goo blog サービス終了のお知らせ 

主婦ゲーマーのゲーム日記

世間に隠したオタク心を爆発させています。時折まじめに読書など。

本丸博へ行きました その3

2020-10-05 20:19:06 | 雑談
最後は物販
ピンぼけしてますが戦利品。

クリアファイルホルダーが着々と埋まっています。
(クリアファイル以外も入れているけど。この前の美術館のものとか)
ブラインド仕様の物は一切買いません。くじ運ないし、もう交換とかする気力無い。
若い頃は食玩やトレカのトレードとかやってたけれど。

駆け足でみたので、物販までで1時間でした。
次の区分の案内が聞こえると、「急いだ方が良いのかなあ」と思ってしまいますものね。

子供のとの待ち合わせがあったので、昼ご飯をどこかで食べねばなりません。
地方都市と違って、色々な食事処があります。
が、やはり感染が気になるので、お昼には早いですが、出てすぐに探し始めました。
すると、ちょうど11時頃だったので、看板をランチメニューに交換していたカフェが目の前に。
「人がまだ少ない、出来合いのパンなのですぐ食べられる」と私の求める条件のお店だ!
パン2種類とコーヒーのセット。パンも総菜系とチョコクロワッサンという甘いもののセットという実に良い組み合わせ。
チョコクロワッサンも2種類あったのでほうじ茶クリームが入っている方を選びました。

あとは子供が来るまで本屋に居たり、電器屋に行ったり、お土産屋さん見たり。
デパートとかあったけれど、特に用事も無いし…。こういうところで楽しめるタイプでは無いのでスルー。
話が横に逸れるけれど。
本の帯に「構想○年。原稿用紙○枚!」というのキャッチコピーが付いているのがあったけれど、これってキャッチコピーとしてどうなの?手抜きじゃ無いの?
下手な考え~という言葉もあるし、駄文を重ねることもあろうし。
物価上昇に合わせて本の値段もあがっていますが、図書館で借りた本で「この値段でこの内容か…」と思うこともあるので、見る目が厳しくなってしまう。

さて、子供と待ち合わせて渡されたのがこれ。

「母さんの好きな長義のグッズの籤あったので、3回だけ引いてやろうと思ったら、さすがオレ。当てたわ」と夏に連絡があったやつ。
いつか帰省するときで良かったのに。
結構大きかったから荷物になるからかな。
とりあえずA賞を引き当てるその運が羨ましい。
小さいときからスーパーの籤とか引かせると、ティッシュ以外を当てる確率が私より高かったのよね。
私は当然ポケットティッシュの山です。

帰りは当初の予定よりだいぶ遅くなってしまったよ、とホームで待っていたら、やって来た新幹線がハローキティー号でした。
見たことはあったけれど、乗れる日が来るとは!
何も考えず2号車に乗ったら、唯一の可愛い車両でした。

1号車はグッズを売っています。
そこで貰ってきたパンフ。

中身


あとはコロナに感染していないことを祈るばかり。
いつもは布マスクだけど、今日は使い捨てのマスクしたし、手洗いも豆にした。
(ただし、関節の不具合のためサポーター付けているから、それに付いていた可能性もある)
しかし、無意識に目や鼻をこすっている可能性も。
考え出したら、もう切りが無いよ!
GOTOキャンペーンで、どうなるのでしょうね。
キャンペーンがなくなって、冬を無事乗り越えたら、ちょっと遠くへ行きたいな、と思う今日この頃。
やっと手に入った自由(好きなときに好きなように出かける)を満喫したい。元気な内に。

本丸博に行ってきました その2

2020-10-05 18:32:01 | 雑談
時間になったら入場番号順に、自分で入場券やアイテム引換券を受付の籠に入れて、自分でアイテムを取って、最初の部屋へ案内されます。
限定映像+OPを見たら、解散。

まずは跪坐の掛け軸の部屋。
とにかく皆、カメラを構える。開いているところから撮っていったので、誰か1人ぐらい取り忘れたかも。
とりあえずご贔屓キャラだけアップ。



撮り終わった後、ゆっくり見たかったけれど、次の区分の人達がムービーを見始めている音がしたので、そそくさと去ってしまいました。
全体の写真撮れば良かった。
次の部屋はジオラマの部屋


2.5の衣装とか刀とか

これは復元 三日月と来国俊の大太刀ですね。

隣では内番の様子

キャラがすぐに変わります。たまたま撮れた分。

年表








そして、5周年絵

周りには1キャラごとのアップの絵が飾ってありました。

頑張って全員撮ったけれど、ボケたのがあった…。

とまあ、こんな具合で終了。
もう1回続きます。

本丸博に行ってきました その1

2020-10-05 15:17:51 | 雑談
このご時世、県外に行くのはどうだろうかと悩みましたが、最近老化を感じ始め「このままでは、行きたいところにも行かないうちに動けなくなるのでは?」と思い、本丸博に行くことにしました。
手はもう治らないし、足の痛みは謎だし、今まで決まった肋骨の辺りだけが痛かったのに(乳房の真下なので、癌?と思って検診の時聞いたら「そこ関係ないよ」と言われている)胸の谷間付近まで痛くなるようになったし(サロンパス貼ると気のせいか治る)、股関節や膝も時々痛しで、これもう婆さんだよね。
と、なんか悲観的になって、景気づけにチケット取りました。
子宮癌検診大丈夫だったお祝いも兼ねて。(週末に乳がんの正式な結果が出る)

行くとなると、行き方を調べる必要があるわけです。
いや、私が住んでいる辺りは、広島市の商圏に入らないことも無い地域なんですよ。
なので、多くの人は割と気軽に買い物に行っているような所なのですよ。
私は無精なので行ったこともないですが。
なので、広島にいる子供に聞きましたら、「以前私の為に買っていたグッズ持って行く」となりまして、さっと行ってさっと変えるという訳には行かなくなりました。

聞いたけれど、土地勘がさっぱりなので、早めの早めの行動。
30日に取ったチケット取った割には、5日の10時からの第1区分に割り当てられていましたので、8時半頃に広島到着の新幹線に乗りました。
早めに着いたので、せっかく子供に聞いたのを無視して、広島城方面へ。
外周をちょっとだけ回って、二の丸跡をちらっと見てきました。
(後で天守閣に行こうと思ったのですが、暑くて面倒になり、さっさと駅周辺に戻ってしまいました。)







広島城から会場までは歩いてすぐ。

早く着きすぎてしまったので、会場の11階まで行けず10階で待機。
同様の人が数人いました。
集合時間になるまで10階で待ち、集合時間ちょっと前に、11階の会場の前の前の部屋で検温待機。
集合時間になると会場前の番号が貼られた待機位置に誘導されました。
100番まで番号は振ってありましたが、A区分は45人ぐらいでした。

おしゃれな画像とは?

2020-09-27 12:10:31 | 雑談
最近、仕事でGIMPの使い方を覚えました。(初歩的なことだけだけど)
そして、「これを使えば、自分の写真をおしゃれ画像にして壁紙に出来るのでは?」と思い至り挑戦してみました。
が、おしゃれな画像とは…という最も基本的なところで引っかかりました。

とりあえず学習の成果を披露してみます。
元の写真

加工した写真


「薔薇の壁紙」で検索してみたら、「白黒背景の中に目立つ薔薇の花」があったので真似っこ。(完全な白黒にはしなかった)

元の写真

同じく検索の結果、黒背景だと格好いいかも?と作ってみた写真

青い薔薇って良いよね、と仕事中の空き時間に作ってみたものの、家で見たら青くなかった。ノートPCめ!

グラデーションもよく検索結果にあるよね、と作ってみた写真


素敵な壁紙を作るには、まずセンスをなんとかしないといけないことがわかりました。
とりあえず、PCの壁紙はまだ推しキャラのままにしておきます。

いよいよやって来た

2020-09-26 12:11:10 | 雑談
昨年の誕生日すぎた辺りか、あちこち調子悪いところが増えてきました。
こうやって老いていくのね。

1つ目
5月に腰を痛めた辺りから、足の甲側に痛みがありましてね。
左足の親指の爪よりちょっと下・小指側の側面辺り。
右足の親指側の側面辺り、小指の爪の下辺り。
これは8月に別件で(下に書く)整形外科に行ったときに見て貰ったのですが、整形外科的にはどうも無いと。
痛くないとき触られてもどうもないし、曲げたり、トンカチやられても問題ない。
でも、時々、ずきずき痛いのですよねえ。

2つ目
7月頃から両手の親指の根本付近が痛くなりました。
重い物持ったとき筋違えた?でも、筋違えたときとは違う感じ。
と、思っていたところ、8月頃から左手の指の関節に違和感が発生しました。
関節に輪っかがはめられている感じ。
いつもではないので、どんな時に発生するか意識してみると、朝起きたとき。
朝なるということは…リュウマチ?
あ、なんか爪の先も痛くなってきた。
次の休みに整形外科行こ。

3つ目
2つ目の関節の違和感が発生したすぐ後、仕事中左足の膝から下に痺れを突然感じました。
え、何?腰が痛いから椎間板ヘルニア?
痺れと言えば、糖尿病?

お盆休みに入ってしまったので、お盆明け早々に整形外科に行きました。
親指の付け根と爪の先の痛みと:女性に多い使いすぎによる親指関節の歪みからくる手根管の圧迫。サポーターや湿布してね。
足の痺れ:痺れを発生させるような足や腰の症状はなし!
手の指の関節の違和感:手根管の圧迫のせい?
とりあえず先端の痛みや痺れに効くビタミン剤渡されて帰ってきました。

3週間ぐらい薬を飲んだ結果
爪の先の痛みはなくなった。
関節の違和感は無くなったが、代わりに強張るようになった。
足の痺れは、うーん変化はほぼ無し。

ということで、痺れ問題のために内科で血液検査。
内科の先生は上記の話をすると「は、ビタミン剤で治るもんね」と小馬鹿にして、多分、糖尿病を疑っていたようですが、結果は問題なし。
「うーん、分からん。あ、尿酸と総コレステロール高めだから食事指導受けてね」

整形外科でも内科でも無いならば、あれだな。更年期障害。
で、エクオールのサプリを2週間近く飲んだら痺れは直りました。手の強ばりも軽くなった気がする。
強ばりが減ったので、ビタミン剤の方をもらいに行かなかったら、爪先が痛くなったのでこちらも引き続き通うことに。
で、サプリを飲み続けたらですね。胸が痛い!これもう痺れている方がマシじゃん!なレベルで。

そんな状態で水曜日。子宮癌検診に行ってきました。
先生に上記の話をしたら、痛くなったら効き過ぎていると思うので止めた方が良い、と。
止めて3日経ちますが、胸の痛みは無くなりましたが、痺れを少々感じる…。
ついでに「足の甲の痛みって、更年期障害にあります?」と聞いたら、「エクオールは更年期障害によく効くって言われているから、飲んでも変わらないならそれは違う。外科に行ってみたら?」とのこと。

そして、本日。胸の張りも無くなったので乳がん検診へ。
そこは外科もやっているので、「検診と一緒に足の痛みも見て欲しい」と受付で言ったら、「市の検診カード使ってからだと保険的にどうのこうので、今月はどっちかしか無理です」という返事。納得できませんでしたが、癌検診を優先してきました。

結局、足の甲の痛みは抱えたままです。
なんなんだ~。

県立美術館に行ってきました

2020-08-26 14:24:38 | 雑談


テレビCMで見てから「行こうか。でも、人多いかな?」と悩んでいましたが、いよいよ終わりが近づいて来たところで「やっぱ行こ」と日曜日にネット予約しました。
台風が近づく可能性もないこともなかったので、支払いは当日窓口に。(キャンセル時に連絡する必要があるから大丈夫とは思ったけれど、後で間違いの確認をしないでいいようにしました。)


予約時間の30分前までに検温、住所等の提出をすませる必要がありました。
久しぶりに行くので道を間違える可能性もある(ナビはあるけど)、市内付近は混むかも、とかなり余裕を持って家を出ました。
そしたら、予約時間の約1時間前には到着。
入り口で検温などをすませ、チケット買って、ミュージアムショップでウロウロ。見る前に図録も購入。
それでも時間はたっぷり。
2階の会場の入り口の横付近(写真のポスターの上のロビー)で待たせて貰おうと、受付に声を掛けたら「この時間 人数の余裕がかなりあるので、お待ちにならず入って良いですよ」と言われました。
受付の前には、花江さんの音声ガイドのご案内。
これは!借りるしかない!


絵は写真に撮れないし、解説できないので、中身については省略。
葛飾北斎はやはり、圧倒的に目を引きましたね。
天井絵は、以前何かの番組で見たことがあったのですが、本物の迫力!
あとは鑑定団でよく見かけするけど、圧倒的偽物率の谷文晁とか丸山応挙とか伊藤若冲とかあった。
尾形光琳、歌川国芳とか有名人の辺りは、人の足も止まりがちでした。

残念なことは、CMで気になっていた絵はすべて前半の公開だったこと。
出品目録を見ると、会期を通して展示している物はほんの少しでした。
こんなに入れ替わっているとは思わなかった。
図録 買って良かった。(結構厚い。入場前に買ってたし、日傘など入れた大きめの鞄を持っていたので、入場の時、お姉さんに無料のロッカーの案内された)
若い頃は、図録までは買わないで絵はがきを買っていたのですが、最近は図録を買うようにしています。
老後になって、あまり出かけられなくなったときのお楽しみ用に買っておこうかなあ、と。

この前の病院の件は、後日にまた。
とりあえず出されたビタミン剤は一部には効いているかも??
足腰に痛み、ふくらはぎと手の指に痺れ違和感があったのですよ。

帰省

2020-08-14 10:08:54 | 雑談
今年は、お盆の帰省が悩ましいですね。
我が家では、夫以外それぞれ帰省しました。


例の迷惑な人の件もありましたが、お気の毒にも巻き込まれた方以外は拡がらなかったので、帰省をすることにしました。
帰ったのは7月末。
3月の1周忌以来、帰省していませんでした。
自分でお金の管理が出来ない父の為、昨年から帰省時には多め多めにお金を引き出していました。
お陰で6月始めぐらいまではお金に困らなかったのですが、6月の終わりになって「7月に車検がある」と言いだし、そのお金を用意する必要がでました。
が、6月末から週末は大雨で帰れず(人混みを避けるために車で帰るつもりだった)、また他の用事もあったため、結局帰れたのは7月末。
車検のお金は現金書留で送りました。
帰省中は早めのお盆参りに連れて行き(この春免許返納した。私が車で帰れない時用に車は残した)今後もあまり帰れないだろうと、ある程度のお金を置いていきました。
帰省時は人混みを避けるため、金曜日に仕事が早めに終わったので、そのまま帰宅。いつもだったら、途中でお腹が空くので食事をするところを、実家近くのスーパーでお弁当を購入しました。
帰るときも、途中のSAでおにぎりを買って車の中で飲食しました。

長男
「最近、また釣りを始めたので、あれ送ってこれ送って」と言われ数度送ったのですが(竿もボイド管に入れて送った)、追加要請を言われても「どれのことだ?そんなのあったっけ?」になったので、8日に取りに来ました。
(こちらも7月中旬に来るはずだったのに、例の騒ぎで延期した)
新幹線の車両は1両に6人しか居なかったとか。
お土産に色んな味の紅葉饅頭を買ってきてくれました。
1泊して、自分の釣り具や夫から貰った物(竿)を持って帰って帰宅。
帰りの新幹線もネット予約時はすかすかでした。

次男
13日に帰省。正直なんで帰ってくるのか分からなかった。
幼なじみ(就職した先はちょっと遠いが、寮が近くだった)と相談してそうなったらしい。
昼頃来て、朝のうちに帰っていきました。
元気そうでなにより。
お土産は、とうらぶの推しの缶バッチとアクキー。祭壇を作れば良いの?
祭壇を作るには量が足りないので、またよろしくと言っておきました。
祭壇は彼が中学時代、技術で作った棚を使う予定。
とりあえず紅葉饅頭が増えなくて良かった。

またもやお久しぶりです

2020-06-22 11:47:07 | 雑談
5月下旬から、元気だけれど、不調でゲーム以外やる気が出ない日々を過ごしていました。

3月にコロナのお陰で本来の仕事が休みになっていました。
が、3月は書類整理の雑用の仕事を貰い、お小遣い程度の収入を得ていました。

4月はそれにプラスして、古PCからHDDを取り出して破壊する、という仕事をしていました。
「仕事が少ないから、ゆっくりやってね~」と言われて30台のPCの解体を引き受けたのですが、その後、「ごめん、追加」と100台近くなったので、1日20台ぐらいで進めていました。

「5月は事務系はリモートになるので、ごめんね、中旬まではお休み」と言われ、ゲーム三昧。お陰で1本クリアできました。
で、最後の週。「来月から仕事再開します。あとPCの解体が出てきたの!」と言われ解体に行ったのですが、これが50台弱。
他の雑用の時間の都合上、1日で解体しておいた方が良いな、と思って、腰に気をつけつつやっていたのですが。
やっぱり途中で痛くなる。いつも痛くなる側をかばいつつやっていたから、余計に悪かったのでしょうね。
帰る頃は「車で来て良かった。自転車だったら乗るのがきつかった」状態。
帰宅後、くつろいでいると、左のふくらはぎから足まで痛くなり始めました。
その翌日の朝、「両足がつる」と言う状態で目が覚めました。いやあ、焦りましたねえ。
しばらくじっとして起き上がったら、右足の指が痛い。足の指=糖尿病??と非常に焦りました。

と、とりあえず、昼から書類整理の仕事行こ。座ったり立ったりして、姿勢を変えつつやっていたのですが、やはり腰が痛くなって辛い。
次の日は、片足だけがつっていました。右足の指も痛い。午後から再び書類整理で、やっぱり腰が痛くなる。
次の日。片足がつって目が覚める。右足の指は痛くないかも?え、今度は左?あ、熱がある。
と久しぶりに熱が出まして、この日は、夕方からめちゃくちゃ眠たかったので、午後6時半から布団でごろごろ。
「熱いけど寒い!」と8時頃まで水分補給に寝たり起きたりしていたのですが、次起きたら朝でした。
目覚めの足のつりはあったけれど、腰の痛みがかなり軽減。でも、指先はまだ痛い。
熱は下がりましたが、やはり眠く、この日も8時に寝て爆睡。足はつったけれど、指先の痛みは軽減。腰の痛みも軽減。
ええ!足の指も腰痛から来てた???

先週までは、足の指先はじわじわ軽減(1本だけ痛いけれど、これは思いっきりカートにぶつけたせいかも)。ふくらはぎは時々右が痛かったり左が痛かったり。腰は朝は平気だけれど、同じ姿勢を保つと痛い、という感じで、今ひとつ冴えない日々を送っていました。
今週はまだ指が痛いし、腰もたまに痛くなる感じだけれど、随分すっきりした感じで、やる気が回復しつつあります。

このブログを開始したとき、こんな年寄りっぽいことを書く日が来るとは思いませんでしたよ。
はあ。




薔薇を見てきました~第3弾

2020-05-15 12:52:53 | 雑談
また天気がころっと変わって、今日は肌寒いです。
昨日のうちに見に行って良かった。午後から当分雨のようです。





花びらの重なりがすごい














そんなに大きな公園ではないのですが、様々な種類の薔薇が見られて素敵でした。
マスク越しでも香りも良かったです。
先端恐怖症なので、蜂がいるのが怖かったけれど。