goo blog サービス終了のお知らせ 

15,000人以上をエステケアした堺市なかもず・新金岡のサロン『ポンポネッラ』

gooブログ閉鎖に伴い『はてなブログ』へ引っ越しましたhttps://pompo34.hatenablog.com/

造幣局 桜の通り抜け

2025-04-08 12:30:00 | お出掛け・旅行
造幣局の通り抜けに行ってきました!
造幣局は八重桜が多いので咲く時期がソメイヨシノより比較的遅いのですが。
今はソメイヨシノが満開!
…ですのでやはり造幣局はまだ蕾が多かったです😂

造幣局の桜の通り抜けは毎年あらかじめ日程が決まっているので、桜の開花に合わせてズラすというのも難しいのかもしれません。
10年ほど前だったか散り染めの時もありましたし(笑)
(コロナ禍以降は予約制)

ということであまり咲いていないのを見越して行ってまいりました〜🌸

まずは天満橋駅を降りた時の大川の桜。


ちょうど船が見えてきました。


いよいよ造幣局へ。
やはり つぼみ(笑)


全体的にかなりの本数があるのですがそのうち20本ほどは咲いていたかなと思います。


キレイですよ〜


咲いている桜が少ないので人だかりです(笑)


なのに咲いていない桜の近くにも 人だかりが!?
と、近づくと 今年の花『蘭々』だそうで


かろうじて咲いている花が撮れました😁



桜並木は撮ると悲しげなので撮りませんでした(笑)

が、やはりそれぞれが美しく良かったです✨




なんかこの花、花びらのギャザーがすごくて可愛い♪

『舞姫』という桜でした。

例年だと黄桜など含めたくさんの桜が咲いていて注目しなかったかもしれない『舞姫』。
こういう年があると一つ一つの花をじっくり見れていいかもしれません🤗







枝垂れ桜も。



通り抜け終了。


大川の桜も綺麗でした。

船もたくさん通っていて外国人も手を振っていましたよ〜😆





。:.゜ヽ☆゜.:。+゜☆。:.゜ヽ☆。:.゜☆゜.:。+゜☆。:.゜ヽ☆
堺市のお肌よみがえらせサロン ポンポネッラ
【メニュー】
肌再生ケア(ハーブピーリング等)
・ご予約メール 34pompo@gmail.com
☆。:.゜ヽ☆゜.:。+゜☆。:.゜ヽ☆。:.゜☆゜.:。+゜☆。:.゜ヽ☆








淀の河津桜🌸

2025-03-25 18:00:00 | お出掛け・旅行
前回書きましたようにスギ花粉による肌荒れ予防のため、肌表面はサラサラになるよう化粧を仕上げて淀の河津桜を楽しんできました✨

そんな淀の河津桜たち🌸

まずは駅前から(笑)

ロータリーにも見事な桜!
すでに ここでお昼ご飯を食べてる人がいましたw


いつもは京都競馬場の横、端の端からスタートするのですが、今回は駅から一番近い道のりで向かったためいつもと違うルート。

いきなり恐ろしい 人混みに巻き込まれてしまいました😱
その8割は外国人だったでしょうか💦
インスタかガイドブックに載っているのでしょうか?
この、一番見応えのある桜並木を撮りに来ていたようで。
この周辺だけが身動きが取れないほど大渋滞でした💦

そこからいつものルートの逆回りで進みましたら、すぐに日本人だけの空いている状態になりました♪


超満開でした。






日陰側にはまだ椿が✨
蕾もたくさんありしばらく楽しめるかも?


ちょうど木蓮も咲いてました♪



(花粉さえなければ)晴れたとても気持ちのいい日でした。





ソメイヨシノも何本かありましたが、まだつぼみ固し…という感じでした。

これから各地でソメイヨシノが咲き始めますが、お出かけの際は肌はお粉で仕上げ保護すること、 マスクや保護メガネなどを装着してくださいね〜




。:.゜ヽ☆゜.:。+゜☆。:.゜ヽ☆。:.゜☆゜.:。+゜☆。:.゜ヽ☆
堺市のお肌よみがえらせサロン ポンポネッラ
【メニュー】
肌再生ケア(ハーブピーリング等)
・ご予約メール 34pompo@gmail.com

☆。:.゜ヽ☆゜.:。+゜☆。:.゜ヽ☆。:.゜☆゜.:。+゜☆。:.゜ヽ☆




大阪城の梅林

2025-03-12 12:30:00 | お出掛け・旅行
またもや大阪城公園の梅林へ。
毎年行ってる気がしていますが、振り返ってみると3年に一度程度かも。

さて今年はかなりいいタイミングで行けました。

前回はちょっと早くて、蝋梅や早咲きの梅しか咲いてなかったかと。
まぁ一気に咲かないよう、早咲きや遅咲きを混ぜて植えているのでしょうけど。


で、今回は友人が腰痛を発症したということで、初めてトレインに乗りました。

いつも横を通り抜けて行くあのトレインに、まさか乗る日が来るとは夢にも思いませんでした(笑)

お子ちゃまや外国人がわちゃわちゃする中乗っていますと…
向かいからすれ違う『さくら号』がやってきました。


わー!お互いに手を振り合ったり(笑)


そして終点は梅林の近くなのですが、いつも歩いて行くのとは逆方向だったので大阪城の見え方も違う!
この角度もいいですね〜✨

映していませんがお堀には屋形船がたくさん。

お城をアップで!

うーん、りりしい。

そしてトレインは終点の梅林前へ。


いやぁ、晴れてたお陰で空の青さに花が映えます♪


八重の梅は桜くらい可愛いです✨
いい香りもします。


枝垂れ梅も素敵🥰







中々の人出で何とか人を入れず撮る…というのは一苦労。
写り込んでる方がいたらすいません💦
















出口へ向かう途中、枯れ葉で文字が作られているコーナーがあるのですが。
今回は『2025EXPO』

と『おおきに』でした。ほっこり♥




最後に梅林ではなく梅林から森之宮方面へ向かう道中にいる枝垂れ梅。

こちらも満開で人が沢山。


という訳で、とても陽気の良い中&去年より格段に花粉がキツい中w、梅を楽しめたので良かったです。




。:.゜ヽ☆゜.:。+゜☆。:.゜ヽ☆。:.゜☆゜.:。+゜☆。:.゜ヽ☆
堺市のお肌よみがえらせサロン ポンポネッラ
【メニュー】
肌再生療法(ハーバルピール)
・ご予約メール 34pompo@gmail.com

☆。:.゜ヽ☆゜.:。+゜☆。:.゜ヽ☆。:.゜☆゜.:。+゜☆。:.゜ヽ☆







福田美術館(若冲激レア展)&天龍寺②

2024-11-06 12:31:00 | お出掛け・旅行
続きです。

さて、その後どうせならと天龍寺へ。
昔 天龍寺の周りはウロウロしましたが若いからか中へ入ろうとはならず一度も入ってないかも?

ということで、特別公開中の法堂の龍の天井絵を拝観(撮影禁止…)
この左手のパンフレットの龍の絵が天井に描かれていました。

京都で何回か龍の天井絵を拝観していますが、かなり大きくダイナミックで良かったです♪


で、大方丈・小方丈へ。
達磨がお出迎え。



曹源池庭園が美しいです✨

しばらく縁側でまったりしましたが、
チラホラ紅葉ですが、さすがに早めという感じ。

紅葉シーズンど真ん中だと人混みがエライ事になってると思うので、ギリギリセーフかな(笑)
まぁでも外国人で満タンでしたよ。

こちらのお堂は入れないけどのぞけました。

屏風絵が素敵。


龍の襖絵もあり素敵でした✨

アクリルパネルか何かで覆われていて反射します…残念。

瓦にも天龍寺の文字


その後竹林へ。

混んでるだろうなと思いつつ、久しぶりなので行ってみましたが予想通り激混みでした(笑)
すぐ引き返しました(笑)

美味しい空気を吸うどころか、外国人の香水の匂いがひしめき合っておりました(笑)


京都へ行かれるなら
とにかく紅葉のシーズンは避けて、竹林も覚悟の上で侵入して下さい。
そして、朝早くに到着して夕方までには京都を出ましょう(電車も混むので)

ともかく久々の嵐山を満喫できましたよー



。:.゜ヽ☆゜.:。+゜☆。:.゜ヽ☆。:.゜☆゜.:。+゜☆。:.゜ヽ☆
堺市のお肌よみがえらせサロン ポンポネッラ
【メニュー】
肌再生ケア(ハーブピーリング等)

・ご予約メール 34pompo@gmail.com

☆。:.゜ヽ☆゜.:。+゜☆。:.゜ヽ☆。:.゜☆゜.:。+゜☆。:.゜ヽ☆









福田美術館(若冲激レア展)&天龍寺①

2024-11-06 12:30:00 | お出掛け・旅行
先日、若冲激レア展(福田美術館)へ行ってきました。


秋の京都には絶対近づかない!と20年前、心に誓ったのですが。
福田美術館の混み具合も調べてみるとスタートから3週間を過ぎ、すでに行列でもなさそうだったので(紅葉もまだの今のうちにと)向かいました。

嵐山は若い頃はよく行きましたがここのところご無沙汰で10年ぶりくらいでしょうか?

朝のせいか、紅葉には早いからか人混みはマシかと?(午後はエグいですよね)
7割は外国人という感じでした。


福田美術館は

スムーズに入場も出来て、中も少し詰まり気味な絵もありましたが、そこそこ良い感じで見ることが出来ました。

私的には絵も良かったですが、絵の解説(キャプション)のキャッチがとても面白くて良かったです。

例えばこれ。
『この霊獣、かわいすぎるというキャッチで紹介されていました(笑)

「ほんまや!」と笑ってしまいました。
(キャプションの写真がない!)


そして。
こちらは円山応挙でしたが

ほんま、猫やん!とツッコみました(笑)


そんな感じでそれぞれのキャプションが最高に楽しかったです。

もちろん、絵も良かったです。

ダイナミックな鶏




こちらは足元にいる子供達にトサカが出てきた、ほっこりな図。




で、初公開の目玉品が『果蔬図巻(かそずかん)』という巻物。

さすがにこの周りは人がいるので、ガラスに写りこんでいますが亡霊ではありませんw


あと、江戸時代の絵描きに多大な影響を与えたという中国の画家 沈南蘋(しんなんぴん)という方の絵に感動しました。

キャプションの『みんなの憧れ』というところにクスッと。

絵も最高です✨
ずっと眺めていたい最高の構図、と思いました。

それを真似て書くのが『ナンピンStyle』だそうで(笑)

こちらもとても素敵な絵でした♪



ということで中々の名作揃いで、小さな美術館にしては満足な内容でした✨

こちらのサイトには、私よりよほど詳しく載っていましたよ⇒美術手帖


天龍寺へと続きます。


さて、その後どうせならと天龍寺へ。
天龍寺も周りはウロウロしましたが若い頃は中へ入ろうとはならず一度も入ってないかも?

ということで、特別公開中の法堂の龍の天井絵を拝観(撮影禁止…)
この左手のパンフレットの龍の絵が天井に描かれていました。

京都で何回か龍の天井絵を拝観していますが、かなり大きくダイナミックで良かったです♪


で、曹源池庭園




















。:.゜ヽ☆゜.:。+゜☆。:.゜ヽ☆。:.゜☆゜.:。+゜☆。:.゜ヽ☆
堺市のお肌よみがえらせサロン ポンポネッラ
【メニュー】
肌再生ケア(ハーブピーリング等)

・ご予約メール 34pompo@gmail.com

☆。:.゜ヽ☆゜.:。+゜☆。:.゜ヽ☆。:.゜☆゜.:。+゜☆。:.゜ヽ☆