スウェーデン生活+その後

2010-2013年スウェーデンに在住し帰国。雑記、鳥・植物の写真
*海外情報はその当時のもの。
*禁無断転載

5月19日

2024-05-19 23:48:43 | 日記
5月19日日記。
仕事で出かけて疲れた。昨日も用事があったのでぐったりである。参った。明日からまた仕事である。週明けにも疲れが残りそうである。ただこれで終わった仕事も多いので、だいぶ楽にはなってきた。そうは言っても月末までが締め切りの仕事がいくつかあるのでまだ頑張らないといけない。あと、今日はかなり久しぶりに会えた人も多かった。過去1年以上、メールやLINEごしのコミュニケーションしかしてこなかった人とも会えたので、かなり久しぶりの再会となった。やはりリアルでの会話は重要である。
ウクライナ情勢ではやはりロシア優勢のままである。ハリコフ州でのロシア側の攻勢はまだ続いていて。まだ攻勢が収束したという話は聞かない。中東のガザではイスラエルの攻撃が続く。イスラエルのガラント国防相は先日、「戦後はガザはハマスではないパレスチナ人が統治すべき」と発言してネタニヤフ首相との意見の相違が明らかになってしまったが、独自の戦後統治案をまとめ、これが認められないなら内閣から去ると明言した。もともと彼は野党の政治家であるが、今はイスラエルの世論調査で「次の首相にふさわしい人物」として浮上しており、政治的な駆け引きの側面もありそうである。
コロナについては新しいニュースはない。結局、首都圏ではここ半年近く、大きなコロナの被害は出ていない。ただそうは言っても、今でも高齢者や血液疾患の患者さんにとってはコロナが脅威であることにかわりはなく、彼らにとっては今でもコロナの脅威は続いたままである。
5月18日
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

センダン2024

2024-05-19 22:08:57 | 日本の動植物




そしてセンダンも見かけた。「栴檀は双葉より芳し」。今日は出かけてきた仕事場で、若手の人でも優秀なところを見せているのを多く見かけた。まさにこのことわざの通りである。
センダン2023
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ムギセンノウ2024

2024-05-19 21:45:11 | 日本の動植物




そしてこちらはムギセンノウ。風に揺られて動くので、撮影がちと難しかった。
ムギセンノウ2022
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シャクナゲ2024

2024-05-19 21:24:56 | 日本の動植物




くそ暑い中を仕事で出かけてきた。一応正装が必要なので上着を着て行くわけだが、上着は着ないで手にかけて持っていることがほとんどであった。本当に疲れた。出先で見かけたのがシャクナゲである。気づいたら4年くらいアップしていなかった。ちょっと盛りは過ぎてしまったかも。
シャクナゲ2019
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コサギ2024その5

2024-05-19 00:35:30 | 日本の野鳥










コサギである。コサギは狩りの時「水辺の茂みに足を突っ込んでガサガサと揺らし、驚いて出てきた魚を食べる」という話を聞いたことがあったのだが、この日がまさにそれを目撃した日になった。上から3枚目写真のように茂みを睨みつつ、足を小刻みに「足踏み」のように揺らすのである。しばらく何か所かで試みたあと、最後にスーッと出てきた魚がいたらしい。電光石火の勢いで頭を巡らし、振り向きざまにクチバシを水面に突っ込んだ。上から4枚目写真であるが、見るとクチバシの間に捕獲した魚が見える。お見事。
アオサギ2024その4
コサギ2024その4
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月18日

2024-05-19 00:12:17 | 日記
5月18日日記。
一日外を出歩いた。よりによって猛暑の1日である。帰ってきたらかなりぐったりした。参ったものである。ただ長らく見れなかったものを見れたこと、そして普段話をしていなかった人と直接話をしたことは良かったと思う。問題は明日も仕事があることで、早めに寝ないと週が明けたときに疲れが取れなくなりそうだ。
ウクライナ情勢ではやはりロシア優勢のままである。ハルキウ州北部へのロシア侵攻では10以上の集落がロシア側に占領されたのだという。ウクライナ国内ではさらなる動員を目指して、厳格化した法改正が18日から施行された。18歳から60歳までの男性は60日以内に個人情報を軍に登録することが義務付けられる。これは国外にいるウクライナ人にも適応され、特に隣国のポーランドには37万人以上の徴兵対象年齢の男性が入国していると報道されている。ポーランドの国防相は徴兵対象年齢のウクライナ人を本国に送還することに協力する、と述べており、こうなると今度はポーランド国内から労働力がその分消えることになる。また別の混乱が起きそうである。中東のガザではイスラエルの攻撃が続く。特に北部での作戦をイスラエル軍が再び活発化させており、民間人の死者が出ている。アメリカのサリバン大統領補佐官は19日にイスラエルを訪問する予定とされ、ここで南部の人口密集地・ラファへの攻撃を控えるように再度説得するとみられている。
コロナについては目立ったニュースはない。全国の定点医療機関あたりの患者数は増加はしているが、集中治療室に入室したコロナ患者はむしろ減っており、重症化率が低いのは相変わらずのようである。
5月17日
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする