goo blog サービス終了のお知らせ 

増田デンキ 電気工事、アンテナ工事 換気扇工事のブログ 千葉県市川市、船橋市、松戸市、柏市、流山市、埼玉県三郷市 近郊

全ての工事を作品だと思って作業しています。照明工事、電気工事、換気扇工事、アンテナ工事、漏電修理,千葉県電気工事ブログ

17日 市川市鬼越にてアンテナ工事

2011年01月19日 | 千葉県市川市アンテナ工事

 

16日は大雪の為工事を中止しました。

朝から娘と雪合戦!^^ その後天気が良くなってきたので、仕事できるかな?

と思いましたが、PM14:00の状態で北側に雪が残っている家が多い為延期いたしました。

 

17日は市川市鬼越です。

この現場は、本当に狭い道でとめるところが無いのですが、 

お客様がご近所の方に許可をいただいてくれました。 

その前の家は私のお得意様宅で5年近くのお付き合いです。 

一応ご挨拶をさせていただき、車をとめて仕事にかかります。

 屋根に上るとき・・・リリーフが、ガタン! っと音がしました。

寒いですからね・・・・   よく壊れます。  保守部品はもっているので後で直します。

古いVHFアンテナは低い位置に付いています。 これは撤去します。

既存は1Fと2Fに1箇所にてご視聴されています。

今回は新規に屋外2分配もします。 

今は1Fの外に屋内用の分配器が付いていましたが、とりあえず問題ないので

今回はそのまま使用しました。 故障したら交換というご説明をさせていただきました。

既存の線は、意外に安心な3C2Vでした。測定開始です。

LCN3です。  コメントは控えます。

アンデスでフリー

 こんな感じで、今日は計測器を比べながらアンテナを建てています。 (詳しい内容は書きません。)

一番弱い21chが60dBμV~ CNR28dBとなります。

方向を変えるとCNRが上がるかもしれませんが、新規分配工事があるのと、

このC/Nであれば問題は無いので、一番電圧の高い方向に向けました。

そして、綺麗に建ちました。 ここに情報BOXをつけて1分岐ー10dBにしようか迷いましたが、

BRは通電できないので、今回は分配器を使用しました。(将来AMPが必要な時の為)

となりました。

↑V2ではこうです。 このBERのE-4はありえません。  しきい値です!

BERとCNRの演算は別になっているわけですが、C/Nが正しいというのなら、

10000倍以上の誤差?が出ていると思われる。

私のエリアでは、いつも21chの測定に悩まされています・・・><

 

  ↑ 中心1点測定なので、マルチパスがあると、電圧はあまりあてになりません。

それにしても! アンテナ直下とTV端子で電圧が同じとは・・・恐るべしです。

↓リップルが多い

遅延波 ↓

 

少し計測器にふりまわされましたが、無事工事完了で安定受信です。

今回は弊社にご依頼いただきまして、誠にありがとうございました!^^

 

 

今回はアンデスがあり、助かりました。

LCN3とLCV2のアルゴリズムは一緒だと思います。(違うかもしれませんが、たぶん一緒)

アルゴリズムの見直しか、ファームの見直しかが必要な気がします。。。。。

 お願いします。 マスプロさん。。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


15日 2件目 市川市東菅野にて方向調整

2011年01月18日 | 千葉県市川市アンテナ工事

 

今日2件目は昨日のお客様のご紹介です。

ご紹介いただきまして、有難う御座いました。

東菅野の中でも電波の良い場所なので安心してお伺いできました。

屋根に上ります。

最近、プライムワークさんと話題になっているムデン製のUHFアンテナでした。

この低い位置で回転させても電波は・・70dBμV~ですが、MXが少し悪かったので、

一度外して高さをあげました。

MXが、いくつだっけ? 忘れてしまいました。 詳細データーは残っていますが、

たぶん55dBμV くらいでCNRが26dBくらいだった気がします。

TVで受信していましたが、あくまでもおまけ受信という事をご説明させていただきました。

 

無事工事完了です。

今回は弊社にてご依頼いただきまして、誠に有難う御座いました!

 

 

 

 

 


15日 1件目 松戸市東平賀にてアンテナ工事フルセット

2011年01月18日 | 千葉県柏市アンテナ工事

 

いつもの事ながら・・・・ブログが大変遅れています。

やる事が多いとは言え、楽しみにしているお客様には大変ご迷惑をおかけしております。

 

15日 1件目は 松戸市市東平賀にお伺いいたしました。

柏市平賀の電波の状況は、あまり把握していないので早速電波の測定からしていきます。

今回は千葉TVもご視聴希望ですので、バランスをとらないといけません。

 

古いアンテナの横で測定すると・・・・ 受信できません。

どうしよう? でも周りをみると、アンテナは建っているし!  

撤去開始です・・・。

 今まで立っていた場所から、写真で左側に持っていくと千葉がよくなりますが、 70dBμ~

東京のキー局が受信できなくなります。  45dBμV~ CNR11dB・・・・

右側に持っていくと、東京のキー局がすごくよくなりますが、 60dBμV~ CNR30dB~

千葉TVが・・・・・  45dBμV~ CNR30dB

なんとか、バランスが良く東京キー局をなるべく良く、いい場所を見つけました。

 

TBSが54dBμV ですがその他は概ね60dBμVになりました。

BSは当たり前の数値です。

新築セットなので、ブースターは付いていますがUHFは必須の数値です。 (6端子)

東京を上にすると電波が悪くなります。 AU-20を使用しても、少しCNRが落ち込みますので、

 

東京を高性能U14TMHを使用して、千葉をバランスを取る為にAU-20を使用!

(正直・・・ここまで揃える必要は、全くありません!)

綺麗に完成です。 

今回も屋根馬はBSがあるので補強馬を使用して、マストは少し肉厚のC31を使用しました。

それにしても、頑丈ですが、重いです><

   ↓東京方面

 

↑千葉方面

TV端子で受信確認をして、無事完了となりました。!^^

今回は弊社にご依頼いただきまして、誠に有難う御座いました!

今後ともどうぞ宜しくお願いいたします!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


14日 市川市東菅野にてUHF中間取り付け工事

2011年01月15日 | 千葉県市川市アンテナ工事

 

今日はアンテナの在庫の整理をして、のんびりしていました。

お昼過ぎにお電話をいただき、東菅野で築浅という事で、

工事も簡単そうなので、お伺いさせていただきました。

東菅野のマルエツの付近は電波が良好なエリアです。

築浅となれば、通常は配線も安心でしょう。

このアンテナにUHFをつけます。

付きました。^^

VHFは使用しないとの事なので、配線は丸めておきました。

アンテナを撤去すると、工事代金がかかってしまいます。

東菅野のこの付近は電波状況が良いので、低い位置に取り付けても問題ありません。

このアンテナに、あまりお金をかけるのは、勿体無いのでと、ご提案させていただきました。

肝心の電波は?

本当に綺麗な電波ですね。 ↓  5dB/div 

 

文句なし! の本当に電波に恵まれた場所です。 スカイツリーとも一直線!

方向調整もいらないでしょうね^^

今回は、ご依頼いただきまして、誠に有難う御座いました。

この後、1件の電話が鳴り。

このお客様が、ご近所の方をご紹介してくれたそうです。^^ ありがたい事です。

このすぐご近所なので、明日お伺いさせていただく事となりました。

本当にどうも有難う御座いました。

 

 

 

 


13日は、船橋市みやぎ台と、市川市大和田

2011年01月15日 | 千葉県船橋市アンテナ工事

 

今日は、以前工事をさせていただいたお客様のご実家です。

築8年程度ですが、2FでTVが見れ無いとの事でした。

色々配線を追っていくと・・・・

断線?

1本配線が遊んでいます。

配線経路はわかりました。

分配器の接栓をこうかんしたら、微弱ながら電波が流れました。 

天井裏に潜って配線の張りなおしです。 

原因は、まだ見ていませんが後日再訪問となりました。

 

この後、こちらも以前施工させていただいた市川市大和田のお客様から、

分配工事のご依頼をいただきましたが、築1年で2×4で隠蔽できません。

露出になってしまいます。  その旨をお話して、撤収しました><

 

こんな日もありますが、再依頼いただきまして、誠に有難う御座いました。

 

この後は、アンテナの材料が入荷したとの事で、浦安へ・・・  

いつもお世話になっている方に、新年のご挨拶を終えて、

家路につきました。