goo blog サービス終了のお知らせ 

「 九州 ・ 沖縄 ぐるっと探訪 」

九州・沖縄・山口を中心としたグスク(城)、灯台、石橋、文化財および近代土木遺産をめぐる。

福岡県苅田町  ・ 近代化産業遺産  「 白川水力発電所跡 」

2012-03-16 21:00:40 | 近代化産業遺産・土木遺産


















































産業遺産 「 白川水力発電所跡 」





白川水力発電所は、旧・白川村(現・苅田町)にある発電所で、
旧・白川村は山あいにあったため、1910年代も電気が届かず、
ランプの明かりで生活をしていた。
このため、1917年に村をあげて水力発電に取り組む産業組合を結成し、
1923年に発電所が完成した。

沢水を土管に流して水車を回し、村内約360戸に電気を供給していた。
1962年の閉所まで村民の生活を支えていた。
そんな意味からも 「 白川水力発電所跡 」 は、貴重な産業遺産である。


去年からチャレンジすること3回。
やっとたどり着いた 「 白川水力発電所跡 」 。
今までいろんな場所を探訪でめぐったが、
今回ほど困難な場所はなかった。
レンガの赤と、切り石のコントラストが気に入って、
どうしても来てみたい遺産だったので、
それだけに喜びも大きかった。

福岡県京都郡苅田町白川 谷



この記事についてブログを書く
« 白川水力発電所跡の探訪失敗! | トップ | 福岡県築上町  「 メタセ... »