新・カメの菊五郎の独り言

多摩市在住のカメ育てに苦労中の普通の会社員。×1です。

多摩カリヨン館のAED

2011-12-17 20:39:57 | AED
2011/03/02の「江ノ電、長谷駅のAED」以来のAEDの記事です。

Aedchitose今回、紹介するAEDは多摩カリヨン館に設置されているAEDです。

←これが設置されているAEDです。

設置されている場所は、2階から1階へ下るエスカレーターの降り口の柱です。
下りエスカレーターの正面には、”クリーニング幸栄舎”があり右側には”ファーマーズマーケット千歳屋”のレジとサッカー台(精算を終えた品物を袋に入れるための台 。 袋に入れる(sack)という意味の英語が語源になってます)があります。
写真でいうと、左側が下りエスカレーターで右側が”クリーニング幸栄舎”になります。

多摩カリヨン館にはあまり行かないので今日までまったく知りませんでした。
ただ今回見つけたAEDは場所が場所なので9階建ての建物である事を考えると9階か真ん中の5階あたりにもう1台ぐらいAEDが設置されているかもしれません。
時間がある時に、調べてみるのも面白いかもしれません。

カメの菊五郎でした。



ご指名にお答えして

2011-08-05 11:52:45 | AED
Twitter上で
そういえば亀きくさんって多摩市のAED 配備事情に詳しかったですよね。以外に無い印象ですが。
とご指名を受けたので私見を。

多摩市においては、公共性のある施設へのAEDの設置は満足行くレベルだと思っています。
多摩市の場合、”ふるさと マップ(120円です)”にAEDの設置してある所が書いてありますし。

ただ、ある施設に適切にAEDが設置されているかは別物です。
例えば、10階建ての建物で1階だけにAEDがあればそれでいいのか?という事です。
各階に設置できればいいのでしょうが、それはそれで設置者への負担が増しますので、何階おきに置けばいいのかは議論の余地がある所ですが、今後は適切な設置と言う視点が必要となってくるでしょう。
ただ一つ言える事は、早ければ早いほど蘇生率は高くなるので、例えば”施設内であれば5分以内で倒れた人のもとにAEDが届れられるように設置又は配達できる体制を構築”という基準で考えてみてはどうだろうか?

次に、公共性のある施設への設置は満足のいくレベルですがその公共性のある施設が閉まっている時の対応です。
例えば早朝、日課のジョギングをしていて公立小学校の前で倒れたとします。当然、小学校にはAEDがあります。じゃあ、小学校が閉まっているこの早朝に小学校のAEDは使えるのでしょうか?
使えるにしてもどうすれば使えるのか、手順はあるのか?手順は公開されているか?という問題が出てきます。

そうなってくると、公衆電話ならぬ”公衆AED”を設置するのか?という話になります。
しかし、”公衆AED”設置となると、
 ・費用
 ・保守管理
 ・いたずら対策
等の問題が出てきます。
ですから、”公衆AED”は現実的ではないので運用で対応すべきではないでしょうか?

三番目に問題なのは、設置したのはいいければ保守管理が行われておらずいざという時に使えなかったら意味がないので、保守管理が行われているかが問題です。
何らかの、チェック機構が必要かもしれませんね。

最後に、使える人が何人いるかです。
講習会に出て実習をしてみると、119番を110番(問題はないが)と言ったり、AEDを持ってくるお願いが出来なかったりと実習でさえ満足に出来ません。
興味がある方は、東京消防庁が実施している”上級救命講習”を受講してください、こちら

結論。
 ・設置されている施設数は十分
 ・ただ、施設内での設置が適切化は疑問
 ・施設への設置がほとんどなので、建物の外(歩道とか)で倒れた場合、施設内設置AEDへのアクセスが簡便か?
 ・保守管理は正しく行われているか
 ・使える人はいるか

カメの菊五郎でした。


江ノ電、長谷駅のAED

2011-03-02 16:27:51 | AED
Haseaed久しぶりのAEDの記事です。

今日(2011/03/02)、鎌倉の方へプチ旅行へ行った時に、高徳院の本尊、国宝銅造阿弥陀如来坐像(鎌倉大仏)を見に行くために長谷駅で途中下車した際に、AEDを見つけたので写真を撮った。

江ノ島電鉄の長谷駅に設置してあったAEDは、赤色のフィリップス社製でした。

鉄道事業者では、久しぶりにフィリップス社製を見た気がします。

カメの菊五郎でした。

<ICカード>
 江ノ電の駅には全てICカード対応していた。
 改札タイプと読み取りタイプの両方が駅の規模や形状で使い分けられているようだ。
  長谷駅、江ノ電藤沢は、改札タイプ
  由比ケ浜駅は、ICカード読み取りタイプ


AEDがない?

2010-04-24 17:48:14 | AED
昨日(2010/04/23)の話。

2010/04/24の「第3回 ながやまKIDSパーク」の記事にあるように私用でグリナード永山に行った。

Aedgnnonそうしたら、AEDが無かった。

←この写真の通り。

理由は幾つか考えられる。
 ・メンテナンス作業を行っていて一時的にない
 ・私が見かけるより前に、実際にAEDを使用して返却していない
 ・リコールか持ち帰り修理でAEDを持ち帰って、代替機が貸し出されていない
など。

でも、AEDは設置されている場所に常時あって”ナンボのもん”である。
もし私が見かけた前後でAEDを必要するような事象が発生したら管理責任を問われると思うのだが、その辺りまで意識が行ってないのでは?と思われてもしかたがない話。

今日は、グリナード永山に行っていないので現状は不明。
恐らく、AEDは戻っていると思います。

仮にメンテナンス等の理由なら営業時間終了後に行って欲しかったです。

カメの菊五郎でした。


AED装置の考察

2010-01-25 17:17:17 | AED
2010/01/23の「「上級救命講習」を受けてきた」の記事にある様に講習を受けてきた。
その際に、AEDの使い方の講習もあり、講習用の実機を使用した。
使った機種は、
 ・日本光電工業製の旧(橙色のやつ)
 ・日本光電工業製の新(橙色のやつ)
 ・フィリップス製(赤いやつ)
の3種類。
フィリップス製は3台あったので微妙に機種が異なっていたかもしれないがそれを確認する余裕は無かった

3機種の比較表を書きます。








日本光電(旧)日本光電(新)フィリップス
ケーブル最初から接続自分で接続
パッド梱包一枚の台紙の表裏見開きで
小児対応ケーブルにて本体で切替ケーブルにて
電源スイッチフタを開けると自動で投入自分で押す
フタありなし


といった所。
小児対応は、ケーブルというか小児専用パッドを使うとケーブルの途中にエネルギーをダウンさせる抵抗がケーブルについているので表現としては、ケーブルよりもパッドと書いた方が分り易かも・・・。

で使ってみた思ったのは、やっぱりケーブルは最初から本体に刺さっていると楽です。
フィリップスみたいに刺すのちょっと面倒です。
それに、成人用は小児に使えますが、小児用は成人に使うとエネルギー不足で効果がありません。
間違って小児用を接続して、成人に使っても意味が無いのでそういう面からもケーブルが刺さっている方が楽です。

練習なので落ち着いて出来ましたが、本番では幾ら装置のガイダンスに従ってと言ってもちょっと自信がありません。
光電は、フタを開けさせすれば電源が投入されケーブルが接続しているのでパッドをどこに貼るかだけを考えればいいので楽だと感じました。

また、光電(新)は本体に成人と小児の切り替えスイッチがあったのでパッドを2種類ようにしなくてもいいので便利だと感じました。
成人用のパッドを小児使うことは許されていますしネ(ただ、貼り方に注意ですが)。

もし私がAEDを使う場面に遭遇したら日本光電製が希望です。そんな場面に遭遇する事はまず無いんでしょうけど。

カメの菊五郎でした。


”ルミエール府中”のAED

2010-01-20 22:26:21 | AED
Aedfuchu今日、私用でルミエール府中(府中市市民会館・中央図書館 複合施設)に行きました。

京王の府中駅から徒歩約15分ほどの場所にあります。

3階の図書館フロアーに写真にあるAEDが設置されていました。

個人的な感想としては、主だった公共機関には一通りAEDが行き渡った感じがします。
後は、このAEDをいかに活用するかですね。

カメの菊五郎でした。


新幹線[E:bullettrain]のAED

2009-12-27 18:47:00 | AED
2008/05/14の「MSE(Multi Super Express)に乗った」の記事で電車の車内に装備されているAEDの記事を書いたわけだが、2009/12/26の「富士山」の記事にある様に久しぶりに東海道新幹線に乗り、ゴミを捨てに行ったら車内案内の看板を見たら、AEDが設置されているとの事。



Aedshinkansen


10号車にAEDが接地されているとの事。

もちろん車内にAEDが設置してあるのに越したことは無いだろうが、それより最寄り駅での救急隊との連携の方が重要のような気がするのだが?どうなんでしょうね?

ちょうど昨日、新幹線で帰宅する時に急病人が発生し車内放送で
 ・医師
 ・看護師
の呼び出しがありその後、新幹線が駅から離れたあとに車内放送で急病人を駅で降ろして救急隊に引渡しとの放送があったので余計にそう思うのかもしれないが・・・。

カメの菊五郎でした。


豊橋駅のAED

2009-09-06 11:57:04 | AED
豊橋駅のAED

豊橋駅(愛知県)の1番ホーム近辺に設置されているAED。

以前(2007/04/15の「豊橋駅のAED」)の記事のAEDは新幹線ホームのでしたが、今回は在来線のホームに設置されているAEDです。

AEDの機種としては、赤いケースのフィリップス製です。

東海道新幹線と豊橋駅はJR東海の持ち物なので同じ、フィリップス製ですがこれが東京駅や新横浜駅になると在来線はJR東日本になりAEDのメーカーがフィリップスと日本光電別れるんですよね。
まぁ、JRも私企業ですし統一しろと行政が指導する事も出来ませんからしょうがないですけどね。

因みに、後ろに見えるのは、3番線に停車している東海道線です。


三井住友銀行 永山支店のAED

2009-04-13 21:02:46 | AED
久々のAEDネタです。
前回は、2008/11/17の「「ケーズデンキ  稲城若葉台店」のAED」ですから、ほぼ5ヶ月ぶりのAEDネタという事になります。

Aedbank20090413今回は、グリナード永山の1階にある、三井住友銀行 永山支店に設置されていたAEDです。

たまたまでしょうが、前回のAED記事で取り上げた「ケーズデンキ  稲城若葉台店」のAEDと同様にケースには、”SECOM”の文字が見えます。

そうなると、グリナード永山の警備が”SECOM”なのか、三井住友銀行の警備が”SECOM”という事なのかなっていう想像が出来ますが、実際はどうなんでしょうね?

さて、これで私が把握している京王・小田急永山駅周辺のAEDは、
 ・京王永山駅:日本光電工業(関連記事)
 ・小田急永山駅:未設置(多分)
 ・グリナード永山:日本光電工業(関連記事)
 ・永山公民館:フクダ電子(関連記事)
となります。

見事にバラバラです。機種もケースも・・・。

まぁそうは言っても、機械の指示に従うだけなので大きな差異はない筈ですが、装置の最初の扱いが差と言えば、差なのですがそこが緊迫した状態で問題にならなければ・・・。

私自身も2005/09/09の「講習会を受けました」で使った機種以外はやっぱり怖いですからね。

カメの菊五郎でした。