淀の河津桜を見に行ってきました♪
写真はまた次回にアップしたいと思います✨
帰りに京橋で乗り換えをしましたら、京阪の改札付近に生ドーナツショップが期間限定で出ておりました。
東京のアイムドーナツを食べてみたいと思っていましたが無理そうなので、とりあえず購入。
写真は生クリーム&あんこ、オレンジショコラだったかな?

私はオレンジショコラを頂きましたがオレンジピールがチョコクリームとあいまって美味しかったですよ〜
さて、そんなスギ花粉がピークな中での桜見物でしたが。
お客様も「今年、花粉すごいですよね!」と言われる方が多いです😭
去年に花粉症を発症したお客様2名のうち1名は「なぜか今年マシなんです」とのことで。
それはかなり軽症ですね〜
なんて話をしてましたが。
10日前辺りだったか、花粉症もちではない方が到着された時にクシャミを5連発されまして。
「今日黄砂すごくて、このクシャミは黄砂なの😵」とのこと。
確かにその頃はPM2.5と黄砂が多量に飛来している時期でしたので、なるほどと。
「黄砂、例年より早くないですかね?」なんて話ながら
PM2.5は2月末辺りから10日前辺りまで毎日くらい飛来してましたから、色々重なると辛いですよね💦
私も花粉症ですが、数年前までは黄砂の時期(4月末や5月)には頬下部のみ荒れてました。
(※ハーブピーリングを3年ほど行って今は大丈夫✌)
なので「花粉と黄砂とPM2.5のトリプルパンチですよね」
なんて話してましたが。
あっという間にもうチラホラとヒノキも飛んでます!!😱
ということはフォースパンチ!
まぁ黄砂やPM2.5は毎日ではありませんが。
例年より花粉の飛散量も多いし今年はかなり厳しい春。
そんな花粉の予防としては。
【鼻に関して】
例年書いてますが、1月や2月初旬など症状の現れる前から予防を兼ねて薬を飲むことが鉄則。
間に合わなかった方でも、今からでも毎日キッチリ薬を欠かさず飲む事で軽くなります。
(※今日は大丈夫、と飲まなかったら鼻奥に炎症が起こり薬が効かない顛末に)
【肌荒れ予防】
肌の保護が必要!
朝のメイクは仕上げに必ずパウダリーファンデや粉おしろいで抑えてサラサラを保つこと。
それにより、花粉が肌に付着しにくく肌あれになりにくいです。
リキッドやBBクリームだけで終わらせると肌がしっとりしている為、花粉が付着します。
絶対パウダーを肌に付けたくない場合は、ティッシュで抑えるなどしてサラサラに仕上げましょう。
夜はしっかり保湿をして肌内部にアレルゲンが入らないよう保護する事が大切。
ニキビ肌でなければ、化粧水はセラミドが入ったものなど保湿力の高いものがおすすめ。
化粧水がさっぱりしているのなら、乳液とクリーム、バームなどでしっかり 保護しましょう。
肌が痒くなっても搔きむしらないことが鉄則。
掻くことで肌のバリア機能が壊れアレルギーを勃発します。
※すでにかゆい赤みが出たり、痒いブツブツがあるなら皮膚科で塗り薬をもらって塗る事をお勧めします。
それでは、まだしばらく続くこの厳しい花粉期間を頑張って乗り切りましょう〜!
☆。:.゜ヽ☆゜.:。+゜☆。:.゜ヽ☆。:.゜☆゜.:。+゜☆。:.゜ヽ☆
堺市のお肌よみがえらせサロン ポンポネッラ
【メニュー】
・ご予約メール 34pompo@gmail.com
☆。:.゜ヽ☆゜.:。+゜☆。:.゜ヽ☆。:.゜☆゜.:。+゜☆。:.゜ヽ☆
☆。:.゜ヽ☆゜.:。+゜☆。:.゜ヽ☆。:.゜☆゜.:。+゜☆。:.゜ヽ☆