goo blog サービス終了のお知らせ 

増田デンキ 電気工事、アンテナ工事 換気扇工事のブログ 千葉県市川市、船橋市、松戸市、柏市、流山市、埼玉県三郷市 近郊

全ての工事を作品だと思って作業しています。照明工事、電気工事、換気扇工事、アンテナ工事、漏電修理,千葉県電気工事ブログ

トリヒィールドセンサーを購入しました、

2015年10月07日 | 増田デンキのひとり言・・・・雑記

最近、

電磁波過敏症の方が増えているようですね。

弊社のようなところにも、お問い合わせが2件ほどですがありました。

10月にも1件、某所までお伺いさせていただきました。

という事は、結構お悩みの方?が多いのではないか?と思いました。

 

私は専門家ではありませんので、私には正直アースが電磁波軽減につながっているのか?体に効果があるのか?

わかりません。

試行錯誤さしました。

色々お話をしてました。

 

セルセンサーを持っていますが反応も、あまりかわりません。

色々知識、勉強が必要のようです。

実際には専門家の工事をお勧めします。

私の車の中で測定してみました。 ディーゼル

アース工事などは行っておりますが、体に効果がでるか? わかりません。

これから、少しずつですが私も勉強していきます。

どうぞ、お大事になさってください。

 


25日 鎌ヶ谷市北中沢 屋根裏アンテナお見積もり

2015年10月07日 | 屋根裏アンテナ工事

 

今日は鎌ヶ谷市北中沢に屋根裏アンテナのお見積もりにお伺いしました。

いつも、増田デンキにご依頼有難うございます!

前回屋根裏アンテナ工事ができないと思っていましたが、今回外壁工事があるので、

もう一度お伺いしました。

屋根のアンテナは錆でボロボロなので、立替の時期です。

前回と違う場所での簡易測定です。

小型アンテナを使うことにより高さが稼げて、受信できることがわかりました。

ただ、外壁工事があくまでも終わってから、再度ご依頼くださいとお話させていただきました。

いつも、増田デンキにご依頼誠にありがとうございます!

それでは、次回お会いする日を楽しみにしてまーーーす!

有難うございました。

 


8月24日 松戸市高塚新田エアコン工事

2015年10月05日 | その他の工事  その他の電気工事 

 

今日は松戸市高塚新田でエアコンの工事です。

お得意様宅です。

弊社でエアコンをご購入いただきました。

誠に有難うございます!

8月は東京都の大きな現場ばかり行っていましたので、ブログは少ないです。

さて、

エアコンを取り付けます。

下地を探ります。

確り探って、右に筋交いらしきものがある事がわかりました。

外せるコンセントを外して、左真後ろでも電線が入っているようなので、

慎重に穴を開けます。

そして、やはり、穴を開けると電線が入っていました。

 

このような感じです。

屋外はした穴をあけて、シリコーンを塗りサドルで固定します。

こんな感じです。

穴には貫通スリーブを入れてあります。

綺麗です。

そして、真空乾燥させます。

この間にアース工事を行います。

ご年配のお客様です。 エアコンが故障して感電したら大変です。

300Ωです。 ここら辺は600mmのアースでこのぐらいの数値です。

内線規定、高速型、高感度の漏電遮断器がついている場合は500Ω以下ですので、

D種接地工事となり問題はありません!

梯子はお客様宅のをお借りしました。

いつも、増田デンキにご依頼誠に有難うございました。

とても涼しい! と喜んでいただけました。 嬉しいですね~~~

今後ともよろしくお願いいたします!

 

 

 


8月22日 松戸市新松戸で新築 屋根裏アンテナBSブースター工事 セット! ♪

2015年10月05日 | 千葉県松戸市アンテナ工事

 

今日は松戸市新松戸にUBSブースター新築工事にお伺いいたしました。

この度は夢のマイホーム!

本当に おめでとうございまぁーーーーす! 

そして、大切がその工事のご依頼誠にありがとうございます!

確り施工させていただきます。

まず、 屋根裏の中にアンテナを入れていく工事から行います!

はじめ小型アンテナで高さを稼ごうと思いましたが、ここでは大きなアンテナのほうが綺麗な電波を捕まえる事ができるようです。

確り、電波を測定させていただきました。

いきなりですが、 アンテナが付いています。

今回は青の同軸を使っています。

今は販売していない、マスプロの幻のS5CFBです。

営業マンでも知らない人が殆どでしょうね。

ある、ルートでしか販売していませんでしたからね。

TV東京は微調整を加えました。

電波はバッチリです。 とても綺麗ですね。

東京MXはおまけ受信ですね。 でもブースターでマージンを稼ぎます。

綺麗なアンテナ線ですね。 

さて、次はBSアンテナ工事です。

ケイカルに下穴をあけます。 これをやらないと割れてしまいます。 とても重要な処理です。

尚且つ、防水をします。

これも、ちょっとやりすぎじゃないの? と思われるかもしれませんが、やりすぎでいいんです。

防水は変性シルコーンを使用しました。

このマスプロのBSに同梱されているパンドですが、これ太陽光用の高耐候性ではないでしょうか? 

アンテナ線は屋外なので紫外線に強い黒を使用して、一切屋根に傷をつけないようにクリップとシリコーンの接着で

同軸を落とします。

結構、手間がかかりますが夢のマイホームですからね。

ジョイント部分です。

エフコ1号と2号で防水します。 (ビニルテープではありません。)

同軸が見えませんね。。。。 一番奥でインシュロックで固定しています。(スーパーグリップ)

BSアンテナが取り付けできました。

もう、弊社では当たり前で最近書いていませんが、錆に強い金具を使用しています。

アンテナが建ちました。

何度も、何度も微調整をしています。

そして、また屋根に上り再点検!

無事アンテナ工事が終了しました。

本当に長い時間かかりましたが、満足のできる仕事ができました。

今回は本当に沢山ある業者の中から、増田デンキをお選びいただき誠に有難うございました!

これからもどうぞ増田デンキをよろしくお願いいたします!

 

ご新築おめでとうございます!!!!!!!

 

 

 

 

 

 


8月19日 3件目 市川市本行徳でトイレの照明の故障

2015年10月05日 | 電気工事 分電盤 交換 照明工事 配線器具交換

 

今日3件目は市川市本行徳にお伺いしました。

いつも、ご依頼いただいています! 

今回はトイレの照明の故障のようです。

器具の寿命です。 現在この蛍光管はあまり、販売されていませんし高いです。

前回同様、レセップキャップをお取り付けします。

引っ掛けシーリング工事をします。

綺麗に付きました。

これなら、将来器具を交換する時も簡単ですし、なによりも電球だけなので故障も少ないですね。

弊社の在庫のLED電球を取りつけました。

いつも本当に有難うございます! 

ご主人様とは同じ小学校の同級生!です!

お子様かわいいですね~~><

いつもおじさんに、いろいろ、おしえてくれてありがとう~ね><

また、どうぞよろしくお願いいたします。