スウェーデン生活+その後

2010-2013年スウェーデンに在住し帰国。雑記、鳥・植物の写真
*海外情報はその当時のもの。
*禁無断転載

ガリガリ君リッチ チョコミント味

2024-05-12 21:50:25 | 日本の食品


ガリガリ君がまた新味を出していた。チョコミント味は2018年からある味であるらしい。ブログを検索すると2018年のものをちゃんとアップしていた。ただせっかくなので赤城乳業、なにかもっと強烈な新味を出してみて欲しいところ。前回の白桃味もなんというか「昔の焼き直し」感が強かった。なお今回は「当たり棒」の代わりに川柳が書いてあるスティックが混じっているらしい。
ガリガリ君チョコミント味
大人なガリガリ君 まる搾り白桃味
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イボタノキ2024

2024-05-12 18:38:26 | 日本の動植物




公園で咲き始めていたのがイボタノキである。雨が近づくなか、風に揺られていた。揺れてしまうので撮影がちょっと難しい。
イボタノキ2023
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キショウブ2024

2024-05-12 17:37:15 | 日本の動植物




キショウブが公園で咲き始めていた。もともとは外来生物であるらしいが、今は全国に分布している。
キショウブ2023
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コゲラ2024その5

2024-05-12 12:00:36 | 日本の野鳥




朝から天気が微妙である。初夏が近づいて木の葉が茂ってきて。冬とはうって変わって見つけるのが困難になったのがキツツキである。これはどうにかこうにか撮影に成功したコゲラであるが、頭のあたりは微妙に葉の中に隠れてしまった。
コゲラ2024その4
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スズメ2024その4

2024-05-12 00:50:49 | 日本の野鳥








超がつくほどの至近距離にやって来たのがスズメである。まったく人を恐れる様子はない。とは言ってもカメラで撮影し続けていたらどんどん去って行ったので、向こうとしては撮影されて気分良くはないらしい。そのあたりはやはりまだ野鳥の本能が残っているのだろう。
スズメ2024その3
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月11日

2024-05-12 00:29:17 | 日記
5月11日日記。
出かけてきた。ただ若い人が飛躍していく姿をみるのは嬉しい。仕事が終わった後はカフェで一緒に少しコーヒーを飲んだ。彼に素晴らしい将来が待っていますように。
ウクライナ情勢ではハルキウ州北部への侵攻が大きなニュースである。ロシア側はハルキウ州北部に「緩衝地帯」を設けたいという意向である、と報道されているのだが、現実に今の長距離砲やミサイルの射程を考えると、10kmかそこら離れてもロシアのベルゴロド州が安全地帯になる保証はない。むしろ新しい戦線を構築してウクライナ側の消耗を狙っているのではあるまいか。中東のガザではイスラエルの攻撃が続く。南部のラファ検問所がイスラエル軍に封鎖されたことで、人道物資の搬入が5日間中断してしまっているのだという。既にかなり深刻な人道危機が迫ってきている。
コロナについては流行は落ち着いたままである。国が買い上げたコロナ治療内服薬のうち、約77%の430万人分が使用されないままであることが明らかになった。内訳はパキロビットが175万人分、ラゲブリオが78万人分、ゾコーバが177万人分なのだという。ラゲブリオの残薬が少ない--おそらく良く使用された--のは「併用禁忌薬が少ない」ことによるのだろう。パキロビットとゾコーバは併用してはいけない薬のリストが極めて多く、一般の開業医などでは使いにくかったことが推測される。
5月10日
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする