
夏にえりまき!?
ええ、えりまきです。リネンのスヌードはとっても爽やか!
かさこ塾がご縁で知り合いになった、えりまきかなえさんの素敵なリネンスヌードが届きました

えりまきかなえさんに初めてお会いしたとき、名刺に赤の糸でステッチがしてあるのが、とおってもセンスが良くて



※写真提供:えりまきかなえさん
ショップに直接行ってみたかったのですが、静岡までなかなか行く機会がなくて・・・。ダメ元で聞いてみたら、たくさん写メを送ってくださって、色んな組み合わせをご提案いただいたんです


そんなリネンのスヌードを見ていて思い出したのが、こちらの物語↓

『しろいしろいえりまきのはなし』安房直子作 渕上昭広画 小学館
私が幼稚園の頃、大大大好きだった物語。安房直子さんと渕上さんの自宅住所まで記載されているところに、時代を感じます

あるうさぎの家族のすえっ子が人間にさらわれてしまうんですね。そこで、お母さんは魔法でお兄さんの子うさぎを人間の男の子に変えて、妹を探しに行かせるのです。ところが、村はずれにある猟師の家の女の子から、妹は既にえりまきにされてしまった、と聞かされる男の子。ショックのあまり、そのうさぎが自分の妹だってことを話してしまうのです。
そうしたら、「あたしが、かわりにうさぎになるわ」と言い出す女の子。だって、そばかすだらけで、みっともなくてみんなに笑われるから、って。せ、切ない・・・。家族の元離れても、うさぎになりたい女の子の気持ちを思うと切ない。私もそばかすだらけなので・・・。
ところが、うさぎのお母さんは、あの魔法はたった一度しか使えないことを忘れていたんですね。さあて、困った。男の子は人間として、これからも生きていかなければいけないのです。
そこで、いいことを思いついたお母さんうさぎ。みんなをすすき野原へと連れて行きます。荷車いっぱいに積まれたすすきで、母さんうさぎは、ふるい糸車ですすきの穂をつむいてみるのです。それから、その糸で色々なえりまきを編む。
花模様のえりまき、縞模様のえりまき、木の葉の模様のえりまき、レースのように薄いえりまき・・・。

それから、糸の紡ぎ方を男の子に、えりまきの編み方を女の子に教えるのです。それから、幾年すぎたか、村に小さな店ができるのです。『あたたかい えりまきの みせ』というね。
えりまきかなえさんのショップを拝見(写真でだけど)したとき、このうさぎたちのお店を思い出しました


※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます