goo blog サービス終了のお知らせ 

お良しなさい日記♪

三浦半島からこんにちは!

自然界決闘シリーズ ★ イソヒヨドリ VS ガビチョウ~((+_+))

2025年06月07日 06時00分00秒 | 自然界 観察小屋

 2025年6月3日 早朝5時過ぎ! にわかに響き渡った野鳥の大きな声に目を覚ました私 ((+_+))

 

さえずるときのイソヒヨドリに似ているけれど、さらに複雑に ピ~ヒャラ ピ~ヒャラ 止まることなく鳴き続ける「ガビチョウ( 画眉鳥 )」の声です。

 

我が家の近所では今までは聞かない声でしたが、今年の5月になって初めて声を耳にした 外来種の鳥です。

 2019年の3月に私が横須賀市のYRP(横須賀リサーチパーク)の近くで撮った画像です

( 昔なつかしい ガングロ娘のようなお顔

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

 ねむい目をこすりつつ、「どこにいるんだろう???」と思って窓を開けたら、目の前の電柱に ガビチョウの出現に怒って臨戦態勢の「イソヒヨドリ」の夫婦がスタンバイしていました  

・左 /メス・ ☆ ・右 /オス・

 

どこからか「チッチ チッチ」という雛の声も聞こえてきます。

 

 まもなくこの2羽は並んで スクランブル発進!

窓から顔を出している私の前を 戦闘機みたいにヒューーン 

 

 

 威嚇しているときのイソヒヨドリの体つきは、あのようにスリム☆彡

 

 

 一方 ガビチョウは尾が長めでボサボサ頭 イソヒヨドリよりも一回り大きい体です。

 

5分間ほどお互いに声の応酬を繰り広げていましたが、ガビチョウが退散して静かになりました

 

環境省のホームページにも「ガビチョウは侵入外来種、スズメやツバメなどの在来種の生態を脅かしている」との記載があるし、エサのライバルが増えることはイソヒヨドリにとっても死活問題でしょう

 

綺麗な声が聞こえても、ひときわウルサイ大声は「ガビチョウ」です 


コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。