








最後は残った写真を適当に。大きな市というのはどこに行ってもほとんどの場合、市内を川が流れている。1番上写真はJR宇都宮駅のすぐ近くを流れる「田川」である。宇都宮は水も空気も東京よりも綺麗に感じた。
Wikipedia「田川 (利根川水系)」
2枚目はその田川の川岸にいたカワセミ。市の中心部の駅のすぐ近くにカワセミがいるのである。東京駅や横浜駅のすぐ近くにはたしてカワセミがいるだろうか。
3枚目写真から以下は順に。
3枚目と4枚目:歩いてJR宇都宮駅西口に再び到着した。ペデストリアンデッキを下から見上げたところ。中央に「ひびき」の像が見える。4枚目は「ひびき」の拡大像。
5枚目と6枚目:帰りの電車で。途中の駅に「間々田」駅があり、電車内部でこの表示が出る。「次はママだ」と読める。Twitterでよく「次はオマエダ」というネタが流れてくるが、こちらもちょっと目を引いてしまった。
Wikipedia「間々田駅」
7枚目:以前も紹介したレモン牛乳。改めて飲んでみて、確かにどこか懐かしい味である。ちなみにレモン牛乳とついてもレモン果汁は使用されていない(本物の果汁を牛乳に混ぜるのは技術的に難しいらしい)。
那須その21
8枚目:御用邸チーズケーキ。これは宇都宮に行く前に同僚からも薦められたお土産。確かに美味かった。同僚に感謝である。
9枚目:駅の土産物店で売っていたラー油。これは存外に当たりで、チャーハンなどにかけるとなかなか美味い。
半日にもならない旅であったが楽しかった。また機会があったらどこか行きたいものである。