goo blog サービス終了のお知らせ 

主婦ゲーマーのゲーム日記

世間に隠したオタク心を爆発させています。時折まじめに読書など。

姫路周辺に行ってきました~播州赤穂編

2023-11-24 10:40:57 | 雑談
2日目は水族館&植物園もしくは赤穂のどちらにしよう?と行く前に悩んで水族館の方に軍配を上げており、前日もゆったり起きて水族館に行こうと思っていました。
が、「団体さんが来ているので、朝食時間7時頃は混むかも」と言われていたので、早起きして6時半に食事を市に行ったので、食後に「やっぱり赤穂に行こう!」な気持ちになりました。
予定変更、赤穂へ向けて出発。

関係ないですが。
姫路城で観光客の半数近くが外国の方なだけあって、ホテルでも見かけました。
チェックイン時、出かけ慣れていない私はエレベーターにもカードキータッチが必要なのを忘れて、ボタンを押して反応しないので「あれ?」とおたおたしていたら「キーをここに当てるのよ(英語)」と声をかけて自身のカードキーをタッチしてくれました。こういう時は、えええっっと「サンキュー」。で良かったのだろうか?
チェックアウト時も「もう一杯で乗れないよ(英語)」。えええ、なんて返事すれば?
英語教育の敗北を感じました。今はちゃんと教えて貰えるのだろうか?

さて、姫路駅から晩秋赤穂へ。こちら方面は意外に電車が少ない。
四十七士のお墓(地元用)のある花岳寺に寄って、大石神社へ。
母が萬屋錦之介さんが好きでね、彼がやっていた忠臣蔵を何度か見たし、それ以外も結構見たので、まあ、母の代わりにな気持ちでやって来ました。


大願成就の神社だとか。まあ、確かにね。


トンボ玉付きおみくじを引いたら、旅行は帰り道に注意でした。
新幹線間違えないようにしないと。
御朱印も貰ってきました。


赤穂城跡へ




覗いてみる


上から見える門のところで、入館料を取るような施設なら無料のパンフレットが販売されています。
勿論購入したのですが、100円でこんなに付けてくれるの?


天守台


登れるので、当然行ったのですが、石段の1段が姫路城の比じゃないくらい高い!
通常の階段の2段分はある。最後の1段は3段分ぐらいありましたよ。用心のため手をついて登った。


降りるときは手すりをしっかり。帰り道注意だからね。

消火栓 火消しの装束でしたからね。


ポストも観光アピール


戻りの電車も運良く待たずにすみ姫路へ。
が、ここから時間をもてあますのでした。
ウロウロしているとポケモンコラボをしているお店を発見。
田舎者はコラボショップに縁が無いので、つい入ってしまいました。

カードも貰ったよ。

新幹線の遅れはありましたが、特に問題も無く無事帰宅。
とにかく運動不足で足が痛い。

姫路周辺に行ってきました~姫路城 夜編

2023-11-24 09:17:54 | 雑談
姫路城はライトアップをやっているというのも宿泊しようという一因でした。
10月に姫路観光のHPを見たときは気づかなかったのですが、行く前日にもう一度確認すると
Himeji大手前通りイルミネーション
姫路城ライトアップイベント「姫路城 Castle History 30th 鏡花水月」
が行く日から開始でした。
ベストタイミング!
有料イベントの鏡花水月のネット予約をやっておきました。

そして、当日。






タイトルどおり水面ににお城が映るという仕掛けだったのですね


お城がばっちり映るところは入り込めなかったので、端っこで撮影。


水面の代わりに大きなこたつ台サイズの鏡(多分)も設置してありました。


月の代わりのものも幾つか浮いてました


石垣もとりどりの色に時間変化


Himeji大手前通りイルミネーション

SNSに投稿した画面を見せると、特典があるキャンペーンも開催中でした。
お土産屋さんで、そのキャンペーンを知りその場でアップ。特典貰ってきました。

歩き疲れたので、頑張ってとうらぶの江戸城イベントのノルマを果たして、早くに就寝。

姫路周辺に行ってきました~明石編

2023-11-23 22:31:11 | 雑談
周辺地域はどこに行こうかしら?と思って地図を見て決めたのがこちら。
明石です。
日本の時間の基準地点となる明石市立天文科学館ですよ。
更に明石城跡も。
ということで行く前のプランではJR姫路駅→明石駅→明石城跡(歩いて5分)→観光マップの時の道(約30分歩く)→明石市立天文科学館→人前丸駅だったのですが。
日頃の運動不足で、家から駅、姫路駅から姫路城の往復で2万5千歩を超えていた私は、力尽きました。
足が棒になりました。
なので、山陽姫路駅→人丸前駅→天文科学館(歩いて3分)を選び泣く泣く選びました。


人丸前駅にはこうやって子午線のタイルがあります。



こういう写真は撮ったのに玄関の写真は忘れていたという。
入場料を払うと「プラネタリウムの時間は○時です。受付札を渡してください」と当たり前のようにプラネタリウムのご案内。いや、時間が合えば見るつもりだったけどね。(10分後という実に良いタイミングでした)
中の展示物も時計にちなんだものが多数。
日時計が何種類もおいてありました。



トンボの標識
本当は時の道を歩いて見に行くつもりだった。
でも天文科学館4階から出てみることも出来ましたが、中からの方が上部をよく見られそうなので出ませんでした。
14階の展望室から

明石海峡大橋

四国

行くはずだった明石城跡

プラネタリウムは早起きの弊害で眠気と闘う羽目に。

頑張って起きてました

明石までの移動時間約30分+プラネタリウムの1時間弱でだいぶ休めたので、もうちょっと観光しよう。
明石城跡にするかちょっと候補に挙げていた舞子公園にするか。
展望台でみた明石海峡大橋に「おお!」という気持ちになったので、舞子公園へ。



公園よりちょっと先の海辺で。
時間がまだあるので、明石城跡行くべきか悩みましたが(未練たらしい)、暗くなったらもう一度姫路城に行くので、ホテルで休憩することにしました。

姫路周辺に行ってきました~姫路城 昼編

2023-11-23 21:22:44 | 雑談
世界遺産 姫路城 この辺りからでは日帰りも余裕なのですが、未だ行ったこともなく、せっかくなので周辺にも行ってこよう!
と10月に手配。父の手術と重ならなくて本当に良かった。

出発早々、慌てる展開。
広島で乗り換えだったのですが、自分が乗る停車中ののぞみの座席に向かうと5人グループの女の子達がワイワイと荷物を荷物置きにあげていました。
座席違いかな?と思い切符を見せながら「ここ私だと思うのですが?」
「え?私○○番のD席ですよ」と私と同じ番号を告げられました。
「これのぞみ8○号ですよね」「え?のぞみ○号ですよ」
んん?私乗る前に確認したけどなあ。しかし、あまりに自信満々で堪えられたので、もう一度確認に車外へ。
あってるし。
もう一度お嬢さんと話そうと中へ戻ると、車窓から電光掲示板が眼に入ったのか彼女たちは間違いに気づいたらしく慌てて荷物を下ろし、お隣の数分後出発の新幹線へ慌てて移動していました。
私がのんびりお茶を買って乗ってたら、間に合わなかっただろうなあ。自分も気をつけなきゃと思いました。

降り間違いもせず、無事姫路に到着。
「姫路駅から絶対迷わないから!」と聞いていたとおり、北口から真っ正面に見える姫路城。
テクテク歩いて到着。


9時半頃に到着したので、まだ人出は少なかったです。
半分ぐらいは外国の方でしたね。さすが世界遺産。


桜のような?今頃咲く種類?
天守閣への石段はなかなかハード。
天守閣の中も上に行くにつれ階段が急になります。


軸組構造模型




写真を結構撮ったけど正面が撮れてなかった


西の丸の百間廊下から撮ったの

天守閣以外も結構撮ったけど、ブログに上げるには多すぎる。
あと「塞王の楯」を読んでから石垣が気になり、石垣の写真も何カ所か撮りました。

お隣の好古園にも寄って次の目的地へ。


ポストが可愛かった。
マンホールは夜に気づいたので、写真を撮らなかったけど白鷺(だよね?姫路城の異名だし)の絵でした。

古代メキシコ展に行ってきました

2023-11-06 20:40:31 | 雑談


父と一緒に行ってきました。
連休中だからか、なかなかの人出で入場のタイミング調整をやっていました。
写真撮影可なので、どうしても大変素晴らしい物の所は人の動きが遅くなってしまいますね。



後ろは写真




これ好き


他の香炉も凄かった。


暦 ロマンありますよね。



今回の目玉の赤の女王
人様の顔が映ってないか確認はしたけど。写真構えている人が多かったです。


ここに行ったり、ホームセンター2ヶ所行ったり、大回りしてお茶を買いに行ったり、花の苗を植えたり、忙しい連休でした。
今日は昼から大雨予報が出ていて、県内の下りのカーブが続くところが怖いので、とにかく降る前に帰る!と早朝出発しましたよ。
雨の降る前に帰り着いて良かった。

ロンギヌスの槍!

2023-10-08 14:01:58 | 雑談
先週、県内ニュースで完成したと報道していたので、せっかく県内にあるので、行こうと思っていました。
そして、今朝「今日は雨が降りそうな降らなさそうな天気だなあ。こんな日なら人が少ないのでは?」と思い家族に声かけ。
「ねえねえ、ロンギヌスの槍完成したの知ってる?行ってみたいって思わない?」
「知ってるけど、そこまで行きたいわけでもないけど、行くなら付き合う」
「私だってエヴァにそんなに興味ないけど、槍には興味あるので行こうと思う。今日。天気悪そうだから人が少ないかもしれないから」
「人が少ない内に行こう」
と突然に出かけることに。

常盤公園なんて子供が小さいとき以来だよね~と言いながら入場。
場所的に「あの湖の向こうなのだけど見えないね」とテクテク。
遠くから分からなかったので、あまり大きくない?と思ってしまいました。



が、「ちょっと比較画像撮ってよ」と撮って貰ったのが

並んでみると見上げるほど大きい。

ついでにお隣の「世界を旅する植物館」も行ってきました
植物館のロビーに槍の資料がありました。







夏に県内ニュースで報道していたサボテンの花














秋の薔薇展もやっていましたが、あまり多くはない。他の植物で充分に楽しめる


久しぶりに本の話

2023-09-21 16:51:26 | 雑談
やっと普通の靴を履いても、(多少の痛みはあれど)平気になりました。
先週まで指を曲げると痛いかったのですが、ここ数日指が曲がらないような?

さて、タイトルを回収しましょう。
電子書籍だと無料で最初の数巻が配信になっている漫画がありますね。
しかも続巻はセールになっている。(紙はセールにならないのに)
そして、無料配信には、既に手放してしまった懐かしい作品が並んでいることも。
「おお懐かしい」と読み始めると、続きをなんとなく覚えていても読みたくなることも。
ということで、先日、懐かしさのあまり一気に購入した漫画があるのですが、緩急つけてささっと7巻で完結していたのですよ。
大人気作じゃないから、単純に比較は出来ないとは思うのですが、近頃の人気作品、長くないです?
巻数も時間も。
先日、「夏目友人帳」を買ったのですが、「20周年30巻」というの惹句を見ると「うーん」となってしまうのですよ。
いや好きですよ。好きだけど、こう良いエピソードを並べられるだけというのもこう…。
両親のことやレイコさんのことが何か分かるのかな?となりつつも、結局何も という感じで主軸となるストーリーが見えないので、このままダラダラと続くのだろうか…と思うわけです。
その他の人気漫画も長ーーいのありますよね。世界観が深まるのかもしれないけど、20年30年追いかけるのって、簡単ではないよなあと思うわけですよ。追いかける義務があるわけでもないので、止めれば良いのですけど。
でも、結末って知りたいじゃないですか!
とうとうグインサーガの結末が読めなかったおばさんの戯言でした。

で、もう一つ。
ええ、地震 災害にトラウマがある方は以降、スルーでお願いしますね。
それをテーマとした本の話なんで。
行を開けると目立つので、このまま続けますよ。
だいぶ前のセールで過去のベストセラー「日本沈没(令和2年初版 角川文庫版)」を購入しました。
小松さんの作品はある程度読んでいたのですけど、これはなんとなく読んでないのですよ。子供の頃、家にカッパノベルズのがあったのに。
で、今更読みました。
うん、今読んでも面白い。そして戦後という時代を非常に感じる作品でした。
ストーリー終了後、名古屋大学教授による「『日本沈没』後の科学技術の進歩と知見の蓄積」が掲載されているのですが、ここの一文に「発刊後50年」とあって、「うそ!そんな前の作品?あ、計算したら確かにそうだわ」と。
現代の知見も大変興味深く読めました。
そして、その後のご子息による解説も、小松さんの思いに触れられ大変読み応えのある物でした。
私が好きだった『虚無回廊』 読んだ後に「続きは?あ、小松さん亡くなってしまったから先は読めないんだ」と思っていましたが、お亡くなりになる以前に書けなくなっていたことを知りました。
阪神大震災から阪神夜間大空襲のことを思い起こされ、また震災ルポを書かれたことで心身に大きな負担になられたそうです。
そして、東日本大震災。この日を以来心身が急速に衰え、ふさぎ込むようになられたそうです。
ですが、亡くなる直前にあることから希望を見つけられたそうです。
その他、日本沈没第2部についてとか書かれていて、小松さんのこの作品に対する思い、思想などが書かれていて、ここだけでも読み応えがありました。
この解説を読んで「多分若い頃に読んでも、ただのエンターテイメントとしてしか読めなかった。今だからこそ小松さんの思いに共感出来る気がする」と思いましました。
今更ながら、ご冥福をお祈り申し上げますとともに、幾つもの名作を残されたことに感謝を。

器用さは遺伝しない

2023-08-06 17:00:33 | 雑談

土曜日から帰省中です。お盆は渋滞があるのでそれを避けたかったので
予定では先週でしたが、まだ左足が腫れていたので、1週遅らせました。
台風の動きが気になりましたが、早くなったら今日自宅に帰るつもりでしたが、ずいぶんごゆっくりなので、明日市役所の用事を済ませてから帰ります。

まずは帰省後、ハスワークを供えました。
父のこれこれこういうものと説明すると、案の定興味を持ちました。
フリマでセット品を買ってよかった。
作り方の見本として、2個目を作りつつ、インターネット上の素敵作品を見せると案の定「うーん。まあお前だしな」
そう父は手先が器用で、工作や手芸品はお手のもの。
(包丁や刃物の研ぎも上手で、今朝も町内清掃後、刃物研ぎをやっていたらご近所のご夫君いない勢、不器用勢から頼まれていた。多少とも涼しいうちに買い出しに行きたかったけど行けなかった)
作りはじめを前回と異なるように変えたのと、1段目で貼るのを失敗したためちょっと歪んでしまい、最終的に「30点」と言われてしまいましたよ。
が、「離れてる見ると意外に目立たないな。お前にしちゃ上出来」という最終評価となりました。
次回帰省した時には父のさすがの品が見られるはず。

で、台風ですよ。
その為に日持ちする食料品、ガムテープなど、ついでに工作用の板を買いに午前中に行ったのですが、お昼ご飯を食べながら「植物の支柱買い忘れたよ!多少涼しくなる夕方買いに行こう」と買い忘れに気づきがっかり。
16時ごろ車に乗りましたが、外気温38度。
全然涼しくなってない…風は強めなのが救いでした。

骨密度

2023-08-02 14:16:25 | 雑談
このところ話題にできるネタが発生する日々が続いています。
さて、本日は、骨折の経過観察に行ってきましたよ。
左足は例のギプスシューズ、右足は普通のサンダルというスタイルで診察に向かいました。
(左右高さが違うし、全く痛くないと言うことはないので、歩き方がぎこちない)
足を見せるためにシューズを脱いでいると「その靴は?」と先生が聞いてくるので「こういう風に先の方が浮いていて、指先に負担がかからないようになっているギプスシューズっていうものです」と靴底を見えるようにすると、側の看護婦さんも一緒になって「これって通販?」「便利な物あるのねえ」「なるほど」と関心を引いていました。
経過は問題なく1ヶ月後にもう一度。

実は診察前の受付で「しょうも無いことで骨折したので、骨粗しょう症のチェック受けたいのですけど」とお願いしていました。
レントゲンなど測定担当のお姉さんから「骨密度チェックするように言われてるけど、間違いですよね?まだそんな年じゃないし」と言われましたが、上記を述べると「早いけど知っておくのも悪くないよね」と検査をしてくれました。
(60以上ならした方が良いと言われた)
結果

「まだ大丈夫ですね。今回は当たり所が悪かったということですね。これからは時々チェックした方が良い年齢になってきますので、またしばらくしてやりましょうね」
と言われて帰ってきました。


作ってみました~蓮ワーク

2023-07-29 15:51:32 | 雑談


先日、伺った所のお仏壇に飾られていまして、材料や作り方を尋ねたところ「ハスワーク」と言う言葉を教えていただきました。
材料が届いたので、動画を見ながら作って見ました。
不器用な私が作ったにしては良い出来だったので、写真公開。
器用な人が見たら、先っぽのねじった部分は「もっと綺麗に作れないの?」というツッコミを受けそうですが。

骨折しましたが、お盆前に帰省したいと思っているので、母の仏前に供えたいと思います。
材料はまだあるので、もう1個実家で作りつつ、父に教えて父に綺麗な物を作って貰おうかと。
父は器用で仕事が丁寧なので、これにダメだしすると思うので。

今後作ってみる方へのアドバイス
1段作ったら乾かす、次の1段を作ったら乾かすという風にした方が糊でべたべたしないと思います。
(私が糊をつけすぎているのかもしれませんが)