goo blog サービス終了のお知らせ 

スウェーデン生活+その後

2010-2013年スウェーデンに在住し帰国。雑記、鳥・植物の写真
*海外情報はその当時のもの。
*禁無断転載

引っ越しのお知らせ

2025-05-03 20:43:21 | 日記
さて皆様、このブログは2010年に開始させていただいたので、実に15年間も続けていたことになる。こんな拙いブログにお付き合いいただき、感謝あるのみである。ただ、gooブログよりすでに連絡があった通り、gooブログサービスは今年の11月で終わりになってしまう。なので引っ越しをすることとした。引っ越し先はLivedoorブログである。何回かに分割して引っ越しをしていたのであるが、この度全部の記事の引っ越しが終わったので、正式にこちらのブログは終了としたい。11月まではこのブログはそのままにしておくことにする。

引っ越し先ブログ
スウェーデン生活+その後+α

15年間、拙いブログにお付き合いいただきありがとうございました。新しいブログもよろしくお願い申し上げます。

5月2日

2025-05-03 02:03:52 | 日記
5月2日日記。
午後がかなり久しぶりと言えるくらい忙しかった。仕事が回らなくなるレベルで忙しく、ちょっとぐったりしてしまった。夕方、かなり久しぶりに会う人が職場に訪ねてきた。かなり長く話を聴いた。正直「元気であれば、人生なんとでもなる」とは思う。早く元気を取り戻してほしいものである。
「トランプ関税」の騒動はまだ続く。日本とアメリカの2回目の交渉は5月中旬に行われる予定で、石破首相は「自動車への追加関税は絶対にのめない」と強調した。トランプ政権の政策はよくも悪くも「予測不能」であり、なかなか難しい交渉が予測されるが、何とか国益を守るべく頑張って頂きたいものである。なお、そのトランプ政権ではマイケル・ウォルツ国家安全保障問題担当大統領補佐官が更迭され、国連大使に移動となった。現在の職務はルピオ国務長官が兼務するのだという。今回のトランプ政権での主要閣僚の交代は初めてである。
ウクライナ情勢は前線は一進一退のままである。アメリカの政権で、ヴァンス副大統領が「紛争はすぐには終わらないだろう」と発言した。トランプ大統領は当初は「24時間以内に紛争を終わらせる」と豪語していたものの、今となっては紛争終結の道筋も見いだせない状況にある。中東のガザではイスラエルの攻撃が続く。ガザへの支援物資と活動家たちを乗せた支援団体の船がマルタ沖の公海上でドローンによる攻撃を受け炎上した。支援団体はイスラエルの攻撃だとして非難している。
コロナについては全国のデータも出た。全国の定点医療機関あたりの患者数は1.39名。前週比で0.79倍であり、まだ減少傾向が続いている。
5月1日

5月1日

2025-05-02 01:56:15 | 日記
5月1日日記。
疲れが残る。仕事中に昼寝してしまいそうになった。どうも疲れやすい。ただ明日が終わると4連休(出勤する日はあるが)である。それを楽しみに頑張ろう。
「トランプ関税」の騒動はまだ続く。トランプ大統領は「中国の習近平国家主席が私に電話をかけてきた」と発言し、中国側がそれを否定する一幕があったが、今度は中国の国営メディアが「アメリカ側が中国に接触をはかろうとしている」という報道をした。何だか「先に我慢できなくなった方が負け」とでもいうような展開になってきている。ただ関税によってアメリカ側も重大な影響を受けるのは確実なようで、アメリカのゼネラルモーターズ(GM)は業績の予想を下方修正した。日本がどうやって交渉をまとめるのかが注目される。
ウクライナ情勢は前線は一進一退のままである。なかなか大規模に戦線が動くのは難しくなり、本当に第一次世界大戦の末期のような状況になってきている。ウクライナはアメリカとの鉱物の協定文書に署名したが、ここに安全保障に対する文言は入っていなかったようで、ウクライナとしては悩ましい状況である。中東のガザではイスラエルの攻撃が続く。イスラエル軍がガザへの援助物資搬入をとめてから3カ月目が近くなった。餓死の危機が迫っている。
コロナについては新しいニュースはなかった。
4月30日

4月30日

2025-05-01 01:58:25 | 日記
4月30日日記。
なんだかんだと忙しくしているうちに4月が終わってしまった。何だか信じられない感じがある。このまま行くと、何も成し遂げられないまま1年が終わってしまいそうだ。
「トランプ関税」の騒動はまだ続く。どうも「アマゾン」が一部のサイトで商品の中の関税の価格をネットで表示できるようにする計画を立てていたようで、これを知ったトランプ政権側が激怒し、アマゾンが撤回する騒ぎとなった。またアメリカ商務省の発表によれば今年1月から3月のアメリカのGDPはマイナス成長に転じ、関税との関連が指摘されている。ただ当のトランプ大統領は強気を崩さず、関税が本格的に機能すれば、かつてない黄金時代が訪れる、としている。来年には中間選挙なので、遅くとも来年には「黄金時代」が始まらなくては困るだろう。
ウクライナ情勢は前線は一進一退のままである。ウクライナはアメリカとの鉱物協定が締結間近だとシュミハリ首相が発表した。アメリカとの関連を深める一歩となると思われるが、当のトランプ大統領の和平の方針がかなりロシア寄りとされ、ウクライナが期待する効果をもたらすかどうかは分からない。中東のガザではイスラエルの攻撃が続く。民間人への被害は続き、まだ和平になりそうな気配はない。
コロナについては千葉県が一足先にデータを出した。千葉県の定点医療機関あたりの患者数は1.50名。前週比で0.78倍であり、まだ改善傾向である。当分は安定した状態が続くだろう。
4月29日

4月29日

2025-04-30 00:57:11 | 日記
4月29日日記。
日曜日も一日寝ていたが、今日もほとんど寝ていた。春眠暁を覚えずというか何というか。1月から3月が本当に何をしていたか記憶にないほど忙しかったので、疲れがたまっていたのかも知れない。おそらく連休中もどこにもいかずに寝て終わりそうな気がする。
「トランプ関税」について、今度はトランプ大統領はアメリカ内で製造する自動車やトラックに使用される外国製部品に対する一部関税の撤廃など、負担を軽減する策を出すのだという。アメリカの自動車メーカーが自動車を製造する時に困らないように、ということらしいのだが、率直に言って「最初に関税政策をぶち上げる時に、この点が問題になることを予想できなかったのだろうか?」とは思ってしまう。ちょっと自動車業界に詳しい人に聞けば、誰でもアドバイスしてくれることのように思うのだが。どうもトランプ大統領、「根回しをしないで政策をぶち上げて、後になって急に修正・撤回する」という展開が多すぎる印象を受けてしまう。その度に混乱が起き、アメリカの政策が信用されなくなる訳で、アメリカにとってあまり良い事ではないように感じる。何とかならないのか。
ウクライナ情勢は前線は一進一退のままである。ロシアのプーチン大統領は5月8日から3日間の停戦をすることを提案した。どうも対独戦勝記念日の軍事パレードを滞りなく行うことが目的のように思われ、あまり恒久的な停戦という訳ではなさそうである。中東のガザではイスラエルの攻撃が続く。ロイター通信によると、停戦協議に進展があったらしいが、これまでこの手の報道はたくさんあったので、あまり期待はできないように思う。
コロナについては新しいニュースはなかった。
4月28日

4月28日

2025-04-29 02:05:05 | 日記
4月28日日記。
どうも世間はゴールデンウィークであるらしい。こちらは仕事である。半日使って外回りの仕事であった。昨年からの「お得意様」ばかりなので、比較的和やかに進んだ。ただ、本当に新しい顧客を開拓するなら、思い切って「新しい場所」に飛び込まなくてはならぬ。もちろん嫌な思いをすることもあるだろうが、それなくして新規の業務開拓にはならない。頑張っていきたい。
「トランプ関税」について、先日はトランプ大統領側は「中国の当局者と話をしている」に加えて「習近平国家主席が私に電話してきた」と発言したが、本日、中国の報道官はそれを真っ向から否定した。どうもお互いに面子の張り合いのようになってしまっているようである。またトランプ大統領は関税の収入を使って所得税を減税すると発表した。ただ世論調査ではトランプ大統領の支持率は低下しているという報道もあり、同大統領としては正念場になってきているかも知れない。
ウクライナ情勢は前線は一進一退のままである。以前から噂されていたが、ロシア・北朝鮮とも否定し続けてきた「北朝鮮軍のロシア派兵」について、本日、ロシアと北朝鮮の双方が認める発表を行った。北朝鮮は安保理決議で制裁が科されている国で、その案にはロシアも賛成したはずである。武器を輸入するのも、北朝鮮兵がロシア軍に加入して収入を得るのも決議違反のはずである。今後の国際情勢が危惧される。中東のガザではイスラエルの攻撃が続く。パレスチナ人の死者は5万2千人を超えたと発表された。餓死が加わればさらに死者が増えてしまう恐れがある。
コロナについては新しいニュースはなかった。
4月27日

4月27日

2025-04-28 01:50:22 | 日記
4月27日日記。
もうぐったりである。一日ほとんど寝ていた。朝も寝ていて、午後もずっと寝ていた。気候の変わり目ということもあって疲れが出やすいのかも知れない。ありがたいのが、月曜に働いたらすぐに火曜日が休みになることで、これは嬉しいことである。年々体力の回復が遅くなる感がある。ちょっとずつブログの引っ越しを開始している。自分はLivedoor blogにした。いかんせんデータが重すぎて、まだ全部のデータを引っ越しし終わってはいないのだが、だんだんにやって行ければと思う。ただ、リンクを全部はり直す元気はなく(エクスポートしたデータが元のままなので、新しいLivedoorr Blog上のリンクが全部このgooブログに飛んでしまう)、たぶんこれはそのままにせざるを得ないだろう。以下のブログである。
スウェーデン生活+その後+α
トランプ関税の騒ぎはまだ続く。石破首相は外遊を開始し、ベトナムを訪問し、関税政策に対して協力して対処することを確認した。どうも地道に各国を回って協力体制を築く以外に、日本にとって有効な解決策はなさそうに思える。一時期急騰したドルと円の相場は1ドル143円程度で推移している。
ウクライナ情勢は前線は一進一退のままである。ロシア側はウクライナが侵攻したクルスク州を完全に奪還したと発表した。また先日ローマ教皇フランシスコが死去したが、その葬儀に際してゼレンスキー大統領とトランプ大統領が会談を持った。少しでも和平の方角に事態が進むことを願っている。
コロナについては新しいニュースはなかった。
4月27日


4月26日

2025-04-27 00:05:42 | 日記
4月26日日記。
酷く疲れた。もうぐったりである。昼までずっと寝ていて、夕方になってやっと起き出した。夜は会合である。この会合ももう何回目かなのだが、「どんな人であっても、何回も会うとだんだん慣れていく」というか、共通の話題も見つかるし、会話も楽しめるようになっていくものである。みんなの話題になっていたのが「ニンテンドースイッチ2」で、抽選に応募している人が多かった。自分はゲームはやらないので、こういう世間一般の話題は1人でいるとすっかり縁遠くなってしまう。
Wikipedia「Nintendo Switch 2」
「トランプ関税」について。CNNは中国の関係者の話として、「中国がアメリカ製半導体に対する125%の報復関税を撤廃した可能性がある」と報じた。日本とアメリカの2回目の交渉は来週にアメリカで行われる予定なのだそうで、赤澤経済再生相とベッセント財務長官らとで行われると報じられている。ベッセント長官は現在のトランプ政権の中では穏健派と目されており、彼がトランプ政権内部で力をもっている間に交渉ができる方が良いだろう。
ウクライナ情勢は前線は一進一退のままである。ゼレンスキー大統領は「クリミア半島の奪還は現実的に難しい」ことを認めた。トランプ大統領が和平交渉からの離脱もちらつかせる中、一定の配慮をした形となった。またプーチン大統領の方もアメリカのウィトコフ特使とロシアで会談を持ったが、その時に「ロシアは前提条件なしにウクライナと交渉を再開する用意がある」と発言したという。どちらもアメリカが和平交渉から完全に手を引かれると困るのであろう。中東のガザではイスラエルの攻撃が続く。世界食糧計画(WFP)はガザ地区の食料の備蓄が底をついたと発表した。餓死の危険が住民に迫っている。
コロナについては全国のデータも出た。全国の定点医療機関あたりの患者数は1.77名。前週比で0.84倍である。当分は落ち着いた状態が続くだろう。
4月25日

4月25日

2025-04-26 03:08:16 | 日記
4月25日日記。
疲れた。ほぼ2週間、休日がない状態が続くとなかなか辛いものである。やっと休みの日が来た。明日と明後日はぐったり寝ていることになりそうだ。
「トランプ関税」の余波は続く。トランプ大統領は「中国の当局者と会談が行われた」と記者団に語り、さらに「習近平国家主席から電話があった」とも話したが、中国側は否定していて、意見が食い違うという奇妙な事態になっている。トランプ大統領としては「ディール」が目的であるため、中国の方から交渉を申し込んできたと言わなければ格好がつかないという事情はある。真実は闇の中である。日本は加藤財務大臣が訪米してベッセント財務長官と会談したようで、トランプ大統領は「日本とは合意が間近である」とも述べていて、今後どうなるのかが注目される。
ウクライナ情勢は前線は一進一退のままである。ウクライナ首都キーウのクリチコ市長は「一時的な平和のために領土を手放す」可能性について言及した。ゼレンスキー大統領は一貫して領土放棄には否定的なままである。中東のガザではイスラエルの攻撃が続く。現地への食料の搬入がとまった状態であり、イギリス・フランス・ドイツの外相は搬入を強く求める共同声明を出した。果たして効果があるのかどうかは不明である。
コロナについては東京都のデータも出た。東京都の定点医療機関あたりの患者数は1.03名。先週が1.20名なのでまたさらに改善傾向である。しばらく落ち着いた状態が続くだろう。
4月24日

4月24日

2025-04-25 01:52:25 | 日記
4月24日日記。
酷く疲れた。この年になってくると色々と無理が体にこたえてくるようになる。まず視力が落ちて文字を読みにくくなる。そして肩、腰、背中が痛くなる。なかなか仕事が進まない。でもやることはいくらでも湧いて出てくる。
ウクライナ情勢は前線は一進一退のままである。首都のキーウには大規模なミサイルとドローンによる攻撃があり、多くの死傷者が出たのだという。トランプ大統領はウクライナの和平に「ゼレンスキー大統領の発言が有害だ」と発言した。どうもかなりロシア寄りの解決を目指していることは間違い無さそうである。中東のガザではイスラエルの攻撃が続く。国連人道問題調整室(OCHA)はガザ地区の70%が立ち入り禁止区域や移動制限区域に設定されていると発表した。これではどこに住んだらいいのか分からない。またガザ内部では食料が値上がりし、玉ねぎやジャガイモの価格は開戦前から1000%値上がりしたのだという。これではまともな食事を食べるのは不可能であろう。
コロナについては新しいニュースはなかった。
4月23日