14,000人以上をエステケアした堺市なかもず・新金岡のサロン『ポンポネッラ』

中百舌鳥エステ『お肌よみがえらせサロン ポンポネッラ』25年のエステ経験による美容や健康を[なかもずポンポネッラ]で検索

男性も日傘を

2011-07-13 13:54:37 | 美容・健康系

本日はカンカン照りですね。
太陽がギラギラしております。

通勤中に営業マンらしき男性などが暑い中を汗ダラダラで溶けそうになりながら、スーツの上着を手に持ち、Yシャツをヒジまでめくって歩いていらっしゃいます。

クールビズじゃないんでしょうか?
営業マンはやはりスーツ必須なのでしょうか?


先日当サロンに来られたメーカーさんもきっちりスーツで。
「暑いから、半そでシャツにノーネクタイのクールビスでいいのに」、と言いましたら「それはちょっと。。。」とのこと。

大変そうです。


なので、日焼けうんぬんではなく通勤や営業回りでそのように外を長時間歩く場合は『男性にも日傘』をお勧めします。


日傘を差していてもアスファルトの照り返しが若干はありますが日陰を歩いているのに近い感じにはなりますので、かなり涼しいと思います。

去年あたりから男性用の日傘が百貨店などに沢山出回っていますので、ぜひ熱中症対策のためにも日傘をどうぞ。

ちなみに私は月曜の夜、帰りにミナミにザバと雨が降ったのですが、晴雨兼用の日傘を持っていたため濡れ鼠にならずに済みました。

ちょっと邪魔な時もありますが、そういう便利さもあるわけです☆


そういえば先日、ボールペンを買いに行きましたら横に扇風機付きボールペンが売られていました。
ボールペンのおしりにプロペラがついている形状です。

節電対策に、という事でしょうけれど、電池のせいか重くてしかも風はイマイチ?(に感じました)でした。

プロペラはソフトな素材だったのでうっかり顔に当たっても問題はなさそうでした。

オフィスではデスクに小さな扇風機をつける方が確実に涼しいのではないかと思います。

まぁでもそいういったグッズは遊び心というか話のネタになるのでしょうね☆

☆。:.゜ヽ☆゜.:。+゜☆。:.゜ヽ☆。:.゜ヽ☆゜.:。+゜☆。:.゜ヽ☆
 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

固まってる人

2011-07-11 15:22:59 | 美容・健康系

ごくたまに、全く肩こりがなく実際に肩が“ふにゃふにゃ”の方がいらっしゃいますが。


「私、肩こりがないんです」という方の80%は肩がこっていらっしゃったりします。

「身体は疲れてないんだけど、神経だけ疲れてるんです。」といわれる方も全身がガチガチになってらっしゃる場合が多いです。


心と体は繋がっていますから、神経や心が疲れていると身体に反映されます。


逆に身体をほぐすと神経の疲れも取れて、精神的な疲労や心が軽くなる場合がほとんどです。


なのでもし神経が疲れていてなかなか回復しない、という場合はぜひボディマッサージやフェイシャルマッサージを受けてみてくださいね。


また、精油にはボディだけでなく神経にも作用しますのでアロママッサージはとてもおすすめですよ☆


☆。:.゜ヽ☆゜.:。+゜☆。:.゜ヽ☆。:.゜ヽ☆゜.:。+゜☆。:.゜ヽ☆
 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

節電

2011-07-10 11:46:41 | 日々のこと

心斎橋(街中というか観光地というか)だからかと思いますが東京から出張や里帰りのついでにと来店される方がたまにいらっしゃいます。

春の東日本大震災以降に東京から来られた方は皆さん口を揃えて、

「大阪は明るいわ」
と言われるので、直接的に震災の被害を受けてなくて街を歩く人や街の雰囲気が明るいという事かと思ったのですが、
よく聞くと電気の事でした(笑)

5月あたりにTVで見た街頭インタビューで東京の方が


「もう慣れました。
ヨーロッパの駅などはもっと暗いぐらいですしね」

、と言われていたので結構慣れるものなのねと思っていましたが。

気がつくと私の利用している駅もかなり電気落とし始めています。


関西もいよいよです。
全国的に節電傾向にあるようなのでどちらもそんな風なのかもですね。

それで、オフィスもかなり暑いと皆さんおっしゃられていますが、先日お越しのお客様の身体が芯から冷えていてそれをお伝えしましたら…

「会社めっちゃ寒いねん」と言われていました。

「今時ですか!?」

「そやねん」

という会話が繰り広げられ節電と冷え予防の話で大いに盛り上がったのでした(笑)

そんな珍しいパターンの方もいらっしゃいますが、皆様節電に徹しすぎて熱中症になりませんように。。。☆


☆。:.゜ヽ☆゜.:。+゜☆。:.゜ヽ☆。:.゜ヽ☆゜.:。+゜☆。:.゜ヽ☆

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

べにふうき緑茶

2011-07-07 12:32:54 | 美容・健康系

先日友人より「花粉症やアレルギーには“べにふうき緑茶”がいいらしいよ」と聞きました。

Photo
 それは何?と検索しましたら出雲のお茶のようです☆
 友人は出雲出身だからな~と思っていたらどうも最近になって知ったとのこと。

 

 

←これです。

買おうかと思いながら夏だししばらく冷たい麦茶がいいわとまだ買っていません。

こういったものは飲み続けてこそ効果が、という感じでしょうから本当は今から飲んでやっと来年の春に。。。という感じではないかと思います。



そういえば、飲み物関連ですが。
先月だか関西ローカルの深夜番組「ビーバップハイヒール」で色んな物の由来についてやっていた中で「コーヒー」について認識が間違っていると放送されていました。

コーヒーはカフェインが多いせいか(紅茶も緑茶もカフェインは多いですが)、眠気覚ましに利用される場合が多いけれど、それよりも
リラックス効果が非常に高いのだとか。

ではなぜ仕事の効率が上がるなどと吹聴されているのかというと、昔冷蔵庫のない時代にヨーロッパでは飲み物が(腐らない)お酒しかなく、朝から酒を飲んでいたそうです。

そこにコーヒーが登場。
「これ、酔わないじゃん!」ということで仕事の効率が上がる、眠くならない、という広まり方をしたらしいのです(笑)

そりゃお酒より眠くならないでしょうね。

実際、コーヒーアロマの香りで神経が和らぎ、脳がリラックスすることで仕事ははかどるのだそうですよ☆

なので上手い具合に活用されてください。

ということで寝る前に飲んでもOKなのだそうです。

私はコーヒーが飲めないので、緑茶LOVEですが。
コーヒーのあの豆を挽く香りは大・大・大好きです。
いつまでもかいでいたい香りです。


※一日に何杯も飲むのはカフェイン過多になるようですので、調整してくださいね。

☆。:.゜ヽ☆゜.:。+゜☆。:.゜ヽ☆。:.゜ヽ☆゜.:。+゜☆。:.゜ヽ☆


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする