「 九州 ・ 沖縄 ぐるっと探訪 」

九州・沖縄・山口を中心としたグスク(城)、灯台、石橋、文化財および近代土木遺産をめぐる。

屋我地島と今帰仁村天底を結ぶ 「 ワルミ大橋 」

2013-06-18 06:22:34 | 沖縄の橋



建設中のワルミ大橋








羽地内海方面から見たワルミ大橋









































ワルミ大橋から古宇利島方面の眺望






ワルミ大橋は沖縄県の屋我地島 ( 名護市我部 ) と
本部半島 ( 国頭郡今帰仁村天底 ) との間のワルミ海峡に架かる橋である。
この橋が出来たことで大宜味から運天まで行くのに随分と楽になった。
橋が出来る以前は名護の仲尾次から湧川を通って行っていたが、
今では屋我地島を通れば今帰仁まですぐである。


ワルミ大橋の橋長315.0m、アーチ支間210.0mの上路式RC固定アーチ橋で、
沖縄県道248号屋我地仲宗根線の一部を構成している。
2010年 ( 平成22年 ) 12月18日に開通した合成鋼管アーチ巻立工法によるアーチ橋としては
日本国内で最長で、アーチ橋としても日本国内で5番目の長さの橋梁である。

ワルミ海峡 ( ワルミ水路 ) は、屋我地島の西側で東シナ海と羽地内海とを隔てる海峡で、
本部半島と屋我地島に挟まれている。
この海峡は運天港の一部で、荒天時の避難泊地である羽地内海に出入りする船舶が通過する。
ワルミ大橋の下に2,000トン級の船舶を通すために、橋の構造としては上路式アーチが採用された。
クリアランス高さは37.2mである。

ワルミ大橋の発注者は沖縄県、設計者は建設技術研究所・中央建設コンサルタント(本社:浦添市)の
共同企業体、施工者は錢高組・竹中土木・國場組の共同企業体である。
ワルミ大橋の工事費用は45億円で、県道248号屋我地仲宗根線全体の整備にかかる費用は80億円である。

ワルミ大橋は、2005年 ( 平成17年 ) 開通の古宇利大橋とセットでの整備が予定されていたが、
用地取得問題で着工が大きく遅れた。
2009年 ( 平成21年 ) 12月8日に連結式が行われた。
2010年 ( 平成22年 ) 12月18日、開通式が行われ、橋は午後5時から一般に開放された。
また、2011年 ( 平成23年 ) 6月10日に公益社団法人日本コンクリート工学会作品賞を受賞している。




SL人吉 58654 『 ありさハチロク見送り隊 』

2013-06-18 06:18:29 | モノレール ・ 乗り物 ・ 旅客機



旗をなびかせ伴走する「ありさハチロク見送り隊」








ハチロク・58654のプレート







球磨川沿いを伴走する見送り隊








八代の手前にて







人吉から富合町まで見送ってくれた 「 ありさ見送り隊 」







「 JR九州・鹿児島本線 有佐 ( ありさ ) 駅 」






人吉から冨合までハチロクと一緒に車で伴走してくれた 「 ありさハチロク見送り隊 」 。
SL人吉の運転日には毎日、鹿児島本線の有佐駅付近で黄色い声援を送っている方がいるそうです。
その方々は、以前11月26日の熊日新聞で紹介されていた「ありさハチロク見送り隊」の皆さんです。

こうして手を振り、旗を振りして見送ってくれることは乗車している僕らもウレシイし、
何よりも忘れえぬ思い出になる。





大分県院内の石橋 39 「 宇土橋 」

2013-06-18 06:15:18 | 大分の石橋



石橋は雑草や木々に覆われてわずかにしか見る事が出来ない








輪石には意外と大きな石が使われている








現在も生活道路の橋として使われている





所在地 /  大分県宇佐市院内日岳 :日岳川
架橋  /  昭和初期
石工  /  不明
長さ   /  10.0m     幅   /   2.7m
拱矢  /     ?m     径間  /   8.7m
環厚  /     ?㎝    
単一アーチ


宇土橋は、日岳川の最上流に架かる農道の橋で、現在も生活道路として使われている。
橋の周りが雑草や木々に覆われて全景を見る事は出来ないが、
わずかに見える石組みから輪石は意外と大きな石が使われていることが確認できる。

宇土橋へのアクセス
宇土橋へは、日岳橋の先の店屋から左に入った場所に架かっている。
駐車は、橋を渡った左側に広場があるのでそこに駐車できる。