
★ 横須賀を出発して 渋谷到着編 ★
11月16日(土)、珍しく東京都内でのお仕事があり、三浦半島の自宅から横浜駅を経由して渋谷まで出かけました。
ふだん東京へ行く時は、品川駅まで京浜急行線に乗って行くことが多いのですが、なぁーんと間が悪いことに、この日は山手線がSTOPしちゃう日。2020年の「高輪ゲートウェイ駅」開業に向けた線路の移設工事が行われていたのです。
( 携わったみなさま、たいへんご苦労さまです )
16日と17日に都内で過ごした記録を書き留めておきたいと思います! ①の記事でもお話したとおり、東京で宿泊するのは20年ぶりぐらいでした。
今日の記事のTOP画像は「世界貿易センタービル」ですが、渋谷にはつい先ごろ開業した新しいビルがありますね!
「渋谷スクランブル・スクエア」ですね
こちらのビルにも展望台がありまして、そこの高さは229mのようです。「世界貿易センタービル」は152mです。
渋谷のビルの展望台は屋外となっているので、見上げたら お客さんの姿が見えました!たくさんの方が上って景色を楽しんでいるようでした。
では、私のブログのお出かけ記事ではいつものように、時系列で記していこうと思います
横浜駅から東急東横線に乗って、渋谷で下車 すると~
びっくり仰天!!! プラットホームの案内板に
「地下4階 75m」
の表示あり
ひゃぁ~! おもわず頭の中に、地面より75m下にいる映像を思い浮かべてしまいましたよ。・・・・って、いったいどんな思い描き方?
エスカレーターを乗り継いで、だんだんと上へ行きます。ここのエスカレーターは速度があるので、乗り降りは気をつけないといけないな!と感じました( ちゃんと注意書きもしてあります )
子どもの頃から方向感覚が優れている私。← 自慢しているのではなくて、親や、おじおば、主人、友人知人からよく言われている。
こういう案内板さえ見ておけば、初めての場所でも ほとんど迷うということがありません。
しかしまぁ、渋谷駅の案内板は、理解するのも至難かもしれませんね
下の方の階には、お尋ねしたくても、駅員さんも普通に歩いている人々もいないんですよ!土曜日なのに。
ま、それでも何とか地上階に近づいてくると、このような人の群れ。巨大スクリーンに 大好きな船の映像が流れているのを撮影するのも一苦労です。
道玄坂方面のA5番出口を目指して歩いてきて、3年ぶりに「ジュースの森」さんでお決まりのフレッシュジュースをいただき、エネルギー・チャージ
一番人気だという「ストロベリー・バナナ」を無視して、これは「パイナップル・ベリー」という名前だったかな?
とーーーーーーーーーーーーーーっても美味しくて、作ってくださったお店の人にお礼も言っちゃった
だって、失礼ですが70歳は超えていらっしゃるような女性だから 話しやすかったんですもん おトイレの場所までお尋ねしちゃった。そうしたらば、なぁーんと!「ここは本当に渋谷のど真ん中なのか
」というような、人が少ない穴場のトイレに行くことができました。さすが、現場で働く人の情報デス
ついつい話がそれてしまいます(;^ω^)
長年の工事がようやく一区切り付いたような、この地下1階通路。広い通路の中央に 先ほどのジューススタンドなどの小さなブースが ジグザグに並んでいるので、急ぎ足で歩いている人の波は片側のみなのですよ。( この写真では右側に人の流れがある )
ですから、お店の裏側で ゆっくり 飲食やスマホのいじくり なんかができるので嬉しいのです。意外です。
A5番 道玄坂出口へ。
都会でもケヤキが 紅葉し始めているぞなもし~
振り向くと、渋谷スクランブル・スクエアがばぁーんと!
お良しのバカチョン・デジカメで、229m展望台へ ズーーーーム・イン!
行ってみたいけれど、混雑しててイヤですわ。だいいち、2000円も払えませんわ。( WEB予約だと1800円 )
日が短いから、都会のビルの谷間は よけいに夕方っぽい雰囲気に感じます。
正面は「渋谷109」、分かれ道の左方向が道玄坂です。
道玄坂で、このような自転車店( サイクルショップ )を見つけて、帰りに見入ってしまいました →
道玄坂のケヤキ並木って、ものすごい大木なんですけど、この通りって いわれ と 歴史がありそうですね。
調べてみようかなぁ
お仕事終わって外へ出ると、渋谷スクランブル・スクエアに灯りが入っていました
う~ん、こういうデザインなのですね~
めったに夜の東京に来ないので、開業間もなくして これを見られたことに感謝しよう
それにしても、この時のお良しの周りの人の数といったら、ディズニーリゾート以上の人口密度ではないでしょうか
渋谷で夕飯を食べるのはやめて、一刻も早くトンズラしたいと思っちゃった 渋谷好きなみなさま、ゴメンナサイ
来た時と同じA5番から入って、今度はJR線のプラットホームを目指しました。
途中、地下道で こんなダンス用品専門店を発見! テレビのドキュメンタリー番組でしか見たことがなかったので、吸い寄せられるように見入ってしまいました~
東京って、奥が深い すごい街ね!
さよなら 渋谷の街・・・・・
夕方4時にやっと動き出したJR山手線に乗り、都営地下鉄三田線に乗るために目黒駅へ移動しました。
( 渋谷は 昼間も山手線は動いていましたが、私が乗ったときは間引き運転中でした )
結局、目黒駅周辺で夕飯を食べました。夜の目黒の歩道脇に立ってみると、地元の人がお買い物袋を下げて帰宅するところだったり、おかあさんと小さな姉妹が ビルの角の縁石に腰かけてアイスクリームを食べていたりと、ふつうの暮らしを目にすることができました。
生まれて初めて乗る「都営三田線」の車内をしばし観察しつつ、最終的に到着したところは、御成門駅( おなりもん )。港区西新橋ですね。
地上に出ると、ライトアップされた東京タワーが出迎えてくれました~🗼
この場所は、渋谷と違って普通の闇夜でした。
目黒駅周辺とも違う、人が少ない通りでした。コンビニのファミリーマートだけは、3つもありました。
今夜のお宿はこの奥の奥の方。
写真に写っている明るいところは、「ピアノ・カフェ」とか・・・。中にはたくさんの人がいて ピアノ演奏が聞こえてきていました。辺りは暗いのに、ここだけはにぎやかでした
さらに奥には病院がありました。なので~・・・、 ねまき姿の男性が何人か、歩道に出ておタバコをいっぷくしていらっしゃいました
( 最初はなんだかわからず、まさか俗にいう「客待ち」か ちがう違う!私は違います! と勘違いしてビビッてしまいました(大汗)
) ワッハッハー
お宿の「バーラウンジ」
夜間の利用料金は無料 ということですが、おそらく宿泊代込み。お酒が飲めない体質のお良しは、ちゃっかり おつまみだけいただきながら各種ジュース・牛乳を、片っ端から がぶ飲み 焼きたてパンをムシャムシャ
あさましいこと この上なし
宿泊者でなくても、有料で朝食・昼食は食べられるみたいです。高いけど
ギリギリで予約したので、残り1室 東京タワーがギリギリセーフで見える 料金の割に設備が良いというラッキールームでおやすみなさい
翌日は、ミラクル続きの、得意のふつうの街歩きをいたしました
★ つづく~ ★
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます