徒然なるまゝによしなしごとを書きつくる

旧タイトル めざせ、ブータン

ブータン アニマルライフ

2012年03月31日 | ブータン ライフ

 みんなニコニコと嬉しそうですね。重量100kg・長さ4mのパイソンがドゥンサム・セメント工場の近所で見つかったそうです。ブータンのジャングルにはこんな奴が居るんですね \(◎o◎)/! 森林管理官によると、これから乾期に入るので休眠するために這い出してきたそうです。大学への行き帰りに、こんな奴に会ったらちょっとなー

 もう一つ今朝、講義を始めようとしたらフラフラと大きめの犬が教室に入り込んできて、僕の前で寝てしまいました。ブータンでは講堂で全校集会をやっている最中に、真ん前の学長席の横に外から御犬様が入り込んでクークー寝たりしても、誰も追い出そうなんてしない。とても、犬が人と仲良く暮らしていて、お互いに悪さをシナイ関係なのです。ブータンの犬は首輪なんか付けずに、それでいて野良犬でもない、近所の人やレストランの人が餌をやって全然ガツガツしていない。とても、自由に暮らしていて世界で一番幸せな犬たちではなかろうか、これはGNHではなくGDH(Gross Dog's Happyness) だな、なんて感じていました。ただ、噛む犬もたまに居るので、注意は必要ですが...

 ところが今日の教室へ入り込んできた犬は様子がおかしくて、口から泡を吹いている。一瞬、狂犬病かと思いましたが、学生たちが毒を食った犬だと騒ぎだし、学校職員を呼んできて引っ張り出して貰いました。講義が終わってみると、その犬は泡を吹いて瀕死の状態になっていて、学校から連絡を受けた市の保健所職員が対応していました。

 学生の話によると、昨日も一匹死んだらしく、どうも近くの工事現場で働いているインド人労働者が犬を殺す毒を撒いたのではないかという噂です。ブータン人は輪廻転生を信じているので犬は決して殺しません。おかげで野犬がやたろ増えて問題になっているのですが、インド人は容赦ないようです。


本日のブータン仰天ニュース

2012年03月29日 | ブータン ライフ

 今日の地元紙にこんなニュースが書いてありました

 Minor Rape Trashigang police have detained a 14-year old boy for the rape of a two-and-a-half-year old girl in Melphey village, Samkhar on March 24.

 うーん、14歳の少年が二歳半年上の少女をレイプ!


The hospital has submitted a preliminary report to the police, about a tear measuring around three millimetres, the doctor said.  He said no signs of discharge and penetration were found, maybe because the case was reported the next day.

 事が行われたのか

しかし これを見ると合意の上とも思えるし...

Around 8:40pm on March 24, the mother found her child on the suspect’s bed with her pants half stripped.


 


インターネット 第二ゲート開通

2012年03月25日 | ブータン ライフ

 昨年12月以後、ブータンのインターネット回線は最悪の状態が続いている。 非常にリンク速度が遅く、ほとんど止まりかけている様な状態がこの3ヶ月ほど続いていた。

 しかし、地元紙によると明日3月26日にゲルフからインドへ接続されるブータンで二番目の国際間通信・光ファイバーが稼動開始するとの報道 http://www.kuenselonline.com/2011/?p=29065 元々のプランでは昨年11月のITパーク竣工に合わせる予定が、今まで伸び伸びになったようです。

 これが開通すれば少なくともトラフィックは二倍になるし、バックアップが出来る事でシステム脆弱性が改善される。 明日からスムーズなインターネット環境を迎えられる事を切に願います。

 ただ、今までのブータン・テレコムの実績を見ていると、何かやると必ず悪い方にトラブルような感もあるので、どうなることやら?? BTさん、お願いしますよ!


ブータン人について

2012年03月22日 | ブータン ライフ

 ブータンに来て、はや半年になろうとしています。 歳をとると感性が鈍る、というのは本当で、ブータンで暮らしていてもあまり違和感がない、というか特に異文化を感じることが少ない今日この頃です。

 生まれて初めて行った外国は、大学3年のときネパール・ムスタン地方の入口、聖地ムクチナートへディープトレッキングに行った時です。まず行きのインド航空の機内で日本語が通じないという、生まれてはじめての経験に仰天し、カトマンズの夜の闇と昼の光に感動し、ポカラで対面したヒマラヤ・マチャプチャレに崇高な神を感じ、ゴラパニ峠のバッティーで愛を受け... とにかく、20才の純粋な魂は感激しっぱなしだったような気がします。 それが、今ではなんの感動もない... というか、30年の歳月と経験を経て、人は何処でもあまり変わらない、という認識が出来たせいかもしれません。

 


ブータン ルピー危機

2012年03月18日 | ブータン ライフ

 現地紙はここのところ連日ブータンにおけるルピー・クライシス(外貨ルピー不足)の報道を続けています。 実際にプンツオリンのBOB(バンク オブ ブータン本店)では、規制前に口座からルピー預金を引き出す為にインド人達が殺到し、入口のドアが壊れる騒ぎがありました。隣接するインド・ジャイゴンの街ではNuの受け取りを拒否する事態になっています。また、多くのブータン人学生がインドに留学していますが、Nuをルピーに兌換出来なくなると学費支払いや生活費の問題がすぐに発生します。

 なぜ、このような事態になったかという理由は正確には把握していないのですが現地紙で理由を問う読者投票を実施していたので、その結果を参考までに載せます;Kuensel-online(3/18) http://www.kuenselonline.com/2011/  投票総数は650で上から順に 1.借入過多(28%)、2.政府浪費(24%)、3.経済発展(18%)、4.フロンティング(13%)、5.判らない(5%)、6.その他(4%)となっています。

 この対策としては、長期的にはITパークの稼働や水力発電による償還があるのですが、目先すぐに外貨を獲得する方法は観光くらいしか有りません。(ちなみに、DrukAirは3,4月で51便増発して観光客を運ぶようですが...)しかし、観光だけでこのルピー不足が解消するとも思えません。 今後、ローン停止や物価高等の影響が出てくると思われますので、政情不安につながらなければ良いのですが...

 ただ一方、我が大学学長やその他の背筋のシャキッとした方々は下記のような別の意見をお持ちです。つまり、ローンや前借りや脱税などの腹黒いビジネスをやっていた連中に天誅を食らわす正しい政策であって、襟を正すためには多少の犠牲は仕方ない  政府はこの際、徹底的にやるべきだ、と...

 部外者である我々は、しばらく事態を見守る他ありません。

 

Affect on Bhutanese

1. Fronting cases

2. People dancing on loans and commissions

3. Businesses evading taxes

4. Businesses running on tax difference

Affect on Indians

1. Black Money

2. Fronting business

3. Income tax & other tax evaders

Overall, beneficial to both the country is how I look at this.

 

 

 


ブータンの経済が大変

2012年03月15日 | ブータン ライフ

 現地紙の報道によるとブータンの経済がかなり大変なことになっているようです。まず、外貨不足、特にインド・ルピー不足が深刻。以前の記事http://blog.goo.ne.jp/pgpilotx/m/201112でも書きましたが昨年の貿易は不振で2010年比で4割減になっています。

 また下記のような奇妙な3角貿易を政府の肝いりで2001年からから画策していたようですがこれも、とうとう行き詰まったようです。http://www.kuenselonline.com/2011/?p=28682

 それらの影響で、とにかく外貨がなくなってガソリンや軽油の購入もままならない状況になり、インドから年利10%でルピー借款を行うだとか、ルピーベースのローンは凍結し車の輸入等がストップだとか、不在外国人(特にインド人)の銀行口座は全て閉鎖だとか、矢継ぎ早に経済引き締め政策を打ち出しています。http://www.kuenselonline.com/2011/?p=28622

 ブータン人の消費傾向を見ていると、どうも危ない感じがする、つまり収入と貯蓄と消費のバランスが崩れているような感触があるのですが、これから一体どうなるのでしょうか?

 GNHの基本コンセプトは 幸福=富 / 欲望  ということで、欲望を抑えることが幸福へ至る一つの道だったはずですが一旦開放されたブータン人の欲望がそう簡単に縮小するとは思えません...


体重の話

2012年03月12日 | ブータン ライフ

 今日、ブータンに来て初めて体重を計りました。最近ズボンが緩々になってきていて、ベルト穴も一番締めてもまだ緩いのでこの間ベルトを5cmほど切って調整したらちょうど良くなったくらいです。体重計などもちろん身近には無いのですが、大学の健康管理室に行けばあるのではなかろうかと思い訪れたらドクターが一人、暇そうにしていてそこのを使えと言ってくれました。二台アナログ式の体重計があり服を着たまま乗っかると一台は70.3kg、もう一台は67kgを指す。値が違うと指摘すると70.3kgの方が新しいので正しいという回答でした。服の重量を引くと69.5kgといったところです。

 体重は日本にいたころは80kgを越えて、一時は82kgくらいまで行って完全なメタボでした。それが昨年7月に駒ヶ根訓練所で毎朝4kmほど走って規則正しい生活(アルコール抜きの)を二ヶ月つ続けることで73kgくらいまで減量することに成功しました。その後、ブータンに来ておそらく辛い唐辛子を食べ続けた事と、ほぼ毎日大学まで往復二時間歩いて通っているので、一層の減量が進んだものと思います。70kgを切るなんて結婚して26年この方無かったのでバンザイです。BMI表をみると私の場合、理想体重が68.1kgで現在BMI=22.4です。これで、10年くらいは寿命が伸びたかな...


肉無し月

2012年03月04日 | ブータン ライフ

 ブータンは殺生を嫌う仏教の教えに基づいて、肉無し月というのが年に二回あります。今年は2月21日から3月22日と、5月20日から6月19日までの二回です。この期間は肉屋の店先から豚肉、牛肉、羊肉、鳥肉一切が消え、肉の調達が出来なくなるのです。

 私はこれは聞いてはいたのですが、あまり真剣に対応せずにいたのが後の祭り。今更ながら肉が調達できなくて困っています。こんなことなら5kgほど豚肉、牛肉を買って冷凍しとくべきでした。ただ、街の食堂では肉料理は出しますので全くの精進生活というわけでは有りません。

 そのかわり野菜や果物は豊富に売っていますので、出回り始めたぶどうなどを買って暴れ食いしています。この白ぶどう、けっこう甘くて美味しい、1kg/100Nu(約150円)


一週間が早い

2012年03月03日 | ブータン ライフ

 先日の私の人類進化に関する大発見は、山の神からダメ出しを食らい、泣く泣くオクラ入りとしました。とは言うものの、授業が始まってからこちら、一週間が経つのが早く感じます、今日はもう土曜日...

 講義資料はeラーニングシステムにWEBで拾ってきた情報をぺたぺた貼りまくり、それをプロジェクターで見せながら、ホワイトボードの板書とミックスで進めています。思いっきり手抜きでアカデミズムからはかけ離れた授業だと思いますが、学生の反応は結構良く、興味をもって聞いてくれています(今のところ...) ただ、内容が自分の専門範囲、例えば半導体物理や液晶工学であれば問題ないのですが、純粋な光学の問題である楕円偏光だとか回折現象などのテーマになると、こちらも一から勉強をやり直しです。これらを真面目に考え直すことで結構、長年の疑問が溶ける事もしばしばです。なんせ、自分に直接関係ないヤヤコシイ問題を真面目に考える、なんて事は避けて来ましたからね。ということで、今朝も8時から授業がありますので、学生相手に一発ぶってこようと思います。


今週、ブータンはお休みです

2012年02月20日 | ブータン ライフ

 今週はブータンの正月であるロサと国王の誕生日が重なって21,22,23日と三連休の予定でした。ところが今日になって24日もついでに休みにします、と政府からお達しが有りました。

 例年であればロサで3日、国王誕生日で2日の計5日が休みなのに、今年は陰暦で決まるロサが太陽暦の誕生日と偶々重なって3日間になっていたので、このお達しは宜なるかなです。ただ、公布が当日というのもブータンらしいですが...

 私は25日(土曜)に講義の予定でしたが、学生達もどうせ連休気分でしょうから、悪乗りしてこれも休講にしました。 ということで、今週は講義なしです。


ちょっと怖い話

2012年02月19日 | ブータン ライフ

 爆弾騒ぎのついでに地元紙を読んでいると、ちょっと怖い話が書いてありました。37才のビジネスマンがゲルフのホテルで感電死したというものです。

 このビジネスマンは6:30pmにホテルにチェックインした後、近所に住む二人のお坊さんの友達に電話して部屋に来るように伝えました。呼ばれた二人は部屋に入り、しばらく待っていましたが彼はバスルームに内側から鍵をかけたまま出てきません。変だと思った二人はポリスに連絡し、鍵を開けたところ、中ではそのビジネスマンが浸漬ロッドをつかんだまま死んでいた、ということです。 http://www.kuenselonline.com/2011/?p=27338

 浸漬ロッドというのは、ブータンでよく使われている投げ込み式ヒーターの事で、風呂の追い炊きやバケツでお湯を作るのに中々便利なものです。しかし、ブータンの電圧は240vで、このヒーター稼働中に手でも突っ込んだらこのビジネスマンと同じ目に会います。お湯加減を見るために、ついうっかりやってしまいそうですが... 皆さん気を付けましょうね  合掌

 


爆弾騒ぎ

2012年02月18日 | ブータン ライフ

 昨晩9時前に大学のそばのチェックポスト付近で爆弾が炸裂しました。同僚のT氏は大学構内に住んでいて、その音を聞いてインドがミサイルを打ち込んで来たなどと、とんでもない妄想に駆られたと言っています。

 ブータンは1975年のシッキム併合を横目に見て、国家忠誠心の弱いネパール系ブータン人を排斥し国外追放した過去があります。その排斥された連中は今でもネパール・インド国境で難民として暮らしており、ネパール・ブータン間の深刻な懸案事項になっています。

 このネパール系難民の過激派が時々国境の町であるプンツオリンで爆弾を仕掛けるのです。昨年5月の総選挙前に一発、昨年10月の国王結婚式で一発、今回は来週の国王誕生日の前に一発といった具合に、ブータンで慶事があるたびにデモンストレーションのようにぶっぱなします。

 これら一連の爆弾は威力は弱く、死者は出ていません。ただ今回の爆発でも警官が一名救急車で搬送されたようです。JICAからは在住者に対して夜間外出禁止令が出ています。まあ、ウッカリ爆弾のそばにいて、足でも吹き飛ばされないよう、せいぜい注意したいと思います。

 現場は大学から歩いて10分位のところなので、T氏と野次馬根性を出してチェックポストまで見に行ったのですが、通常の国境通過ポストはなんともなく何だ、という事で帰ってきました。ところが新聞記事によるとやられたのはその下にある森林チェックポストらしく、下がその写真ですが、かなりやられてますね。ここは6時以降は人が居ないので死者が出なくて幸いでした。負傷した警官は犯人からの銃撃で怪我をしたようです。


日本からブータンに電話する場合は注意!

2012年02月05日 | ブータン ライフ

 日本からソフトバンクBBフォンでブータンに電話を架ける場合は要注意です。相手が出なくても呼び出しただけで72円/分の料金が発生します。また、課金は呼び出し開始から始まりますので相手がなかなか電話に出ない時はその呼び出している最中にも料金がかかっています。気を付けてください。

 因みに私はこの問題を4ヶ月目にしてやっと気づいて、ソフトバンクBB社にクレイムをして不当な課金を取り戻しました。この経緯について、下記別ブログで詳細を報告していこうと思いますので暇な人は覗いてみてください。

 http://blog.goo.ne.jp/fraudsterx

 

 


大学までの通勤路

2012年01月25日 | ブータン ライフ

 冬休みはあと一週間でやっと終わり待望の新学期が始まります。こんなに休みが終わるのが待ち遠しいのは生まれて初めてです。休み中は暇なので、ほぼ毎日散歩がてら大学まで歩いていました。今日はその道を紹介します。(全然面白くないと思いますが、家内のリクエストなので...)

まず、自宅のアパートを出て坂道を下っていきます。

しばらく行くと昨年9月18日のシッキム地震で土砂崩れが起こった場所を通ります。

通勤路はプンツオリン市街を横断します、ここらは住宅地

左が郵便局、右がバンク・オブ・ブータン本店

最近出来た綺麗なチョルテン

プンツオリン市街に水を供給している浄水場

お屋敷にはブーゲンビリアが咲いています

川沿いの道を歩いていきます

橋を渡って

しばらく行くと

山道に入ります

山道を登って

昼なお暗いジャングル

階段道に合流

休憩所

休憩所からの眺め

ここも9・18地震でがけ崩れ。かなり危ない

こんなのどかな家の横を通って

がたがた道を登っていくと

ここは弓矢の試合場、はるか谷の向こうに的があります。休日はここで良くやってます。

国道一号線を横切って階段は続く

この上には軍属の家族が住むアパートがあります。

もう少し登っていくと

大学の裏手に出ます

ここが僕の部屋、パソコンと机しかありませんが... ここまで約一時間弱、けっこう良い運動になります。


冬休みもあと二週間

2012年01月15日 | ブータン ライフ

 大学の冬休みも残すところ二週間です。とにかく、インドから帰ってからこちら、プンツオリンではやることがなくて、時間を持て余しています。国境の町なのでインド側にはおいそれとは行けないし、町から出ようにも町外れのチェックポストからティンプーまで150kmの山岳道路があるだけで面白くもなんとも有りません。じっとしていては体が鈍るので、用も無いのに大学まで往復二時間弱を、ただ歩いたりしています。

 とは言うものの、新学期が始まれば以前書いたとおりオプト・エレクトロニクスとデジタル・エレクトロニクスの講義を始めなくてはなりません。その為の準備をボツボツ進めてはいるのですが、なんせ私の好きな言葉(モットーでは有りませんが...)は ”明日できる事は今日するな” なので夏休みの宿題同様、直前にならないとなかなか気合が入りません。

 こちらに来て学生の授業や試験を見ていて、やや可哀想に感じるのはどうも学生達がフォアグラのガチョウのように、死んだ知識を無闇やたらに詰め込まれているような感じを受けることです。私は公式や暗記した知識は社会に出るとほとんど役に立たないと思っています。と言うより、そんなものはマニュアルを見れば書いてあるし、必要なら公開ソフトがインターネットで直ぐに手に入ります。実社会で必要なことは問題を解くことではなく、問題を作ること=問題提起能力では無いでしょうか?必要は発明の母といいますが何が必要か? が明らかになれば問題は半分解けたも同然です。オプトやデジタル技術は日進月歩で技術革新が進んでいる、とてもエキサイティングな分野です。ぜひブータンの学生達にも、この分野の面白さと技術的進歩を支える先人たちのアイデア、創意工夫を伝え出来得るなら問題提起力をつける様な講義にしたいと思っています。