今日は松戸市の金ヶ作で糞害でお困りのお客様よりご依頼いただきました。
増田デンキにご依頼誠にありがとうございます。

まず、所見ですがこの下にベランダがあります。
恐らく今まで私の記憶では、自分の施工でベランダの上にアンテナを建てた事は恐らくありません。
いつも、糞害のお話をさせていただいています。
例外はあるかもしれませんが。。。。

アンテナ線の確認です。
今回は、まだ築浅ですのでアンテナも綺麗です。
お客様にこのアンテナを使用して、移設する方法、
もしくは、平面アンテナにすればベランダに飛び出さないのでアンテナの変更をご提案をさせていただきました。
もちろん、平面アンテナは指向性が広いので電波が良い事が大条件です。
そして、平面アンテナになりました。

そのほうが言いと思います。 新築なのでやたら穴を開けたりするのは、気がひけます。
アンテナ線を挟み込んでいました。 灰色の同軸でこれをすると・・・・・

なので、張り替えます。 もちろん紫外線に強い黒です。

防水は確りしてあるようですね。^^ これは何よりです。
私もなんか嬉しくなります。♪

パイプをカットします。

E菅ですので、中は粉末塗装なので錆びます。
なので、キャップをつけます。

これで、いいですね~^^

お客様からエアコンのカバーを直して欲しいと言われましたので見てみます。
踊り場というのでしょうか? 梯子でないと上れません。

他はエンドや中継が付いていますが、ここはついていませんでいた。
見えないところだからでしょうね。
ここは後でシリコーンで接着させます。

そんな時、ベントキャップが! お客様にご報告いたしました。 リフォームをされたそうです。。。
後日、修理していただいたそうです。
余計な事かもしれませんが、別に荒を探しているわけではありません。
ただ、折角屋根に上っているので、気になったところは、お客様にいつも報告はさせていただいております。






全く問題ありません! とても良い電波です。

エフコ1号を巻いて

2号をその上から巻いて防水処理をします。
次回は同軸の総張替えが必要ですね。。。

同軸をクリップとシリコーンで固定します。


アンテナが付きました。
これなら鳥が止まってもベランダには糞が落ちません。 平面アンテナに止まるかな?

ちょっと気になりました。 板金の部分に隙間があります。
こちらには、シリコーンを塗りました。



ケイカルの合わせ目にもシリコーンを塗りました。
お客様にはご報告と写真を送りました。

いいですねぇ~

忘れずにシリコーンを塗ります。

最後にTVの端子で電波を測定いたします。







完璧です!
今回は本当にご依頼いただきまして誠に有難うございました。
今後ともどうぞよろしくお願いいたします!
後日
メールをいただきました。
喜んでいただけて、私も嬉しいです♪
有難うございました。!!!! 
