僕にはほとんど物心ついてから手放すことがなかったものがある
実は昨日その大事なものを失くしてしまうかもしれないという不安にかられた
昨夜息子嫁が夕飯を作ってくれて4人で食べて
3番目に風呂に入った
出てきた時3人が炬燵を囲んでテレビを見てた
いい風景じゃん
ある意味僕が追い求めてたそれかもしれん
でも見てるテレビは僕がそこにいたら選ぶ番組じゃなかった
テレビから一番遠い所のイスに座って
ドライヤーで髪を乾かしながら・・
「もしかしたら失うかもしれん」 と思った
それは・・・チャンネル権。。
今までだれかに取られたことがなかった
ま、テレビはいくつかあるけれど
メインのテレビは又違うわけよ
野球を見るために買ったテレビ ってとこがあるからね
でも、孫が生まれるんだし あんまり主張もできないかも
ま、それもいいっか
なんか面白い番組あった?
さっき昨日録画しといた「すべらない話」みんなで楽しんだよ
特等席だわな

実は昨日その大事なものを失くしてしまうかもしれないという不安にかられた
昨夜息子嫁が夕飯を作ってくれて4人で食べて
3番目に風呂に入った
出てきた時3人が炬燵を囲んでテレビを見てた
いい風景じゃん
ある意味僕が追い求めてたそれかもしれん
でも見てるテレビは僕がそこにいたら選ぶ番組じゃなかった
テレビから一番遠い所のイスに座って
ドライヤーで髪を乾かしながら・・
「もしかしたら失うかもしれん」 と思った
それは・・・チャンネル権。。
今までだれかに取られたことがなかった
ま、テレビはいくつかあるけれど
メインのテレビは又違うわけよ
野球を見るために買ったテレビ ってとこがあるからね
でも、孫が生まれるんだし あんまり主張もできないかも
ま、それもいいっか
なんか面白い番組あった?
さっき昨日録画しといた「すべらない話」みんなで楽しんだよ
特等席だわな

ただ昔に比べると髪が細くなってるのは分かる
昔から細くて多いんだけど細さが・・・
髪を洗うと ちょっと不安が無きにしも非ず
思い出させるなー(笑)
「あぁ~、とうとう、きたんや!」と。。。
すんまふぇ~ん
うん、わかるけどね
ホント言うと、贅沢言うとリビングの一番大きいのでみたい
最近はむすめは寝室の方へ行ってしまう
むこうでブラウン管のテレビ見てるよ
いやいや付き合ってもらうのもなんだから
それでいいのかも・今の時代
ところでそのばあちゃんきーちゃんはお元気かな?
あっ そうだ一世一代の晴れ舞台は飾れたのか
ブログへお邪魔しよ
でも、
一家に1台じゃなくなってからは
それも昔の話なのかもね。
我が家では居間には私とお子とばあが占拠しているので、
旦那はもっぱら2階の仕事場のテレビを独占中です(笑
プシューと飛んで地面でトントントントン・・だっけ
擬音忘れちゃったけど
オモローだったね(笑) うん
でもそういえばそう思えるね
・・・さては・・・(笑)
ちがうか
うむ 隔世遺伝?
なるほどね
なかなかの説得力だぁ
僕の子供時代にテレビが出現したんで
第一代のチャンネル権世代ですわ
しかし凄い進歩だよ 全部見てる
最初の白黒からだんだんカラー番組が増えて行って今度はリモコンの出現
最初のリモコンはロータリーチャンネルがリモコンで右へ左へ回転したんだよ
それから今のように直接選局ができるようになって ついにデジタル時代
今は二画面で見てるもんね
さて今度はどんな技術で見せてくれるんでしょ
もう立体放送はやってるよね
ジュニアさんの「トキエ」がやっぱり一番面白かったです…
>僕にはほとんど物心ついてから手放すことがなかったものがある
>実は昨日その大事なものを失くしてしまうかもしれないという不安にかられた
>ドライヤーで髪を乾かしながら・・
>「もしかしたら失うかもしれん」 と思った
>それは・・・
ときたら、違うものを想像しませんか?
髪の毛のことかと思っちゃいました。
えっ、私だけ?
かっつんから誘導されたの?
ところで、チャンネル権は隔世遺伝?するのかもしれません。
親がチャンネル権をずっと所有していると、その子どもはずっとチャンネル権はないわけです。その子どもが親になると「子どもにはテレビを自由に観させたい」と思うわけです。だから、その子ども(孫)は長期政権を握ることになる、なんてね。
そうそう孫を野球通に育てればいいんや
いや、密かに隔世遺伝を期待しとんね
そうすれば間違いない人間になる と
わははははあh 逆やっちゃった
楽しみにしてるからねー
きえ~~~ 花も同意見?
見返してやる(笑)
元気に来年迎えるんだぞぅ
今に見ておれ
きっと奪取して見せるから
どうぞお父様チャンネル権を と(笑)
まあよ ティッシュは高いからうちでは茶の間にトイレットペーパーよ はずかしながら。
他に手だけアップにしたのもあったけど
これは下が汚れてたんでアップできひんかったわ きっとアクチンには引かれると思ってさ
デジカメの進歩に泣いたとこだわさ(笑)
マジかい?
現実味がないんだけどそうなんやろか・・・
あと何年後かには野球ではなく「教育テレビ」になるかも。
それかアニメですね。
千尋家では未だに9歳の娘と40歳のいい大人がチャンネル争いをしています。
でも・・・
将来はお孫さんと一緒に野球を見るようになると思いますよ。
皆さんと同じ感想です 笑
珍しくブログを更新いたしました。
初めの2行「ここ」のこと^^
もう1つは レスレスレス!
たしかに、失うね^^
観念しろや、かっつん、ご愁傷様^^
みんなのコメントを読んでたら・・・
「ぶッ!!!」
オードリーさんのコメントに、飲みかけの
吹きそうになったよ。
私的には、そのTVのチャンネル権は護って欲し
いなぁ・・・どんなに家族が増えても、やっぱ
このTVのチャンネル権はお父さんの!って、
なんかいいじゃん?
トイレットペーパーを枕にしたにゃみって、
これかぁ~ッ!!可愛いっ!!
僕はケロヨンのお父さんタイプか~
チー助のお父さん優しいや
まぁできるだけ自分を通して好きな番組みるけどね 今は部屋をかえればどんなのでも見えちゃうんでホントは深刻でもないんや
ただしリビングしかCSは見れないからね
がんばるべー
んなこたぁねーよ
教育は親任せだかんね
僕は甘いから教育に関してはダメだわ
また野球見るぞぉ
ドラゴンズ応援命
しかし来年の戦力はすっげやっべ(笑)
ロッテはどうだい?
千春が、子供の時はってか今もだけど
我が家は一夫ちゃんが子供の見たいもの優先してくれてましたよぉ。
だから、野球もどっちが勝ってるかCMの時に変えて見てたなぁ~。
それは、今も変わんないんだけどね。
でも、かっつんのお家のTVだもん好きなの見ても良いと思いますよぉ~♪
でも、家族みんなでコタツにTV
一家団欒な風景ですね。
好きな番組はほぼ見られなかったなぁ
そういう時はなぜか野球がきらいなんだよね(笑)
ま 来年は案外 率先して教育番組みてたりして?
それはないか!