goo blog サービス終了のお知らせ 

お良しなさい日記♪

三浦半島からこんにちは!

三浦半島は初夏へ 春は生まれるばかりではなかった・・・

2017年04月26日 19時28分58秒 | 自然界 観察小屋

 写真は、ある日のお良しの庭。死んでいるムカデに、ダンゴムシとアリたちがやってきて、盛んに食べている・・・。ダンゴムシが、肉を食べる姿を初めて見ました植物専門に食べるんだと思っていました!

 翌朝には、ムカデの姿かたちはすっかり無くなっていました・・・ 死して、他の生き物の生命になるんですね。

 

 はい!気を取り直して・・・ 

両親宅にある、お良しが買ったユリの球根から芽が出たところです 午前中に母が草むしりをしていた時は、まだとんがった姿だったらしいのですが、お良しが行って見た午後は、葉っぱが広がっていましたよ!(品種は、「ル・レープ」、ピンクの大輪 咲いたら特集記事を書きます

左側の、`タツナミソウ’ の青い花に、ミツバチが来ているのですが、写真ではわかりませんねぇ・・・。

庭にいつからか自然に生えてきたという、去年は高さ2m以上になった白いユリも、ずんずん伸びてきて、いつもこのサツキの植え込みの上にお布団を干す両親ですが、このユリが顔を出してしまったので、秋までここには干せなくなりましたー

地面近くは、すんごく太いんです お良しの指より太いみたい 足元 頑丈 台風にも負けない

満天星 と書いて、`ドウダンツツジ’ と呼ばれる花木。今、満開です 可愛い花です。

この木の下で、`ニホンカナヘビ’ が、ちょろちょろしているのを見かけました。ヘビじゃないですよ!青っぽいふつうのトカゲと違って顔が丸く、恐竜っぽくないトカゲの種類です お良しの顔を、下からチロッと見上げて目が合いました 小首をかしげた顔が、超かわゆーい お良し、メロメロ

玄関わきにある木。なんというのかな?新芽がきれいです

ピカピカ

近所では、欅の木の下で、`カラー’ が咲いていました。この花、好きなんです よく花嫁さんが手に持ったりしますよね。

ここは竹やぶでもあるので、水っぽいところに育つカラーは、地下に水脈があるから、ここで咲いているのでしょう。

このピンボケぼけぼけ写真は、これもお良しが好きな`藤’ です。ありきたりな構図でなく、どアップで撮ってみました!ケータイカメラだったから、案の定ボケてしまいました こちらも近所のお宅からはみ出していたところをパチリッ!

でも、これはこれで良し としてしまうお良しの根性

実家の前にそびえる「三浦富士」183m。この写真は、肉眼で見た感じ。

こちらの、お良しの、偏光オーバーサングラス(メガネの上からかけられるサングラス)をかけてみた感じの方が、立体的で、お良しの好みです 

ほら、違うでしょう?

山肌に沿うようにして、また、山頂の上空で、トンビがくるりと輪を描いた!していました 

すっかり、花も終わって、新緑がどんどん濃くなっていく季節です。

4月に入る前後、あんなに騒いでいた鳥たちも、巣作りと産卵が終わって、卵を温めているのか、すっかり落ち着いた様子です。ツバメは、盛んに虫を捕まえようと飛び回っています

今どこでもいちばん咲いているのは、`ツツジ’ ですね!色とりどり、花が混ぜ合わさって、とっても綺麗です・・・でっもー・・・、そういうツツジの中では、マルハナバチや、恐怖のくまーんバチバチ(クマ蜂)が飛び回っているから、顔を近づけるのは危険キケンです 

 武山つつじ祭り  横須賀の観光HP『ここはヨコスカ』へ飛ぶ

 

 今日は、とにかく、最初の、ムカデが食べられて土にかえっていく光景が、お良しの胸をうちました・・・fade out・・・

 

 

 

 


コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。