goo blog サービス終了のお知らせ 

主婦ゲーマーのゲーム日記

世間に隠したオタク心を爆発させています。時折まじめに読書など。

世界が明るい

2022-06-07 19:13:05 | 雑談
角膜ヘルペスになって、約7週間。
朝起きて、洗顔して眼鏡をすると世界が明るかった!

お久しぶりです。
この度の角膜ヘルペスは長い。
前回から少しずつは治ってはいましたが、なかなか完治には至らず。
前回は罹患して約1週間の時ですね。
それから2週間後に病院に行くと「あと2週間、眼軟膏を続けて。そしたら、コンタクトして良いです。なにか異常があったら来てください」と言われました
そして、2週間後。

「治っとらんやん!」
右目で見ると世界は汚れた眼鏡で見たように、薄らと白い。
そして、2メートル以上先は大体見えるのに、それより手前は裸眼でも眼鏡でもどこにも焦点が合わず、ぼやけている。
パソコンのモニターも本もぼやぼや。

「治ってないのですけど!」と病院に行くと追加の目薬。
翌週にもう一度と行ってみると「うーん。良くなってないですね。悪くはなってないですけど…。まだ5日ですしね。あと2週間続けましょう」
それでも、汚れた眼鏡状態はだいぶ改善はしていましたし、裸眼では目の前の手のひらはしっかり見えるようになってました。
眼鏡だとぼやぼやだけど。

こんな状態ですが、ゲームはやってましたよ。
テレビの方は離れているから問題ないですが、ブラウザゲームは左目で見てたのだと思います。右目を意識するとぼやぼやっとした感じになってしまいましたが。
本も読んでました。

そして、前回病院に行ってから、6日目の今日。
世界が明るくなっていたのでした。
眼鏡でもモニターがしっかり見える!
が、治っている感じでは無いのですよね。眼の中が突っ張る感じ。

もしかしたら、明日にはまたぼやけるかも。
というのもこの7週間の間、左目の視力は普段の0.08~一体何故そうなるのか分からないけど0.6~再びの0.08と幅広く視力が変わり続けているのです。

来週、また病院なので、そこで完治宣言が出ると良いなあ。







3回目の接種終わりましたが

2022-04-21 09:57:33 | 雑談
4回目やるならファイザーにする

3回ともモデルナを受けましたが、2,3回目の副作用を思うと、次はパスしたいですね
3回目(先週の水曜日)は当日から翌日の朝までは熱はなく、腕が痛いくらいだったのですが、接種後24時間ぐらい経って熱が出てきました。
仕事中だったので、キリの良いところで早引き。
帰宅後から4時間ぐらいで38.3度まであがりました。
38度まで余裕かつ謎のハイテンションだたのですが、38.2度で頭痛がし始めたので、解熱剤を飲んで寝ました。
そこから、汗が出まくり約2時間後には36.5度まで下がりました。
驚きの早さ。
翌日も午前中は熱が下がっていたのですが、出勤する頃ちょっと怪しい感じ。
しかし、こういう時に代理をしてくれる社員さんが、介護でお昼休み帰宅タイムに入っているので、軽い鎮痛解熱剤を飲んで出勤。
ダメそうだったら、社員さんが帰社後に早退させて貰おうと思いましたが、しばらく発汗はしましたが、平熱で平気だったので最後まで勤務。

土曜日は何事も無く、日曜日。
左目が腫れる。右目がごろごろする。
うーん、単にばい菌がはいったのか、角膜ヘルペスになったのか。
月曜日、病院に行くとやはり「ちょっとまだどっちか判別しにくいですね。とりあえず抗菌の目薬出しますね。酷くなったらまた来て」。
火曜日の朝、右目の腫れはちょっと引いてきたけど、左目が怪しくなってくる。夕方には左目は眩しさで目が開けられず、ほぼ絶えず涙が出る状態に。
水曜日、両目が目やにで空かない。右目はほぼ腫れがなくなったけど、左目は半分ぐらいしか空いてない。眩しい。車の運転は無理なので、家族に「半休取れない?」とお願いして貰い、眼科へ。「ヘルペスと言って良いと思います」。抗菌の眼軟膏を貰って帰宅。
帰宅中、無性に眠くてお昼ご飯食べたら、布団へ入る。
起きたら15時過ぎていた。しっかり3時間寝ている。
が、まだ眠い。再び布団へ。次に起きたら17時でした。
夕飯の支度や片付け等々をして、21時前。
既に眠い。昼間あれだけ寝たのに眠い。
布団へ入ったら、朝の目覚ましが鳴りました。

2回目の時の超眠気は、接種後翌日にありましたけど、これは3回目の副作用なのか。
ちょっと判明できないですが、一応記録。

現在、眼の腫れはだいぶ引いたけど、視界がぼやけているので、雨だけど歩いて出勤します。
裸眼だとド近眼のせいで、ほぼ気にならないのですが、眼鏡をすると左がはっきり見えている分、すごく気持ち悪い感じ。

花粉症は治ってなかった

2022-04-06 14:08:12 | 雑談
毎年2月頃から花粉症の症状がでるのですが、今年は朝夕に症状が出る程度でした。
先々週ぐらいまで。
なので、3月の上旬頃には「今年、花粉症出ないよね」と会話したり、もしかして老化して免疫力が低下した?と思っていたのです。
が、先々週末ぐらいから、景気よく症状が出てきました。

今年はいつまでも寒かったので「それでかねー」と言っていました。
が、よく考えたらこれが普通だよ!
ここ数年暖かく、桜が3月中旬に満開になってましたもの。
今年はちゃんと下旬頃から開き始め、先週末が満開でしたから。

唐突な話題変換ですが。
最近、電子図書で買った漫画で面白かったのでご紹介。
佐藤二葉「アンナ・コムネナ1」
歴史4コマ漫画です。
試し読みで面白かったので、買ってみました。

「私が皇帝になって世界を平和にする!」西洋中世唯一の女性歴史家、ビザンツ皇女アンナ・コムネナの少女時代を鮮やかに描く!
という内容です。
フルカラーでキャラが可愛く、4コマ漫画でとても読みやすいです。
機会があったら、試し読みだけでもどうでしょう。


ちょっとお出かけ

2022-03-02 12:38:37 | 雑談
1月末に蔓延防止のお陰で、仕事がお休みでした。
暇なのにブログ更新はありませんでした。
うん、毎日家事とゲームだけだったし。
「ソフィー2が出る前にライザ2を終わらせる!」と頑張ったら、余裕があったのでサガフロに手を付けてしまった。
そして、積ん読の本を読もうと思いつつ、何故か既に読んでいる本を読み返すという有様。
紙にも電子にも積んであるよ!
電子では、懐かしい漫画をつい買っちゃうのですよね。

2月半ばで解除されたので、仕事が再開。
先週ソフィー2が発売され、ちょっと忙しい(終わったら子供に送らないといけない。さりげなく待機中を訴えられている)。
そんな中、県立美術館に行ってきました。つい、さっき。


エジプト展では、開館前に並んでいる人がいたのに、今回はほとんどいませんでした。





お陰で中はゆったりと見ることができましたよ。
六曲一双のように大きなものも近づいてみたり、離れて一双を見比べたりできて良かったです。
多い日だったら、こんなことしにくいですもからね。
今回の展示に屏風が多かったですね。とくに、やまと絵。
あと、襖絵が圧巻でした。
浮世絵のところは、やっぱり目に付くのは葛飾北斎、歌川広重なんですよね。
やっぱり有名な人のはそうなる理由があるということだな、という感じ。

今回は図録はいいかな、と思い、屏風の大きいサイズの絵はがきを購入。




絵はがきにあったら買いたいと思ったのが、これだけしかなかった。残念。


クリアファイルコレクターなんで


会計をしたら、図録買えば良かったのでは?というお値段になりました。
いや、絵はがきなら飾れるし!

今年は運がいいかも?

2022-01-19 19:07:42 | 雑談
県内のコロナ感染者数の記録が伸びました。
また仕事が休みになるかも…
そんな不安が増す日々ですが、小さな幸運が

この数年、ま~~ったく当選しなかった年賀状。
今年はこれまでの分を取り戻したかのように3枚当たりました!
今日、引き替えてきました


運の無駄遣いかもしれないけれど、「きっと今年は良いことがある」と信じて過ごしたいと思います。

あけましておめでとうございます 2022

2022-01-05 14:22:03 | 雑談


今日のトレンドに「仕事始め」がありましたが、私は昨日から仕事始めでした。
夫も帰省していた次男も休みでしたが。

そう次男は帰省していました。
年末から基地のある市でじわじわとコロナが拡がり始めていたので、悩ましかったです。
そして、現在ついに60人越え。市内にも患者が出始めました。
教室では「子供達が帰省できず、お正月が暇だった」という方々が、「また教室がお休みにならないといいのだけど。家にいるだけだとボケそう」という心配の声。
なかなか明るい話題はない仕事始めでした。

元気に生きてます

2021-12-05 12:23:54 | 雑談
お久しぶりです
1ヶ月以上放置していますが、元気に生きてます

11月は気分的に忙しかった1ヶ月でした。
とにかく病院が多かった。
集団検診(結果はまだ)、子宮癌、乳がん検診、整形外科に歯医者が毎週。
発表会に当たって、お稽古事の練習が増える
これらで平日の休みは、ほぼ半日は自由行動ではなくなりました。

土日の休みも、大きな買い物、発表会、帰省でなんか落ち着かない感じでした。
帰省した日は、着くなり「病院!」とすぐに出かけ、その後、自転車では買えない物をあれこれ買いに行きました。
翌日の日曜日は父を連れて紅葉を見に行くぐらいしようかと思っていたのですが、「ユニクロに買い物行きたい」(ちょっと遠い)、「雨が降る前に庭掃除をするぞ!」(掃除が終わると同時に降ってきた)で出かけられませんでした。
翌日は、父が透析デーなので、自由時間だったので、雨がやんだ午後からサガ風呂スタンプラリーに行ってきました。(横で呟いている)

ここから話題が女性向けです。
私もすっかり良いお年頃で、いわゆる更年期なんですが。
謎の痛みがしばしばあるのですよね。
よく聞くほてり、のぼせは全くないのですが。
11月半ばくらいから、その痛みが気になって仕方が無いのです。
そもそも痛かったのは、左乳首の裏側付近。
時々、妙に痛い。
癌と痛みは関係ないことが多いようですが、まずは疑いましたね。
でも、しこりはなさそうだし、変な液も出てきてない。
どのみち11月は癌検診月と自分で決めているので、痛み出して数日後に病院行きました。
このとき、更年期障害も疑って、エクオールを飲んだのですが、効いたのか偶然なのか痛みが減っていました。
で、検診結果は「どうもないよ」「年齢的にこれから、あちこち痛みが出てくるようになるよ」と言われて帰ってきました。
次に言った子宮癌検診の産婦人科で話したら、「そりゃ乳がん検診に行くのが一番ですよ。え、○○先生のところに行ってきたの。じゃあ問題ないよ」「更年期障害にエクオールは本当に効くから!」と言われて帰ってきました。
とそうこうするうちに痛い場所がずれていき、いまは脇に近い方が痛い。(いつもではない)
そして、更に重い物を変な風に抱えて肩から背中付近まで痛くなって、もう何がなにやら。
今後、こういう痛みが増えていくならば!動けなくなる前にどこか行きたい!
と思う今日この頃でした。





あった!

2021-10-31 10:45:40 | 雑談


ちょっと前にネッ友さんに東北のお米3点セットを頂きました。
1種類食べて美味しかったので、ゲームを回すついでに1種類は次男に送ってあげました。
その食べたうちの一つが、週1回ぐらいしかいかない大型スーパーに並んでいました!
お米はいつも行くスーパーの割引デーで買っていなかったのですが、今日はなんとなく大型スーパーで見てみたらあったのですよ。
こういうところが規模の差か!
食べたもう1種類もありましたが、食べてない方はなかったです。
送る種類を間違えた感…

そういえば!
オーラーバ最終巻出ましたね!
あと1回は確実に引っ越しがあるので、最近の本は電子で買っているので発売日当日には買えました。
が、現実でも電子の中でも本が山積み…。
図書館の本も予約しているのが近日届く。

次男に回さないといけないゲームも積まれている…(あちらも私に回す分が積まれているが)

時間が欲しい!

まだまだ暑いです

2021-10-09 10:15:05 | 雑談
午前10時現在 外気温27度室温29度です。
朝夕はだいぶ涼しくなりましたけど(体感であって、気温をみると「は?昔なら夏ですけど?」なこともある)。
ネッ友さんが、先日「20度の温度計」の写真をアップされているのをみて「南北差…」という気持ちになりました。
冷気が送られてくるといいのに~~。

こんな暑さでも暦通りのファッションをされている方々を見かけます。
おしゃれは気合いですね。
私はまだまだ真夏の格好ですよ。

昨日、父から「4度目のローマ到着」という電話がありました。
以前、書きましたが、父にNHK特集シルクロードのDVDとプレイヤーを買ってあげたのですよ。
テレビが退屈なときに見ているのですが、北京出発からローマまでを順番に見ていって、4度目のローマ到着となったわけです。
寝落ちをして毎回どこかしら見落としもあるし、内容が好きなので、何度見ても飽きないと言ってます。
また最初から見るそうです。
値段分以上楽しんでいるのではないでしょうか?
ということで、昔見ていて面白かったNHK特集のDVD/BDを探してみたのですが、欲しかった特集のがないのですよね。
ビデオはあったらしい。
ということで、届かないだろうけど、言っておく。
「大黄河」出してください!
「お客様の声」とか出すところないか探したけれど、見つからなかったので、ネットの片隅から叫んでおく。

あ、今日FSSの発売日ですね。
来週買いに行かねば!
終わらないこと確実な作品ですが、買い続けたい作品です。
(止めちゃったのが多い)

美術館に行ってきました

2021-09-29 14:22:52 | 雑談




県内のコロナ対策強化期間が終了し、公共施設が開館されるようになりました。
当初より1週間遅れで(フライヤーには前の日付が)、古代エジプト展が開催されました。
開催前にまず延期、その後開催日程の発表とネット予約をする(当日生理券も少々あり)だったのですが、発表の翌日には現地での整理券配布となりました。
ええ~

また、休みになる前に早々に行く!
ということで、仕事が休みの平日ということで本日行ってきました。
8時40分整理券配布開始になっていたので、その位到着を目安に出発。
過ぎましたが、9時前には到着。
整理券を貰って、検温して、連絡先を書いたら、館内へ。
ただし、開館前なので、中の受付っぽいところまでしか行けません。
すでに20人ぐらいいましたが、美術館の人がいるわけでもないので、整理されず普通の待機列(間隔が広くない)。
そろそろ入り口の外にも列が出来そうとなったところで、美術館の人が来て、「9時からですけど」と展示室前まで。
その間のトイレに行ったら時間となって、皆さん中に入ったようです。


展示室前には音声案内の申込場所が。
前の人が3人くらい借りてたので、「え?みんな森川さん好きなん?私の分あるかなあ」
大丈夫でした。でも現金払いしかなさそうでした。
音声案内を使うのは数回目ですが、始めて動画付きを体験しましたよ。
あとクイズ付きもありました。

古代エジプトと一纏めに言ってますが、時間で言えば数千年間の話。
王朝は変わり、文化も変わったのだろうけど、それでも一連の文明として、2021年より長く続いたのですよね。
なんか凄い。

やはり見応えがあったのは棺ですよね。
外棺、内棺ともに立てて展示してあって、見やすかったです。

最新のCTスキャンの映像も見られて面白かったです。
新しい技術のお陰でミイラを傷つけること無く見ることが出来るようになったとか。

お土産コーナーにはヒエログリフやエジプトの神様モチーフが多かったです。

うっかり誕生日キーホルダー買ってしまった。(とーとつにエジプト神のだけど)
あと人気の?メシェド様のグッズも欲しかったけど、消耗品にしておこうとメシェドパッケージのエジプトとなんの関係もなさそうなチョコレートを買いました。(無駄遣いしてない感)
すみっこぐらしとのコラボグッズが可愛かったですが、我慢我慢。
あとさりげなく王家の紋章とそのグッズもありました。

来年早々にも面白そうな企画展があるので、行きたいですね。
冬頃はどうなっているのだろう。