
「 黒田官兵衛の甲冑 」を展示している飯塚市にある千鳥屋本店

「 黒田官兵衛孝高の甲冑 」

甲冑の説明書き

黒田長政の書

黒田二十四騎の掛け軸

壁に槍が掛かっている

博多にある黒田節の像の元となった母里太兵衛の像

千鳥が入った電灯

千鳥饅頭のデザインになった千鳥の彫り

貝の絵合わせ


鷹が描かれた引き戸

襖の取っ手の千鳥

七福神が彫られた欄間

カステーラで大賞を獲った時の賞状など

柳原白蓮の掛け軸

本店入り口

広々とした店内にお菓子が並ぶ




買って帰った 「 千鳥屋のお菓子 」

「 チロリアン 」 の詰め合わせも・・・
色とりどりのお菓子が並ぶ店内は夢が並んでいるようで、
焼きたてのお菓子の匂いで目と鼻を楽しませてくれる。
そんな千鳥屋は全国でも有名なお菓子の老舗だ。
その千鳥屋の原点は福岡県飯塚市の千鳥屋本店にある。
石炭の採掘で疲れた身体を元気づけるために
甘い物を提供しようと造ったのが始まりである。
本宅の各所には屋号の ” 千鳥 ” をあしらった物が多く見られ、
先代の千鳥にかける想いが伝わって来る。
そんな千鳥屋本店の本宅に 「 黒田官兵衛孝高の甲冑 」 が展示されている。
NHKの大河ドラマ 「 軍師官兵衛 」 で注目を浴びているが、
どうやら飯塚市は、 「 花子とアン 」 の柳原白蓮のモデル蓮子に熱が入ってるようで、
旧伊藤伝右衛門邸は、連日、押すな押すなの大盛況である。
飯塚といえば、個人的には飯塚オートを一番に思い浮かべる。
麻生太郎が総理大臣になった時に太郎饅頭で話題を呼んだが、
それ以後は、楽天の辛島投手の頑張りくらいだったが、ここに来て再加熱である。