
さて、タイトルが"秘策"なんて大袈裟かもですが…
・TEL 072-253-8575
☆。:.゜ヽ☆゜.:。+゜☆。:.゜ヽ☆。:.゜☆゜.:。+゜☆。:.゜ヽ☆
今日のバラ♪『タイガーテール』
虎の尾ですか??
白味が多めの花もあり。
不思議な色合い~
先日のお客様より、うれしいご報告を頂きました。
前回、フェイシャルのリフトアップでかなり肌が引き上がり美しさをアップされて帰られたのですが。
その後、骨関連系のケアに行かれたようですが若干フェイスラインが変わったものの気になる箇所は変わらずだったそうで…
「前にここでしてもらった時のがよほどリフトアップしたわ~」と嘆かれていました。
まぁ、合う合わないというのもあるのかもしれませんしね???
よくは解らないですが…
それで今回もパリっとしたお顔で帰られました。
満足頂けて良かったです(*´ω`*)
さて、ここからが本題。
その方と部活でバレーボールをしているというお子様の話になり。
もっと背が伸びるといいなぁと言われていたので、“かかと落とし”をされると骨が成長するので育ち盛りだと身長が伸びる可能性が大ですよ、とオススメしました。
で、骨の話を少し。
まず骨は日々どんどん壊され新しく作り変えられています。
骨密度は20歳前後がピークで、加齢と共に骨を壊す物質が増えてしまいますのでそこからは骨の密度が減る一方です。
気を抜いていると骨粗鬆症へとまっしぐらです…(*_*)
なので、加齢と共にお顔がたるむのも法令線が深くなるのも、顔の筋肉が薄く細くなり重さに耐えられなくなるということもありますが、
頭がい骨がどんどん小さくなっていくために皮が余ってたるむのも理由の一つです。
そんなお顔のたるみを防ぐためにも、骨粗鬆症にならないためにも骨を作るオステオカルシン(骨ホルモン)の分泌を促す必要があります。
そのオステオカルシンの分泌を促すには骨に重力(負荷)がかかると良いです。
階段を上り下りしたり、縄跳びをしたり、低い台の上からジャンプしたり(膝を曲げて着地してください)。
一番簡単なのはその場で出来る“かかと落とし”です。
背筋を伸ばして立ち、両足のかかとを上げ、ストンとかかとを落として衝撃を与えるものです。
テレビを見ながらでも行えますから、毎日少しずつでも続けてみてくださいね。
あれ?前に似たようなの書いた気がする…と思ったらありました(^_^;)⇒こちら
あと、骨に良い食品も載せておきます。
カルシウムだけでは体内に吸収されにくいのであわせて御覧ください。
~カルシウムを多く含む食品~
【乳製品】プロセスチーズ、ヨーグルト
【大豆製品】木綿豆腐、厚揚げ
【小魚海藻】ひじき、ししゃも、さくらエビ
【野菜】小松菜、チンゲン菜、水菜、切り干し大根
~カルシウムの吸収を助ける栄養素~
【ビタミンD】魚介類、干しシイタケ
【ビタミンK】納豆、ブロッコリー
~骨のコラーゲン強化のために~
【ビタミンB6】レバー(牛豚鶏)、マグロの赤身、カツオ
【ビタミンB12】さんま、貝類、レバー
【葉酸】緑茶、枝豆
以上、ご参考までに。
今日のバラ♪
10/15(月)は勉強会の為にお休みさせて頂きます。
知識としてお客様へのアドバイスが増えるといいのですが、いかに?
さて今日は引き続き安眠ネタをアップ予定でしたが、本日のお客様のお話でビックリしたので内容を変更してお届けします( ̄ー ̄)キリッ
お客様とたまたま頭を洗う話になりまして。
そのお客様が頭を洗う時に下を向いて洗っているという事が判明!!
リフトアップのケアにも来て頂いている方ですのに~(*_*)
なんてことでしょう!(←自分がちゃんとアドバイスを出来ていない事への嘆き)
というのも、下を向いて頭を洗うとお顔が垂れてしまうからNGなのです。
避けられるのなら、なるべく下を向く時間は短くする方が良いのです。
特にシャンプーなどは毎日の事ですし、濡れた髪の毛は重いのでお顔への負担も大きいです。
ということで、出来る限り真正面を向くかやや斜め上を向いて髪の毛を塗らし…シャンプーを行い…シャンプーを流し…コンディショナーを流して下さい。
私は肌が弱くて荒れやすいのでシャンプーなどが顔につかないよう少し首を後ろへ倒しぎみに、なおかつ背中ニキビにならないよう背中に流したシャンプーやコンディショナーがかからない角度で少し右や左に首を傾けて行っています。
いえね、皆さんも斜め上を向いてシャンプーを行っていると思っていたのがそうではないと解りましたので、あえてお伝えさせて頂きました。
とにかくシャンプーは、お顔をたるませない為にも、少し上を向いて行ってください☆
そのお客様が気付かせてくださいました。
ありがとうございます!(^o^)
…おや?その後に来られたフェイシャルのお客様にその事をお伝えするのを忘れてる!(*_*)
申し訳ございません…
自分が悲しいです…
ということでやはり、こうして書くべきだという事なのだと…
忘れっぽいので、何か忘れていたらご遠慮なくつっこんでくださいね(^_^;)
昨日のお客様は全員心斎橋の頃のお客様でした。
はるばるありがとうございます(*´ω`*)
本当に感謝しかありません。
その中で10年来のお客様は旦那様に送って頂いたそうで。
来られてすぐに「場所わかりました?」とたずねましたら
「カーナビに"ポンポネッラ"って入れたら出てきたよ~」とのこと。
えー!カーナビって進化してるんですね!(゜ロ゜)
と答えてしまった私でした。
Googleマップとかと連携しているのでしょうか?
私が運転していた20年前は私は中古車を買った事もあってかカーナビは無し(笑)
何かの時のために分厚いマップルを積んで走ってましたね(^_^;)
一番よく一緒に京都までドライブに行っていた友達の車も同じくカーナビ無し(笑)
その子が京都マップをおおよそ頭に叩き込んでいたのでマップルにお世話になることはたまにしかありませんでしたが、それでもあの時代は結構な確率で皆が車にマップルを積んでいたような…
若かったからか(予算外で)カーナビは男友達の車2台以外にはついてなかった記憶があります。
それでも確かCDの時代で(爆)
2~3年もするとお店や建物が違う…
で「何やねん、カーナビ(*_*)」と言いながらマップル見る、みたいな(笑)
その後、車を買い換えた友人とかのは通信制のカーナビだったので、乗せてもらっていても便利便利♪
でもよく友人が「あー、またずれてるわぁ。交差点の指示が遅いわぁ」とよくこぼしていたのを覚えています。
あの頃みんなかなりカーナビの通信のズレに怒り狂っていましたが、今思えばあれでもすごい進化だなぁと。
今はそういったズレも少ないみたいで本当に便利な時代ですね(*^.^*)
下らない話が長くなりましたが…(^_^;)
さて、その10年来のお客様。
しばらくぶりにお顔を触らせてもらいましたら眉間のシワが深くなっていました。
いつ深くなったのかは解りませんが、お子さんがいることもあって最近はご自身でも車の運転をされるとのこと。
それで、
「30代後半あたりから何かに集中したり、何かを凝視したりする時に誰しも無意識に眉間にシワが入りやすくなっていますから少し意識するといいかも」
とお伝えしました。
かくいう私もスマホを見ていても気がつくと眉間にシワが寄っていることがあったりして自分でもビックリします。
なるべく気をつけて、眉間にシワが入っていないかたまにチェックしたりほぐしたりしますけれど…
やはり、前に書きましたが右目のピントが合いづらいからか…(スマホや新聞は見えやすいでけどね?)
と思ったり。
あと、視力の悪い方や、コンタクトや眼鏡の度が合わなくなっている方も眉間にシワが寄りやすいですのでご注意を。
お客様がよく「目尻のシワ、嫌やわぁ」とおっしゃられますが。
私は「笑ってない時にでも笑いジワが入ってるって、いつも笑顔の人なんだなぁ、って感じ良いですよ」と答えます。
でも、眉間のシワに関しては、眉間を寄せてなくても常にシワが入っているようになると「あれ?今、機嫌悪いの?」と思われやすいので
なるべくなら眉間のシワはない方が良いかなと。
ポンポネッラでは眉周辺の筋肉をしっかりほぐしてシワを浅くするフェイシャルマッサージを行うので通って頂くことである程度薄くなります。
もちろんご自身でもご自宅で日頃からほぐす方法もお伝えしますので気になる方はご相談くださいね(^-^)
首のおシワを気にされる方はどちらかというと少数派ではありますが、そういうところまで気にされるというのは素晴らしい!と思います。
昔、勤めていたエステサロンでは首のシワ取りコースもありました。
私の所属していた店舗ではお顔のシワ取りコース(リフトアップ兼ねた)がかなり人気で
通っているうちにお顔がリフトアップされていくと首のおシワが目立って来たり、首のたるみのせいでお顔がリフトアップしにくくて首のリフトアップを追加される方も多かったです。
やはり体は全部が繋がっていますので、全身をケアすることが健康面でも美容面でも一番良いのではあります…が。
中々、時間的にも予算的にもそうはいかない場合が多く、お顔だけ、など部分的になってしまったりします。
もちろん何もしないよりお顔だけであってもケアを続けると変わっていきますので、ぜひエステを利用して頂きたいものです。
もとい。
それで、お顔が少しリフトアップされて来たなぁという方に首のシワ取りコースも受けて頂いたりしていました。
首のおシワは出来やすい人と出来にくい人がいます。
出来やすい方は基本的に『首が前に出ている』方や、『高い枕で寝る』方です。
今はスマホ首で前に首が出ている若い女子も増えていますが。
若いのに猫背はカッコ悪いですね~
なるべく歩いている時などは背筋を伸ばす意識をされるとそれだけでも格好よくなります。
パリジェンヌは背筋が伸びているので格好いいのです~~♪
で、後者の方ですが。
就寝中、寝返りもうつのでずっと仰向けで寝るわけではありませんが、仰向けで寝る時間が長いことを考えると高い枕ですと低い枕の方と比べると首のシワの出来具合はかなり違ってきます。
毎日の事ですのでね…
ご自分の枕が高いかどうかが解らない方は、いつもの枕に寝転びながら仰向けの状態で手鏡でどれだけ首にシワが入っているか確認してみてください。
そして、もし可能であれば8㎝の高さの枕は6㎝にする、など少しでも低くされると首のおシワが目立ちにくくなります。
またあまり高い枕で仰向けで眠られると無呼吸症候群になりやすく、朝起きても体がダルかったり、疲れが残ってしまったりしますのでご注意を。
なお、どうしても高い枕でしか眠れない方は不眠になるよりは高い枕で眠ってください。
首のおシワが気になる場合はお風呂上がりに乳液かクリームを鎖骨の上に塗りながら、顎の方へ耳の方へ…首を上へ上へと塗るようにしてみてくださいね(^o^)
喉元はオエっとなるので気をつけてください。
全体的に軽めで大丈夫です(^-^)