて
なんか、すごい。。とおもってしまいました
返信する
masaやん (かっつん)
2016-06-25 00:58:42
ゆうちょは奥さんが魅力を感じられた配当50円が効いてます。そこに魅力を感じます
12万足らずで5000円の利息はなかなか付きませんからね
昨日と比べて最低単位で10000円下がったわけです
買う方にとったら魅力的です

masaやんは損ばかりではないと思います 旅行行かれたりしてますもん
返信する
寧々さん (かっつん)
2016-06-25 01:04:07
小話のような小ネタ に聞こえますでしょ?でも当事者にとったら結構命のかかったお話です(笑)
後から見ると面白いんですけどね

実はこの書き出しで、違うことを書こうと思っていたんです
そしたら平成30年代が浮かんじゃって
こっちへ流れてしまったわけ
書きたかったことと言えば大袈裟ですが
次の記事を書こうと思ってたわけなんです
返信する
Unknown (sasayuri)
2016-06-26 16:18:32
初めまして、sasayuri ですm(__)m
少し経済的なこと考えていて、汰ぞり付き
ました。
80年代の高い金利時代のことなど、現在では考えられないことですね。私達も家のローン
ですが89年3月に最後を払い終わって、安堵
したこと覚えています。9%を超えの時もあり
ました。貯金でしたら夢のような金利ですね。株話し勉強中ですからお願いします。
返信する
sasayuriさん (かっつん)
2016-06-26 23:57:28
コメントありがとうございます
宜しくお願いします
89年に払い終わったということですが
そのころはバブルの盛りの頃じゃなかったんでしょうか
それとも直前でしょうか
8%の利息っていうのは憶えがありますが9%もあったんですね
10年置いとくと倍になってましたそれも異常なことですね
今は利息は下がっていますが、株の世界を見てみると4%くらいは結構いくつかありますね
トヨタも近付いてきましたし、ゆうちょなんかは今回の下げで越えてきたんじゃないでしょうか
株の下げも悪いことばかりではありません
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

お金」カテゴリの最新記事