goo blog サービス終了のお知らせ 

15,000人以上をエステケアした堺市なかもず・新金岡のサロン『ポンポネッラ』

gooブログ閉鎖に伴い『はてなブログ』へ引っ越しましたhttps://pompo34.hatenablog.com/

ニキビの原因?

2024-10-10 12:30:00 | ニキビ・背中ニキビ
今日のバラ♪『あやおり』(長居植物園 バラ園)



さて、初夏から小粒ニキビのケアで通って下さっているお客様。

全体の乾燥肌で毛穴も小さく、ニキビは出来にくいタイプの肌です。

なぜだろう?
と思いつつ生活の状態を聞くが特に目立って理由になるものが見当たらない。
あとは毎日の化粧品?と思いつつも
とりあえず数回通って頂いて変化がなければ化粧品を変えてもらおうかなど考えていました。

乳酸ピーリングで通って頂いていて、ここのところツルツルしてきたので良かった♪と思っていたのですが。

先日お越しの時にニキビが勃発していました!

なぜ?
睡眠不足でもないし…
(睡眠不足はニキビがひどくなります!)

いや待てよ🤔、トータルの睡眠時間は足りていても睡眠が不規則なのかも?

(よく二交替や三交替の看護師さんで30代や40代でもニキビだらけの方がいます)

そこを確認してみましたら、やはり睡眠がバラバラとのこと。
来られた当日も、諸事情で2時間+2時間+2.5時間の睡眠だったと。

それについてはどうしようもない事なので、フェイシャルケア&洗顔方法や化粧品の使い方で対応ですね。

出来ればビタミンCやビタミンBなども摂ってもらいたいところ。


という事で、ふとニキビの方を含め肌を美しくされたい方の睡眠の質について書いておこうと思った次第。

眠りが浅く、少しの物音で目が覚めてしまうといった場合も深い睡眠が得られず疲れが取れないだけでなく
『肌への影響も大きい』のでそういった方は運動量を増やすといいですね。

特に歩き回らず、座りっ放しの職業の方は体力よりも神経を使う割合が多く
それにより寝付きが悪くなったり、睡眠が浅くなったりします。

体を動かす時間を増やす事で寝付きがよくなったり、深い睡眠を得られやすいです。

座り仕事でもマイペースで仕事が出来たり、ピリピリしない職場環境(性格的な事も含め)であればぐっすり眠られる方もいらっしゃいます。

肌を美しく保つにはまずは体から、なので。
体の調子を整える為に食事、睡眠や腸内環境(便秘や下痢)、内臓の調子、嗜好品などトータルで調整してくださいね✨




。:.゜ヽ☆゜.:。+゜☆。:.゜ヽ☆。:.゜☆゜.:。+゜☆。:.゜ヽ☆
堺市のお肌よみがえらせサロン ポンポネッラ
【メニュー】
肌再生ケア(ハーブピーリング等)

・ご予約メール 34pompo@gmail.com

☆。:.゜ヽ☆゜.:。+゜☆。:.゜ヽ☆。:.゜☆゜.:。+゜☆。:.゜ヽ☆









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そこのニキビの原因は…!!

2024-09-15 12:30:00 | ニキビ・背中ニキビ
お客様より東京土産を頂きました🥰
富士見堂さんというお店のお煎餅で、何とも可愛い巾着パッケージです✨


色んなお煎餅が詰め合わせで入ってましたが、中でも人気なのは右上に写っている『あんこ天米』という商品だそう
固めのお煎餅であんこを挟んでいるという、斬新なアイデアのお煎餅😁
(あんこ天米の単品は連日、即完売だそうです)

とても香ばしくて美味しかったです!
ありがとうございました♪♪♪



さて、先日のお客様。
ニキビがちょくちょく出来るとのことで、眉の上側(オデコです)に出来ていました。

おでこニキビも生え際の方は多いけど、珍しいとこに出来ているなぁと思いながらクレンジングを行っていて、気がつきました💡

その方は眉の上がへこんでいる(眉が出ている)凛々しいお顔の形なので、
普通にふわふわクルクルとお顔を洗っているならば眉毛は洗いすぎるくらい手が当たるのですが、"眉の上は洗えない"のです😱

なのでクレンジングをしつつそれを伝え、洗い方も伝えました。
「洗顔料でクルクルしても泡は乗ってても指は当たらないので、指を横にして凹みに合わせて洗うように」と。

「そこ、何回もニキビ出来てるんです。
そういう事だったんですね〜」とのこと。

やはりそうでしたか😂


同じように、唇の真下が凹んでいる方…
顎が唇よりも出ているとか下唇が突き出ている場合(表情癖の問題アリです)です。

そういった方は、唇の真下に皮脂がたまりやすくザラつきができたり、ニキビも出来やすいです。

同じく洗顔時に指を横にしてワザワザ洗うか、ベロで下顎を膨らませ(伸ばし)て洗いましょう。


他にも小鼻の横や鼻の付け根など、凹みのある所に指が届いてない方も多いです。

その辺りも皮脂が出やすいので意識して指を沿わせて洗いましょう✨


★なお、頬など出っ張っている箇所はこすれやすいのであえてクルクルしなくてもいいくらいです。

頬ばかりクルクルしすぎて、もしくはゴシゴシしすぎて肝斑になる場合がありますので要注意です!!★



また、いずれもゴシゴシしなくていいです。
優しくクルクルを何度も繰り返して下さい。



。:.゜ヽ☆゜.:。+゜☆。:.゜ヽ☆。:.゜☆゜.:。+゜☆。:.゜ヽ☆
堺市のお肌よみがえらせサロン ポンポネッラ
【メニュー】
肌再生ケア(ハーブピーリング等)

・ご予約メール 34pompo@gmail.com

☆。:.゜ヽ☆゜.:。+゜☆。:.゜ヽ☆。:.゜☆゜.:。+゜☆。:.゜ヽ☆










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニキビを作らないか or ニキビ跡を作らないか?

2024-07-06 12:30:00 | ニキビ・背中ニキビ
(※長い記事です)


先日、南海中百舌鳥駅の改札そばの自販機をふと見ましたら…

えー、ドリンクとお菓子やパンが一緒に販売されてる!😳

お菓子やパン、フルーツなどの自販機は地下鉄なかもず改札そばにもありますし、色んな駅で見たことありますが。

ドリンクと一緒に、という部分でかなり驚き、写真を撮ってしまいました(笑)




さて、前回シートマスクやアイシートで鎮静を行い、シミやシワを増やさないようにと書きましたが。

これまた以前書いていますが、保湿をしすぎて肌が脂ぎってギトギトになられ、アラフォーなのにニキビが出来ていた方がいて。

ベッタベタのシートマスクをさっぱりシートマスクに変えてもらったら、すっかりニキビが出来なくなりました✨
兎にも角にも保湿!と思い込んでいたそうですw

(※そのように自身で皮脂を出す力がしっかりある方は、顔全体に化粧水と目の周りに乳液塗るだけで充分だったりします)


そもそもその方にシートマスクが必要なのか?という感じですが、化粧水塗って美容液塗って…とかは面倒くさいのでドライヤー中にシートマスクのみ貼って全てを終わらせたいのだそうです。

ベッタベタの重いシートマスクよりはさっぱりシートマスクの方が軽いですし、立ったままパックしても顔が垂れにくいでしょうから、まぁヨシとしましょう。


そんな風に保湿のし過ぎでもニキビは出来ます。

私も春と先日と、美容院でパーマを当てる際に生え際に保護クリームを塗られまして(あれ?パーマでもクリーム塗りましたっけ?と心のつぶやき…)

クリームを塗られた箇所にニキビがいくつか出来ました😩
春の際のニキビは大物で色素沈着してしまい、美白美容液を塗ってはいますがこの年ですから取り戻せるかは不明😭
頑張ってニードルピーリングやハーブピーリングを行っております…😢

今後は美容院でのクリーム塗布をやめてもらうか、肌に合うものを持参するかですね。

そんな風に私は油分を多く含んだクリームなどを額や鼻、アゴなど皮脂の多く出る箇所に塗るとすぐにニキビとなるタイプです。
なのでTゾーンにはクリームは塗りません。

上記のお客様ではありませんが、自分に何が合わないかを知る事はとても大切です


で。
昨年夏に甥っ子が帰阪していた時、『ニキビが出来てきたから保湿しないと!』と言っていましたが。
保湿して治まる場合とひどくなる場合があるから、と忠告しておきました。

インターネットの検索では"必ず保湿"と出てきたのだそうです。

ティーンネイジャーで額やアゴにニキビという典型的タイプなので、変に保湿はしない方が良さそうですが。
叔母があまり口出しするのもうっとおしいかもと、酵素洗顔料だけはプレゼントしておきました。


思春期のニキビはまだホルモンバランスが不安定で皮脂が沢山出るために発生する場合が多いので。
どちらかと言えば乾燥気味の方がアクネ菌が繁殖しにくいです。

がしかし、それらをニキビ痕として残さない為には保湿で湿潤療法がいいです。

(赤い炎症ニキビは陥没しクレーターになりますが、小さな白ニキビは凹みはしないけれど将来シミになる可能性は大)

ニキビを増やさないか、ニキビ痕を作らないか
どっちを選ぶかという感じでもあります😭

肌質にもよりますが、ニキビも増やさずサッパリしてるのに(彼にとって)やや保湿感のある化粧水を見つけているといいなぁと思っています。

多分この夏も私は口出しをしてしまうことでしょう(笑)


気温も湿度も一気に上がってきましたし、大人の方もニキビが出来やすい季節です。
顔を何度も洗える環境の方は常に清潔になさって下さい。

また出来たニキビを触って炎症させないようご注意下さい。

胃腸を壊しても鼻や口周りにニキビが出来やすいので食べ過ぎ飲み過ぎにもご注意を⚠️






。:.゜ヽ☆゜.:。+゜☆。:.゜ヽ☆。:.゜☆゜.:。+゜☆。:.゜ヽ☆
堺市のお肌よみがえらせサロン ポンポネッラ
【メニュー】
肌再生ケア(ハーブピーリング等)

・ご予約メール 34pompo@gmail.com

☆。:.゜ヽ☆゜.:。+゜☆。:.゜ヽ☆。:.゜☆゜.:。+゜☆。:.゜ヽ☆









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニキビの原因はヘアオイル?

2023-08-16 12:30:00 | ニキビ・背中ニキビ
今日のバラ♪『イーハトーブの風』(日比谷公園)



さて、ニキビケアでお越し頂いているお客様。

大人ニキビの典型的な頬やコメカミのニキビです…

ストレスや睡眠、食事内容などの影響はもちろん大きいですのでその辺りと。

洗顔後に綺麗なタオルで顔を拭く(こすらずにおさえる)とか、枕カバーをこまめに変える、また枕カバーをタオルや手ぬぐいなど毎日洗濯しやすい物に変えると良い、など肌を清潔にすること。

あとはクレンジングや洗顔料の見直し、のお話など。

でもやはり、ホルモンの作用で生理前にニキビが出来てしまうということだけは避けられないか…というところ。


で。
なぜか左頰や左のコメカミはコンスタントにニキビが出来る様子。

おかしいなぁ、ここに書いてること(⇒コチラ)は全部してもらっているはずと思いつつ、もしや忘れているかもと

「お風呂上がりにヘアオイルを付けていませんよね?それと横向きに顔を左下にして寝ます?」と確認しましたら

「あ、ヘアオイルは毎晩塗ってます。髪がぱさつくのが嫌なので。それと横向きに左下にして寝ます」
とのこと。

わーーー!😵‍💫
完全に寝てる時にヘアオイルが左のお顔に密着してますよー


いえ、てっきりヘアオイルやヘア美容液は塗らないでと伝えたと思っていたのですが…
お客様がお忘れになっていたのか
別のお客様にお伝えした事を私が伝えたと勘違いしていたのかも。

ということで、そのお客様は「髪の毛も大事だから夜のヘアオイルは絶対やめられない」とのことで。

「じゃあ昔ながらのヘアキャップをはめて寝てみますか?😊」と提案しましたら
「そうします!🤗」とのこと。



ちなみに、お客様にたまに「ニキビなんて出来ないでしょー」って言われますが、こんな年ですが私もごくたまにできます。

コロナ禍以降のマスク生活になってからはご年配の方もマスクで隠れる範囲に出来る方が増えています。
やはり蒸れて雑菌が繁殖しやすくなりますしね。
とはいえ私はマスク生活でなくても少し寝不足が続くとニキビが出来ますね😵

なのでごくたまにですがニキビは出来ますし、ニキビ肌の方の気持ちも解ります。
またニキビ痕にしたくない、という気持ちもわかります😂


私は若い頃は特に油分を与えすぎるとすぐにニキビが出来ていたのでニキビを作らないために、また毛穴を汚さない為にリキッドファンデやクリームファンデは使ってきませんでした。
(パウダリーファンデよりリキッドやクリームファンデは毛穴の奥に入り込みやすい)

使うことで鼻やおでこがテカテカになるのも嫌だったので。

ただ40代に入ってからは頬や目の周りが乾燥するようになり、頬と目の周りだけリキッドファンデを塗って、テカりやすいTゾーンはこれまで通りパウダリーファンデーションを塗る、ということを試したことも数回ありましたが…

塗り分ける手間もありますが、それよりも仕上がりがおかしい。
ピカピカの所とマットな所と(笑)
かといってリキッドファンデの上にお粉をはたくと結局パウダリーファンデくらいシワになるわ、みたいな😅

なので数日でやめ全面パウダリーファンデーションに戻しました。

それよりも化粧下地として使う日焼け止めをしっとりクリームタイプとさっぱりローションタイプの2種類を用意して、
頬や目の周りはUVクリームをTゾーンはさっぱりUVローションを塗り分けるようにしています。


なお、パウダーファンデは皮脂を若干ですが吸収する作用もあるので、Tゾーンなど化粧崩れをしやすい部分にはオススメですよ〜


・その他ニキビの記事⇒コチラ




。:.゜ヽ☆゜.:。+゜☆。:.゜ヽ☆。:.゜☆゜.:。+゜☆。:.゜ヽ☆
堺市のお肌よみがえらせサロン ポンポネッラ
【メニュー】
肌再生療法(ハーバルピール)
・ご予約メール 34pompo@gmail.com

☆。:.゜ヽ☆゜.:。+゜☆。:.゜ヽ☆。:.゜☆゜.:。+゜☆。:.゜ヽ☆







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【追記しました】ハーブピーリングでニキビをやっつけろ!

2023-02-11 12:30:00 | ニキビ・背中ニキビ
今日のバラ♪『ローズオオサカ』(荒牧バラ園)

以前も載せましたローズオオサカは長居植物園のものでしたが、若干色味など違う感じですね〜



さて。
春が近付いてきますが、ニキビ肌や脂性肌の方は気温が上がるとニキビが増えてきやすいですね。

将来のためにもなるべくニキビが増えないよう気を付けたいものです。
(ニキビ跡が残り、クレーター肌になることもあるので)

今週はいつもニキビケアでお越し頂いている方々がたまたま連日来られ、皆様に似たようなお話をすることになりました(笑)
昔にも書いていると思いますが、おさらいを兼ねてニキビの注意点を書いておきます。


まず、睡眠不足が大敵です。
お若い方は体力があって何とか乗り切れるので、少々無理しても大丈夫な時期がありますが、それが肌に取っては命取りです。
しっかり寝る事が重要!


そして、ストレスを貯めないこと
なるべく早めに発散させましょう。
趣味がなくて発散の仕方が解らない方は、運動してもいいですし、1人カラオケに行ってもいいですね~



続いては…偏食しないこと
甘い物や糖質(パン、麺など)に偏るとニキビの原因となることも。
バランス良く食べること。
どうしても野菜やお肉、魚や卵が食べられない方はビタミンB群のサプリメントを飲むのも良いです。



それから、
横向きやうつ伏せで寝るとニキビは出来やすいです

枕カバーやシーツを毎日変えてない場合が多いからです。

毎日変えるのが理想ですが無理でしたら2〜3日に一度でも洗濯してください。

枕カバーはかさばるという場合はマクラカバーの代わりに100均のペラペラ手ぬぐいでもいいです。
(タオルだとボコボコと肌に繊維の型が付くので)


また、お風呂上がりに洗った髪にオイルを付ける方も多い時代ですが、そのオイルが枕カバーに付着し、寝ている間にうつ伏せになり、頬にヘアオイルがつきます…

なので、寝る前はなるべくヘアケア用品は塗らずに寝てください


あと、
洗顔後のタオルもハンカチ程度の小さなものを用意して毎回変えると◎です。

が、洗濯が増えて困る場合も多いので…

とりあえず自分専用のタオルを作って使用して下さい。

そんな説明をしましたら、お客様の中には洗面所のタオルは家族も使う、とのことで、
「洗顔後はティッシュでおさえるようにしている」とのこと(笑)

乾かせば鼻も噛めますしね(笑)

ご家庭により色々ありますでしょうからね、工夫して乗り切って下さい。



そんなニキビが出来やすい方や、ニキビ跡が気になる方にはハーバルピール(もしくはナチュラルピール)がオススメです🥰

ペロリンと要らない角質だけが取れますので、マスク生活の今のうちにトライしてみてくださいね〜


また、剥離無し、ホームケアも無しのメソッドコースでしたらこまめに行うことでキレイになりやすいです✨

ニキビ跡にならないうちにしっかりとケアをしていきましょうね!😚


※ニキビが消えた箇所が赤いうちにケアをすると将来クレーター肌になりにくいです(個人差あり)


★ハーバルピールは前回記事もご参考に⇒ハーバルピール



。:.゜ヽ☆゜.:。+゜☆。:.゜ヽ☆。:.゜☆゜.:。+゜☆。:.゜ヽ☆
堺市のお肌よみがえらせサロン ポンポネッラ
【メニュー】
肌再生療法(ハーバルピール)
・ご予約メール 34pompo@gmail.com

☆。:.゜ヽ☆゜.:。+゜☆。:.゜ヽ☆。:.゜☆゜.:。+゜☆。:.゜ヽ☆









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする