goo blog サービス終了のお知らせ 

増田デンキ 電気工事、アンテナ工事 換気扇工事のブログ 千葉県市川市、船橋市、松戸市、柏市、流山市、埼玉県三郷市 近郊

全ての工事を作品だと思って作業しています。照明工事、電気工事、換気扇工事、アンテナ工事、漏電修理,千葉県電気工事ブログ

カラーバンセン?

2011年02月07日 | 増田デンキのひとり言・・・・雑記

 

むか~し 

 

私も量販店をやっていた頃、初めの2年間はカラーヤイヤーを

使用していた気がします。 

その頃は今と違いアンテナ工事は、1年に数件しかありませんでした。

なんか、カラーの被服がついていると、カラーワイヤーだと思ってしまいます。

上記の写真ですが、  まる様からコメントをいただきました。

デベグラスワイヤーと言うそうです。

アマチュアの世界では当たり前の存在なのかもしれません。

確かに通常のワイヤーより太く、線も鉄ではなくグラスファイバーのようです。

確かに難そうです。

あり難いコメント有難う御座いました。

お客様もそういえば、カラーバンセンではなくアマチュアの線で使う物と

おっしゃっていましたが、カラーだと思っていました><

 

とても勉強になりました。

有難う御座いました。

 

 

 

 


31日 2件目 某会社様より市川市市川南にて電波調査

2011年02月06日 | 千葉県市川市アンテナ工事

 

今日2件目は、市川南にお伺いしました。

某会社様のご依頼なのですが、 できれば今日やって欲しいとの事です。

場所は・・・・マンション密集地です。

↑のUHFは反射になっています。 注・・・この写真からみて、北北東方面が東京タワーです。><

↑反射方面

CNR30dB以上を全て確保できていますが、反射波のリスクは十分ご説明させていただきました。

屋根の塗装をしたあとの工事になる予定です。

ご依頼有難う御座いました。

 

 

 

 

 


31日 1件目 船橋市みやぎ台にて築浅配線引きなおし

2011年02月06日 | 千葉県船橋市アンテナ工事

 

今日1件目は、船橋市みやぎ台です。

ご子息様のご新築の工事をさせていただき、この前ご実家のアンテナの点検を

させていただきました。

ご新築時から2Fの1部屋がTVの映りが悪く、手直しをしてもらったそうですが、

2FのTV端子2箇所は全滅です><

1Fのユニットバスの上に既存の分配器がありました。

TV端子は全部で3箇所です。

ここはJJにて直結します。

ユニットから2Fの天井裏までの2本の同軸の特性が狂ってしまったようですね。

全部で3分配なのですが、1Fに1箇所、2FはTV端子がBRとなっていて、

どこかに送っているようです?

そしてもう1箇所のTV端子をばらすと、予備なのか?1本余っていました。

なるほど!

1番初めはユニットに2分配器がついていて、1Fに1箇所で、

2FはBR→TV端子と配線していたのでしょう。

そこで2FのBRの部屋のTVの受信が悪いので、3分配に変えて、

TV端子は中継のままで、送り→隣の2FのTV端子の予備の同軸となったわけです。

同軸の1部屋はちょっと気になるので、交換します。

今度は2Fの天井裏に3分配器を入れます。

メンテを考えて全端子通電型の2160MHZ対応型にしておきました。

TV端子にて、今まで測定不能でしたが、46dBμV CNR30dBとなりました。

お客様には大変よろこんでいただけました。

お客様宅は配線経路が珍しく、

1Fから入線 ユニット3分配で2Fの天井裏に行き(3本)

2本が2Fのお部屋。

1本が2Fの天井裏から1FのLDKへ。

ご新築だから、家は安心?なんて思っている方いませんか?

ご新築でもアンテナ工事の点検の時に、同軸不良が年に3件程度発見しています。(弊社施工ではありません。)

アンテナ工事をしてもらった時は、アンテナ工事屋さんに点検してもらいましょう。^^

今回は弊社にご依頼いただきまして、誠に有難う御座いました。^^

 

 

 


30日 2件目 流山市平和台にてUHF追加工事

2011年02月05日 | 千葉県流山市アンテナ工事

 

今日2件目は、流山市平和台にお伺いさせていただきました。

ご依頼有難う御座います^^

このアンテナにUHFを追加します。

とても電波が良好で、築浅ですのでブースターは不要です。

無事工事完了となりました。

TV端子で測定している時、お客様からフジTV以外は、アナログのアンテナで受信できていたそうです。^^

これで、安定して地デジが受信できます。

今回は、弊社にご依頼いただきまして、誠に有難う御座いました。^^

 

 


1月30日  1件目 市川市宮久保にてアンテナ方向調整

2011年02月05日 | 千葉県市川市アンテナ工事

 

最近、やる事が多くて・・・ いつもながらですが>< ブログが遅れております。

 

今日1件目は市川市宮久保にお伺いいたしました。

弊社にご依頼いただきまして、誠にありがとうございます。

大家様からのご依頼で、新規にアンテナ工事との事でしたが、

屋根に苔がはえていて、急勾配でとても滑ります。

そこで、考えました。

スカイツリーができれば、ここは壁面工事でブースターも要らないとおもいます。

今回は、お金をかけずに、方向調整をお勧めさせていただきました。

錆がでています。 回転するかな・・・

 

今現在

この状態でも千葉が受信できています。 恐るべし宮久保です。

方向調整しました。 

アンテナが沢山付いているので、高さ調整はできませんが、なんとか方向調整で

この数値を出す事ができました。^^

 

カラーバンセンが気になりますが、もう少しがんばってくれるでしょう?

(家主様にはご説明しております。)

↑上記について、まる様よりコメントいただきました。(赤字は2.7日に追記です。)

※追記 2.7 こちら、カラーバンセンではなく、デベグラスワイヤーと言うそうです。

アマチュア無線でよく使用されるそうです。 

青い被服がついていると、なんかカラーバンセンにみえてしまいます。><

勉強になりました。 コメント有難うございました。^^

あまりにも、アンテナがグラグラするので、補助支線を追加させていただきました。

↓部屋の中のTV端子にて測定しています。

TV端子では、確り綺麗な電波を受信できました。^ ^

今回は弊社にご依頼いただきまして、誠に有難う御座いました。

 

スカイツリーが運営されましたら、アンテナの立替をお勧めいたします。