ひさびさの浅草話です
あれから・・・って、2月の浅草太鼓教室からね、早や4ヶ月。これまで通算9回のはるばる浅草通いを続けてきました・・はぁ 遠いよ~
20代から50代のお仲間もでき、主に東京に暮らしていらっしゃるみなさんの詳しい東京情報に耳を傾けつつ、太鼓も懸命に ←必死! 取り組んでおります
そんな中 6月20日は仕事のお休みをいただいて、みなさんのお昼ご飯にご一緒させていただきました。たまには先輩や同期の方々とコミュニケーションをとらなくちゃネ
そして連れて行っていただいた所が、すばらしい所! ↓ style="line-height:160%;">『釜めし style="line-height:160%;">あら、びっくり!!・・・・・たとえばこんなことがよくあるでしょう、お中元やお土産をいただいた時やケーキをもらった時に、箱をあけたとたんに中は華やか~な見栄えで src="https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_red.gif">ということが。あんな感じで、この釜めし屋さんに案内されて src="https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/3hearts.gif">」 style="line-height:160%;">ふぁ~釜めし大好きダイスキ!早くたべたい食べたいぃー、ぜぇぜぇ
」
まるでディズニーランドかお化け屋敷に一歩踏み込んじゃったような、別世界の景色が眼前に広がっていたのでした。
style="line-height:160%;">絶賛絶賛絶賛 src="https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif"> src="https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_naki.gif"> src="https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_naki.gif"> style="line-height:160%;">『梅むら』 src="https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart_pink.gif">でしたよー。
style="line-height:160%;">ずらーーっと並べてあるのに src="https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif"> src="https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif">マイッタマイッタ>★『梅むら』の情報はこちらへ
☆注意☆ 似た名前で『梅園』というお店が、浅草の最もにぎわっている仲見世通りの辺りにありますが、そちらとは別のお店です。
『子泣きじじい』と対面。浅草の浅草寺の裏手、ほとんどの観光客は行かない場所に ひっそりといらっしゃいました。やっぱり妖怪だわ。私の身長が150cmだから、このおじいさんは4.5メートルぐらいありそうです・・・なんてネ
表札から察するに、浅草寺のお坊さまのお一人と思われる方の自宅前の植え込みの中に、ゲゲゲの鬼太郎ご一家がこうやって並んでいるのです!でもなぜか子泣きじじいの隣はウルトラマンなんですけどネ・・?Why? お坊さまがなんでまた妖怪の人形なんか玄関前に飾っているのかな、どんなお方か怖いケド 会ってみたいですねぇ。やっぱり挨拶は「こんばんわー(妖怪の世界ではおはよう・こんにちは は時間的にありえない)、ごめんください、ゲゲゲのよたろうデス・・」でいくべきでしょうなー。
石像には2月の太鼓の稽古に行った時に初めてその存在に気がつきました。やっぱり妖怪好きな私は 呼ばれてしまったのね・・・(にっぽん妖怪事典2冊持ってます!)
追記 昨日のカキコミで登場させた『るーぱん』。HPありました。お店もまだあったよー
感激
なつかしい
るーぱん
なんだろねー・・・ 外国の人相手だからといって、あまりにもいいかげんすぎやーしませんか!?この ハデハデいいかげん着付け着物の群れ。一番左の子供の頭のてぬぐいには何て書いてあると思いますか?日の丸に「闘魂」だよ、いまどきの日本人はこんなてぬぐいを着物着てつけないって!これじゃあ日本がまだ 真珠湾攻撃を地でいってるみたいに誤解されちゃうよー
この西洋人顔したマネキンと並んで、中国からいらしたと思われる親子が写真を撮っていました