goo blog サービス終了のお知らせ 

15,000人以上をエステケアした堺市なかもず・新金岡のサロン『ポンポネッラ』

gooブログ閉鎖に伴い『はてなブログ』へ引っ越しましたhttps://pompo34.hatenablog.com/

花粉から肌を保護☆

2025-03-24 12:30:00 | 花粉症・アレルギー
淀の河津桜を見に行ってきました♪
写真はまた次回にアップしたいと思います✨

帰りに京橋で乗り換えをしましたら、京阪の改札付近に生ドーナツショップが期間限定で出ておりました。

東京のアイムドーナツを食べてみたいと思っていましたが無理そうなので、とりあえず購入。

写真は生クリーム&あんこ、オレンジショコラだったかな?

私はオレンジショコラを頂きましたがオレンジピールがチョコクリームとあいまって美味しかったですよ〜



さて、そんなスギ花粉がピークな中での桜見物でしたが。

お客様も「今年、花粉すごいですよね!」と言われる方が多いです😭
去年に花粉症を発症したお客様2名のうち1名は「なぜか今年マシなんです」とのことで。
それはかなり軽症ですね〜
なんて話をしてましたが。

10日前辺りだったか、花粉症もちではない方が到着された時にクシャミを5連発されまして。
「今日黄砂すごくて、このクシャミは黄砂なの😵」とのこと。
確かにその頃はPM2.5と黄砂が多量に飛来している時期でしたので、なるほどと。
「黄砂、例年より早くないですかね?」なんて話ながら

PM2.5は2月末辺りから10日前辺りまで毎日くらい飛来してましたから、色々重なると辛いですよね💦

私も花粉症ですが、数年前までは黄砂の時期(4月末や5月)には頬下部のみ荒れてました。
(※ハーブピーリングを3年ほど行って今は大丈夫✌)


なので「花粉と黄砂とPM2.5のトリプルパンチですよね」
なんて話してましたが。
あっという間にもうチラホラとヒノキも飛んでます!!😱

ということはフォースパンチ!
まぁ黄砂やPM2.5は毎日ではありませんが。
例年より花粉の飛散量も多いし今年はかなり厳しい春。


そんな花粉の予防としては。

【鼻に関して】
例年書いてますが、1月や2月初旬など症状の現れる前から予防を兼ねて薬を飲むことが鉄則。
間に合わなかった方でも、今からでも毎日キッチリ薬を欠かさず飲む事で軽くなります。
(※今日は大丈夫、と飲まなかったら鼻奥に炎症が起こり薬が効かない顛末に)



【肌荒れ予防】
肌の保護が必要!

朝のメイクは仕上げに必ずパウダリーファンデや粉おしろいで抑えてサラサラを保つこと。
それにより、花粉が肌に付着しにくく肌あれになりにくいです。

リキッドやBBクリームだけで終わらせると肌がしっとりしている為、花粉が付着します。
絶対パウダーを肌に付けたくない場合は、ティッシュで抑えるなどしてサラサラに仕上げましょう。

夜はしっかり保湿をして肌内部にアレルゲンが入らないよう保護する事が大切。
ニキビ肌でなければ、化粧水はセラミドが入ったものなど保湿力の高いものがおすすめ。
化粧水がさっぱりしているのなら、乳液とクリーム、バームなどでしっかり 保護しましょう。

肌が痒くなっても搔きむしらないことが鉄則。
掻くことで肌のバリア機能が壊れアレルギーを勃発します。

※すでにかゆい赤みが出たり、痒いブツブツがあるなら皮膚科で塗り薬をもらって塗る事をお勧めします。


それでは、まだしばらく続くこの厳しい花粉期間を頑張って乗り切りましょう〜!


。:.゜ヽ☆゜.:。+゜☆。:.゜ヽ☆。:.゜☆゜.:。+゜☆。:.゜ヽ☆
堺市のお肌よみがえらせサロン ポンポネッラ
【メニュー】
肌再生療法(ハーバルピール)
・ご予約メール 34pompo@gmail.com

☆。:.゜ヽ☆゜.:。+゜☆。:.゜ヽ☆。:.゜☆゜.:。+゜☆。:.゜ヽ☆




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ビタミンCで肌荒れ!美白のためなのに?

2024-06-28 12:30:00 | 花粉症・アレルギー
今日のバラ♪『フィレール』(万博記念公園 バラ園)



以前も書いていますが、乾燥肌や乾燥している箇所があって保湿が足りない場合、細胞と細胞の間に隙間が出来てしまい肌のバリア機能が低下します。

バリア機能が低下したままだと、その乾燥した皮膚の細胞の隙間から花粉やちり、ほこり、化粧品の成分などアレルギーの素となるものが侵入しやすく⇒それによりアレルギー反応を起こしたり、アトピー性皮膚炎になったりします。


そんな風に自分で皮脂を出せない箇所や肌の保湿を保てない場合は、保湿力の高い化粧水(セラミドやヒアルロン酸を含んだもの)や乳液、クリームなどでバリアをし、その間に肌を回復させる必要があります。

以上の事は肌の乾燥しやすい冬によくお伝えするのですが。

春からこちら、紫外線が強くなり冬に眠っていたシミが肌に浮いてくると…(またコロナ禍以降にマスクの摩擦で頬にシミが出来た方も)、
急に皆さん『美白をしないと』とビタミンC誘導体の入った美容液を使ったりし始めます。

上記のように、もしバリア機能が低下している肌へビタミンC誘導体の化粧品を塗ってしまうとそこから炎症となる場合があります。

…うちのお客様がそうなられました😱

「シミが気になる」とのことで
「ビタミンC誘導体の含まれた化粧品を使うのもアリですが、ビタミンCも荒れやすい成分のものもありますし気をつけないと」
とザックリとしかお伝えしなかった私も悪かったかもですが。

その次にお越し頂きましたら、あれ?肌がめっちゃ炎症起こしてますよね!?😱
という展開に。

「そうやねん、何か解らんわ。仕方なく皮膚科も行ったわ」とのことで。

生活の変化がなかったかど、よくよく聞くとあの後すぐ美白シリーズの化粧品を購入しライン使いしていると。
その製品名をお聞きし調べるとビタミンC誘導体が入っている事が判明。

ただ、そのビタミンC誘導体は『グルコシド型』でした。

ビタミンC誘導体はアスコルビルリン酸Na、リン酸アスコルビルMgといった『リン酸型』の方が肌への刺激も少なめで、なおかつ効果も高いとされています。

当サロンも以前はリン酸アスコルビルMgを含んだ美白と毛穴引き締め、老化予防に働くエステ専売化粧品(ナノ化)を販売していましたが。

ドンドンと市販の製品にもリン酸型のビタミンC誘導体が配合される時代になり、その製品を扱わなくなりました。

が、さすがにその炎症した肌を見たら『そんなすぐに美白化粧品が欲しかったならあれを仕入れて渡したのに…』と少しばかり後悔したのでした。
(いかんせん、その製品は価格帯が高くオススメした所でご購入頂けなかったかもですが…)


まぁ、お客様は成分の細かい事は知る由もなく「美白って書いてある!」と思ってラインで買ったそうなので。

…ということで、その化粧品シリーズは一旦中止してもらい、引き続きボコボコの肌を治す為にも皮膚科にも通って頂くことに。
けれどリフトアップはしたい!とのことでリフトアップにはお越し頂けるそうで今後も様子をみていきたいと思います。


ということで長くなりましたが。
冬だけでなく年中乾燥肌の方、季節の変わり目、生理前、疲れが溜まっているなど肌が荒れやすい時期などは
新しい化粧品にトライしないでください。


また化粧品によっては使い始めは問題なくとも、しばらく使っているとアレルギー反応を起こしたり、ニキビになることもあります。
その辺も自分の肌質や体質を見極めるポイントです。

おかしいと思ったら『せっかく買ったから』などと無理に続けず、使うのをやめて様子をみるようにしてくださいね。
ひどければ皮膚科へ行きましょう。


年中乾燥肌の方、夏でも目の周りや頬だけは乾燥するという場合は乾燥箇所は必ず保湿を行ってから寝るようにしてくださいね。


なお、ビタミンC誘導体もリン酸型でも肌荒れする方もいらっしゃいますし、グルコシド型でも肌荒れしない方もいるので、合うか合わないかは個人差があります。

ちなみに私はビタミンC誘導体も濃度によってはダメですし、酵母系もダメなものがあります…ややこしい肌です😵‍💫

いずれにしても、ご自身に合ったものを探して使いましょう✨



。:.゜ヽ☆゜.:。+゜☆。:.゜ヽ☆。:.゜☆゜.:。+゜☆。:.゜ヽ☆
堺市のお肌よみがえらせサロン ポンポネッラ
【メニュー】
肌再生療法(ハーバルピール)
・ご予約メール 34pompo@gmail.com

☆。:.゜ヽ☆゜.:。+゜☆。:.゜ヽ☆。:.゜☆゜.:。+゜☆。:.゜ヽ☆




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花粉症がひどい人には…?

2024-03-16 12:30:00 | 花粉症・アレルギー
今日のバラ♪『アメリカン ヘリテージ』(万博記念公園 バラ園)


さて先日からお客様といよいよ花粉の話題が出るようになってきました。

私も例にならい、予防を兼ねて2月半ばか下旬だったかアレグラを飲み始めているので3日前くらいまでほとんど何の症状もありませんでした。

そんな3日ほど前に「今年はこのままいけば軽くすむかなぁ」なんて期待をしていたら、目が猛烈にかゆくなり始めアレルギー用の目薬を1日3回ほどささないといけなくなり…😭

クシャミもまだ今シーズンは数回しか出てませんし、鼻水も全く出ていませんが、ヒノキと重なる今月末頃からひどくなる事が多いので私としてはこれからが本番というところです😅


お客様の旦那様は昔の私(減感作療法を受ける前の)くらい花粉症がひどいそうで、春だけオマリズマブ(ゾレア®)の注射を3年前から打ってもらっているとのこと。
2月、3月、4月とワンシーズンに毎月打つそうです。

これまで一番強い花粉症薬を飲んでも、症状がひどすぎてクシャミと鼻水で眠れなかったのにオマリズマブのおかげでしっかり眠れるようになったのだと✨

一回1万円だか15,000円だかかかるようですが、症状がとても軽くなり昼間も快適だそうで。
重症者からすればそんな金額で軽くなるなら!と思います。
何よりグッスリ眠れるというのはありがたい事ですしね。

私も減感作療法前は花粉症薬を飲んでも効かなくてクシャミと鼻水で眠れない日々を過ごしていたので、痛いくらいわかります。
あの頃の私なら同じように内科に出向き、オマリズマブを打ってもらっているかと。

とにかくお客様の旦那様、その注射が合うようで良かったです。

ちなみに、オマリズマブを打つには注意事項もかなり多いそうで、健康な方でないと内科医がゴーサインを出してくれないそうですが。

薬が効かなくてクシャミや鼻水で眠れないほど辛い方も多いと思います。
一度オマリズマブの注射を内科にご相談されるのもアリかもしれませんよ?



。:.゜ヽ☆゜.:。+゜☆。:.゜ヽ☆。:.゜☆゜.:。+゜☆。:.゜ヽ☆
堺市のお肌よみがえらせサロン ポンポネッラ
【メニュー】
肌再生療法(ハーバルピール)
・ご予約メール 34pompo@gmail.com

☆。:.゜ヽ☆゜.:。+゜☆。:.゜ヽ☆。:.゜☆゜.:。+゜☆。:.゜ヽ☆








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

乾燥による湿疹がひいてきた!

2023-12-13 12:30:00 | 花粉症・アレルギー
先日、手のヒビ割れなど乾燥について、また乾燥予防についての記事を書きましたが⇒記事①記事②

そのようにハンドクリームやボディクリーム、ニトリルグローブ(もしくはゴム手袋)で家事をするなどは基本的な事ですが。


なぜか今年はお風呂上がりにボディクリームを塗ってもピリピリする…
今年買ったボディクリームは駄目だ、買い直しだわ、と。

今まで何処のが一番良かったっけ…?
『そうだ、うちのローズホワイトローションが一番良かったんだわ!』と思い出したのです。


そもそも乾燥肌の方、何名かから
「美白の化粧水って何であんなにサッパリしてるの?下手すると乾燥するねんけど!
私はしっとりさせながら美白もしたいのに」
と世の化粧水の不満足を聞いた時に…

「ええ、確かに。ビタミンC誘導体は美白出来ても肌が乾燥しやすくなるんです」とお客様にお伝えしていて。

今はビタミンC誘導体配合のオイルなども発売されてますからビタミンC誘導体による乾燥を防ぐ可能性はありますが。
(しかし根本的にビタミンC誘導体は乾燥しやすいです)

その時に思い悩むお客様のためにと、美白成分のαアルブチンを含んだ保湿力の高い化粧水を作ったのです。

その頃、スネがガサガサのお客様も結構いらっしゃったのでボディにも塗れるようにと、一般的なものより大きめのボトルでコスパ良くしたのですよね〜

で、「お顔だけでなく乾燥してるボディに塗れる!」と喜んで頂けて😊♪
本当に作って良かったなぁと✨


一時期、私も体の乾燥がひどい時期がありその頃ローズホワイトローションで身体が保湿され、本当に良かったのですが。

近年乾燥がマシで市販のボディミルクを使ったりしていたのですが、やはり駄目だわと今年気づいたという…

長い前置きでしたが。


そんな先日友人から、
「旦那のスネが乾燥でガサガサになって湿疹でブツブツで痒かったらしくて…
お風呂上がりにローズホワイトローション塗ったら、翌日全く痒みもなくなって赤みは残ってるけどブツブツが平らになってめっちゃ喜んでた!」と聞いたのでした。

わー、私もローズホワイトローションで保湿すること思い出してたとこ!
めっちゃタイムリーー!

いやタイムリーというより、とても嬉しい😄♪となったのでした。

写真も撮ってくれていたらしく、送ってくれました。

湿疹でブツブツしている写真(左)と翌日の痒みがなくなり表面のブツブツが減った(右)という写真


薬じゃないので、一日でおさまる訳ではないのですが、本当に表面のブツブツがマシになっています。

「何よりかゆみがひいてるのが嬉しいらしい」とのこと。

高保湿の化粧水なので乾燥によるかゆみがひいたのかと思っていますが、CICA(ツボクサエキス)がたっぷり入ってるからかも?

ともかく引き続き塗らせるとのこと。

「今どき、一万円位する化粧水が売れてるとか聞くけど、顔もめっちゃしっとりするし、コスパも良いしやっぱりイイわ😊」と言ってもらえました♪

まぁ薬ではないので、皮膚科でステロイド(副腎皮質ホルモン)の塗り薬や保湿剤をもらうのが正しいのでしょうが、このようにしっかり保湿をすれば乾燥性の湿疹は緩和されやすいです。

なお、その際も塗る製品により(香料や着色料、アレルゲンとなる植物等が含まれていれば)更に悪化する場合もあるので、気をつけて使って下さいね。


これからが冬本番ですので、今が肝心です。
一度割れてしまうと治りにくい、一度乾燥性湿疹が出ると治りにくい、です。

予防のためにもこうした高保湿ローションやボディクリームなどでしっかり保湿されてくださいね。

ということで、先日に引き続き乾燥ケアの話でした。


☆無添加化粧水 ローズホワイトローションは⇒コチラ




。:.゜ヽ☆゜.:。+゜☆。:.゜ヽ☆。:.゜☆゜.:。+゜☆。:.゜ヽ☆
堺市のお肌よみがえらせサロン ポンポネッラ
【メニュー】
肌再生療法(ハーバルピール)
・ご予約メール 34pompo@gmail.com

☆。:.゜ヽ☆゜.:。+゜☆。:.゜ヽ☆。:.゜☆゜.:。+゜☆。:.゜ヽ☆


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

肌荒れやアトピーの原因

2023-11-16 12:30:00 | 花粉症・アレルギー
今日のバラ♪『ウォラトンオールドホール』(万博記念公園)



前回、気温も低く空気も乾燥して『真冬よりも今の方が肌の乾燥がひどい方もいる』と書きましたが…
10月にアップし忘れていた記事を今更載せておきます💦


さて、10月初旬に急に気温が下がった時期があり、その辺りから一気に肌が乾燥し始めた方が増えています。

年齢的な差もありますが、朝晩の気温が少し下がるだけでも皮脂の出る量は減ります。
(季節に合わせて化粧品の使うアイテムや性能の異なるものに変えてくださいね←これは次回に)

そんな10月からリンパマッサージのお客様数名の足首やスネ、膝やかかとなど皮脂の少ない箇所、冷えやすい箇所はすでに粉を吹いていました。

9月下旬や10月初旬など、気温が下がり始めた頃…
「ちょっと早いかな?」くらいの時期からお風呂上がりにボディミルク、ボディクリームを塗って乾燥を防いでくださいね。

なぜなら、乾燥したままにしておくと寝ている間に掻いたりして『バリア機能が壊れ、湿疹やアトピー様の症状』となりやすいので。
更にそこから全身に拡がってアトピーになる場合もあります⚠

また、そこからアレルゲンが侵入しアレルギーを発症する場合もあるので乾燥しやすい方はバリアのためにも早めから保湿必須です。
(※注1)


すでにいらっしゃいますが
「なぜか手首が荒れてきた!」 という方も同じ。
水仕事や手洗いの後、水分をタオルでキチンと拭き取れてない事から起こりやすいです。

肌に残った水分が揮発する際に自身の水分も持って行くので、拭かずに濡れたままだと肌は一気に乾燥します。

手首だけでなく指先や足先、足首、膝裏なども、手洗いやお風呂上がりに拭き残しが繰り返されると乾燥で痒くなったり割れたり、掻く原因となり痒みや炎症がひどくなってしまいます。
(手首や膝裏は皮膚が薄いので余計に)

なので水仕事の後、手洗いの後、お風呂上がりなどはキッチリ拭き取る事が大切

その後ハンドクリームやボディクリーム、保湿ローションを塗ってください⚠️

仕事柄、勤務中は塗れないという場合はお風呂上がりや寝る前は必ず塗る、などと決めて行いましょう。


なお、出来る事なら水仕事の際は手袋をはめてください。
「ゴム手袋だとお皿のヌルつきが取れてるか解りにくいのよ」と言われる方がたまにいますが、

昔ながらのあの厚手のゴム手袋ではなく、超薄い手術用みたいなニトリルゴム(合成ゴム)の手袋をはめるとお皿もキュキュっと洗えてるか解りますよ♪

天然ゴムアレルギーの方も使えます。
私は10年前から調理の時も水仕事もニトリル手袋です。
細かい事もおおよそ出来ますのでね。

コーナンやアマゾン、色んな所で販売していますので、女性だとSサイズでいけるかと。
男性はたいていMサイズでしょうか。
(箱の裏に手の平サイズ載ってるのでご参照下さい)


ということで、お顔の肌ケアについてはまた次回に。


※注1…すでに肌が赤みや炎症、アトピー様になっている際に使うボディミルクやクリームによっては更にアレルギー反応を起こす場合があります。

オーガニック成分が良い方も多いかと思いますが、皮膚がめくれたり割れたりしている皮膚に直接(濃度の高い)植物成分を塗るとその植物やその植物の科のものに対するアレルギーとなることがあります。
植物成分も濃度の低いものやごくわずかしか含まれてないなら大丈夫です。

すでに皮膚がめくれたり、割れたり、しみるような場合は化学合成成分の方がアレルギーを起こさない場合かまあります。
(ワセリン単品や、香料の含まれてない安物のクリームw)

塗ってみてかゆくなる、赤くなる、おかしいと感じたらその製品は使わず別のものを使いましょう。

オイルもマカダミアナッツ油やホホバオイルなどいろいろあり、いずれも植物由来ではありますがそういったものが合う場合もあります。


★先日も書きましたが、可能な方は30分おきに一口ずつなどこまめに水分補給してください。
中からも潤さないと肌はどんどん乾燥します⚠️



。:.゜ヽ☆゜.:。+゜☆。:.゜ヽ☆。:.゜☆゜.:。+゜☆。:.゜ヽ☆
堺市のお肌よみがえらせサロン ポンポネッラ
【メニュー】
肌再生療法(ハーバルピール)
・ご予約メール 34pompo@gmail.com

☆。:.゜ヽ☆゜.:。+゜☆。:.゜ヽ☆。:.゜☆゜.:。+゜☆。:.゜ヽ☆
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする