で、買ってみたもの一覧である。同じく左から順に。(左→右、下の列の左→右の順に数えていって頂きたい)
1枚目:Midiの蜂蜜。ベルギーは蜂蜜の名産地である。日持ちもするのでお土産には良いかも。味も良かった。GBで購入。
http://www.meli.be/
2枚目:トリュフ入りマヨネーズ。面白そうなので買ってみた。GBで購入。
3枚目:シガレット状クッキー。日本で売っているヨックモックとよく似ているが、もう少しざっくりした味。でも自分としてはなかなか気に入った味だったので一回お試しあれ。デレーズで購入。
4枚目:ワッフル。蜂蜜の味がきいて中々美味。後でもう一つ買っておくんだったと後悔。デレーズで購入。
5枚目:米入りのプリン。一回食べてみたかったので買った。食べて見ると、何とも不思議な味。美味しいは美味しいので一度お試しを。デレーズで購入。
6枚目:ピエールマルコリーニで10個ピックアップして買ったチョコレート。前述。
7枚目:ベルギーの代表的ビール、シメイ(Chimay)ビール。何と修道院で作られているビールである。アルコール度数9%と強め。
8枚目:同じくベルギービール、デュベル(Duvel)。こちらもアルコール度数は8.5%と高いのだが、一緒に行った人は絶賛していた。「飲みやすい」との由。
9枚目:ベルビュー(Belle-vue)と書いてある。どうもサクランボ味のビールの様である。これは確かに飲みやすい。自分は余り飲めない口であるが、それでも少しは飲めた。
10枚目:同じくビール。ジュピラー(Jupiler)と書いてある。スーパーでは恐ろしく安売りされており、一本1ユーロしなかった。ただ味は。。個人的にはちと苦味が強すぎた印象。地元の人は結構飲んでいるので、味覚の違いなのかもしれない。
11枚目:ジンジャービールと書いてあり、面白そうなので買ってみたのであるが。。。何とノンアルコール飲料。それではジンジャーエールと同じものか?と思ったのだが、かなり違う。甘味が強いのだ。例えるなら「炭酸入りの生姜湯」。イギリス製と書いてあった。
12枚目:シメイが作っているチーズ。同じく修道院が作っているのだろうか。味はかなり薄味で、上品な感じ。デレーズで購入。
13・14枚目:ベルギー製カップラーメン。面白そうなので買って、作って食べてみた。微妙に日本のカップめんとは味が異なる。簡単に言えば、スープがチキンコンソメスープなのである。浮いている緑色のものもネギではなくてパセリである。別に不味くはない。が日本のカップめんではない。話のネタにどうぞ。GBで購入。
15枚目:クノールのブイヨン。クノールを始め、多国籍食品企業は国によってラインアップ、味を変えている事が良くある。こちらのブイヨンはスウェーデンではまず見た事がない(日本でもだが)ので、買ってみた。スープに入れて飲むと、かなり濃厚に野菜の味がして美味い。お試しあれ。GBで購入。













