今度の部屋

授業でできなかったことや出版物についてフォローします(できるだけ^^)

地理学野外実験報告(その3)

2014-03-04 07:39:35 | 日記

  ↑ 28日朝の朝食


こんにちは。

地理学野外実験(その3)です。

今日は「2日目(2月28日)の概要説明」です。

2日目は、5つのチームに分かれて、担当の場所まで引率し、模擬授業を実施します。
2日目の概要は以下の通りです。

---------------------------------------


テーマ:「奈良明日香村で児童(生徒)を引率指導する」
      (社会科見学などで役立つ引率の方法を実践を通して身につける)

 (1)児童・生徒を引率したら何をみせ、いかに説明するか。理解を深めるためにどのような資料を用意するか。
 (2)古代の遺跡は「跡」になっているものがある→いかにイメージ化させるかが問題である。
 (3)安全上の指導をどうするか。
 (4)行動予定  
   9:00祝戸荘→9:30(Aグループ;9:30-10:00)→(移動30分)→(Bグループ;10:30-11:00)→(移動30分)→
   (Cグループ;11:30-12:30)→昼食(12:30-13:30)→(移動30分)→(Dグループ;14:00-14:30)→
   (移動30分)→(Eグループ ; 15:00-15:30)→(移動30分)→16:00祝戸荘



Aグループ:「大和三山を登る~耳成山~」
目的:歴史的風土特別保存地区と国の名称に指定されている耳成山に登り、平安時代の人々に思いを馳せる。
指導内容:
1 耳成池のほとりの石碑を見ながら悲恋物語を学ぶ
2 耳成山登山(周遊コース)
3 8合目付近の耳成山口神社内にある雨乞いなどの絵を見て、当時の人々の生活を学ぶ
4 耳成山下山(参道コース)

Bグループ:「神武天皇と建国記念日」(畝傍山・橿原神宮方面)
目的:2月11日がなぜ建国記念の日なのか、その日に国ができたのか、という生徒の疑問を解決する。
指導内容:
・発問「2月11日は何の日か」
・日本建国のイメージを生徒から引き出しながら、日本建国の明確な時期を示すことが難しいことを説明し、諸説を紹介する。
・神武天皇に関すること(どのような人か、即位について)を説明する。
・神武天皇の即位日を建国記念の日としたことや、国の規定、建国記念日との区別について説明する。
―橿原神宮へ移動―
・橿原神宮と神武天皇との関係を説明する。
・西暦と皇紀、紀元祭を紹介する。
・建国記念の日について再度説明し、まとめとする。

Cグループ:「日本神話の地を巡る」(天香久山方面)
目的:古代から信仰されている土地を実際に歩き、和歌や古事記について学ぶ。
指導内容:
1 天野香久山神社前で、百人一首にある和歌を紹介し、身近に感じてもらい、天野香久山の説明をする。
2 天野香久山を歩く。山頂までの道のりで、古事記(主に天照大神について)の説明をする。
3 山頂到着。国常立神社についての説明をする。国常立神や雨乞いについて説明。
4 天岩戸神社に向かい歩く。
5 天岩戸神社。2の説明を簡単に復習し、実際に天照大神が隠れたとされる岩穴をみたり、「七本竹」と呼ばれるものの説明をしたりする。
6 全体のまとめとして、天野香久山が古事記の舞台であったことや、当時の人々の信仰と関わりがあったことを確認する。

Dグループ:「ancient history ~時の流れを感じて~」(飛鳥寺付近)
目的:古代の遺構などに対し、時間軸を中心に扱い古代の歴史への興味や関心を誘発させる。
指導内容:
a水落遺跡
・水時計の仕組みについて理解する(3分)
・水落遺跡では水時計関連のものが多数発掘されていることを理解する(3分)
・中大兄皇子の水時計運用による時の支配が国家形成の役割を担っていたことを理解する(4分)
b板蓋宮跡
・どのような建築様式なのか理解する(4分)
・何代にも渡って使われたことを理解する(5分)
C飛鳥寺
・当時の蘇我氏の勢力と飛鳥寺の建立の関係を理解する(4分)
・飛鳥寺釈迦如来像の歴史を理解する(7分)

Eグループ:「石からわかる歴史!」(南部一帯)
目的:明日香村に存在する石造物などの史跡を巡ることで、古墳・飛鳥時代の文化・思想を知り、歴史について考える。
指導内容:
・亀形石造物・酒船古墳跡:地位の高い人の墓であったことを確認する。
・亀石:語り継がれてきた伝説について説明する。
・鬼の俎・雪隠:2つの石造物を見て、言い伝えを知る。
・天武・持統天皇陵:天武・持統天皇の活躍について復習する。盗堀の様子が描かれた史料からこの古墳がどのような形であったのか思い浮かべてみる。
・石舞台古墳:古墳内にある石室を見学した上で、古墳内がどのようになっているのかを観察し、巨大な石材などのどうやって運んだかなどを考えさせる

-----------------------------------------

各コースの詳細は次回お話しします。

きょうもきてくださってありがとうございました。