goo blog サービス終了のお知らせ 

お良しなさい日記♪

三浦半島からこんにちは!

三浦海岸の河津桜🌸 2019年 開花状況 2月21日(木)

2019年02月21日 17時33分23秒 | 三浦海岸の河津桜

 こんにちは~  本日の三浦半島地方、どんより曇り空・・・

 

 今回の開花状況レポートは、場所を変えて いつもの三浦海岸駅前からちょっと飛んでイスタンブール

 

三浦海岸駅のお隣り、京急線の終点「三崎口(みさきぐち)」駅周辺に飛んで、河津桜🌸の様子を見てきました!(^^)!

 

電車が三崎口駅プラットホームに到着すると、駅前広場に広がる河津桜が目に入ってきました🌸

 

駅前には だいたい毎日、午前中のお勤めを終えた 大人気の「京急オープントップバス」が停まっていますよ~

ごくろうさん

 

後ろ側は パンフレットなどでもなかなか見ることはないでしょう?

じわじわと お尻に近づくお良し!

 

 三浦三崎のお土産、レンタサイクルのお店もあります!

駅横にあるコンビニでは、この時期 満開の桜🌸が描かれた「特製!サクマのドロップス」が売られています!

 サクマ製菓のHP( ここに載っている缶入り飴の 桜模様バージョン )

 

駅の改札横からすぐ後ろに桜の花が見えるのですよ~。

 

上の写真で見えているすき間を入っていくと・・・

駐車場へ降りる階段がありまして、そこはもう河津桜🌸の花のまんまん中!といった感じに 木に囲まれてしまう場所です

 

 

 

斜面に咲いている花を見上げるので、上から降ってくるような 桜の滝みたい。

 

階段を降りきって、下の駐車場から見たところ。

 

 

遠ざかってみると、このような感じに咲いている三崎口駅周辺の河津桜🌸ですよ~(2月21日午後)

 

駅へは階段で戻らず、横の道路を上がってきました。

けっこう大木で見ごたえがありました!

 

 

 

三崎口駅プラットホームの端っこ。

京急線の終点の風景でございます

 

三崎口駅周辺は起伏に富んだ地形です。

直前に電車はとっても高い鉄橋を渡ります。昭和50年に三崎口駅まで延伸された後、初めてこの高所の光景を目にしたときは あまりの高さに母と二人で ビックリ仰天の声を上げてしまいました!!!!!

鉄橋の直前までは、切り開いた山の間を走っていたので、急に開けて下が見えました。さらに遠くに富士山がどぉーんの光景で、怖いのなんのって という感じでしたよ~。

(家など無かったので、もっと高く感じました)

 

 すみません、河津桜🌸以外のお話でページを割いてしまっています 

「お良しさん、早く河津桜🌸を見せなさい

ハイ・・・!

 

 

🌸 三崎口 - 三浦海岸 の間の風景

 

加速がべらぼうに良い京急線2100形電車だから、シャッターが・・・間に合わない・・・

 

さくら~

 

菜の花~

 

左端に なんだかわかんないけど、小松が池の桜並木~

 

・・・すいません 曇っているので写りは暗いし、スマホしか持っていなくて、わかりづらくて本当に申し訳ございません。

 咲いてきている ということはお知らせできていると思います。

 

帰りの電車をいったん降りて、ちゃんと三浦海岸駅の様子も見ましたよ。

 

プラットホームの上からですけど・・・

 

このブログでこれまで何度かレポートしてきた 三浦海岸駅改札口に一番近い木(左側)。

毎年 咲き出しが遅い木なのですが、上から見ると、だいぶ咲きすすんでいることがわかりました。

 

 

 

ホームの欄干から乗り出して見るお良し!

「お客さま!アブナイですから何か落とさないでネ」 スミマセン

 

三浦海岸 - 津久井浜 の間。河津桜🌸は、あちこちの丘陵、住宅地の中にも咲いています。

 

電車の中から 曇り空の東京湾を遠望。

曇っていても一応 対岸の千葉県房総半島は見えていました

 

三浦海岸のお隣り、横須賀市津久井(ウィンドサーフィンワールドカップの開催地)にあるお寺の河津桜🌸

 

朝日が昇ってくる房総半島に面した場所にある木々は、やはり日当たりが良いのでとっても良く咲いています!

 

  本日はなぜ三崎口駅方面へ見に行ったかと言いますと、三浦にお住いの方々が今日 次のようなことを話し合っていたからです。

「去年の方がピンクゥッって感じにきれいだった気がする。今年はなんだか白っぽい。寒いからか?なかなか咲いてこないし。三浦海岸より三崎口の方がよく咲いているよね」

 

アクティブに即!自転車を職場に置き去りにして 電車で三崎口へ行ってまいりました

 

 ふだんから地元の方々(横須賀市長沢・グリーンハイツ・津久井あたり)は、最寄駅から三崎口駅まで電車で行って 帰りは歩いて帰って来る とか 三崎口駅まで歩いて 帰りに電車に乗って戻って来る というウォーキングをされているんですよ

 

採り入れ済んで、農家のご夫婦が 残ったすべての葉っぱのおかたずけをしていた「三浦の早春キャベツ」の畑の脇では、あんずの花芽が赤くなってきていました ← 冬の間 硬かった芽が割れたところを表現したいお良しの絵文字

 

 あたりにはキャベツのいいにおいが漂っていました

 

 ( ↑ 横須賀市長沢の里山にて )

 

 

三浦海岸の河津桜🌸 開花情報 ← ホテル マホロバ・マインズさんの素敵なレポートページへ飛ぶ

 

三浦海岸駅前のお良し おススメのお土産屋さん「さざえや」さん。

先代のおかみさんにはたいへんお世話になりました 懐かしいなぁ・・・。

 

 みなさま、ようこそ三浦半島へ お読みいただきまして、どうもありがとうございます。

 

 ★ 写真はすべて2019年2月21日に撮ったものです ★

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


三浦海岸の河津桜🌸 2019年 開花状況 2月18日(月)

2019年02月18日 17時44分15秒 | 三浦海岸の河津桜

 こんにちは~!(^^)!

 

私のブログでは、毎回 三浦海岸駅前の同じ木を定点観察で トップ写真として載せています。

 

三浦海岸駅前 改札口に一番近い木は、毎年咲き出すのが遅めです

 

 左の木が その遅い木。手前はけっこう咲いています~。

 

 反対側から同じ木を見ています。三浦海岸駅のプラットホームの下です。

 

 

咲いている方の木を見ています♪

 

 駅前広場はこのような色合いです。

 

屋台村も大盛況です!

この写真の左端、紅白の垂れ幕の中では、駅前にお店を構える「いろは寿司」さんのご主人様が、今年も「ダイコン汁」を大鍋で煮てくださっていますよ! とーーーーても美味しくて、お良し超おススメでっす! 厚切り大根とさつま揚げ入り 1杯200円


 陽光まぶしい 三浦海岸の浜では、冬の風物詩「ダイコン干し」から一転、春を告げる「わかめ干し」に 風景チェンジ

 い~い 磯の香りがあたりに漂っています。

桜見物 と 美味しいものを食べた後は、腹ごなしに海岸へ出ていただき、お昼寝でもしてください

マチガッテモ、砂浜でお菓子など食べないでください! トンビにかっさらわれます!手にお怪我します

 

 三浦海岸公式 河津桜開花情報 リゾートホテル『マホロバ・マインズ』さんのレポートページへ飛ぶ

 

 私のレポートは駅前広場の様子だけですので、京急線線路沿い と 小松が池方面の様子は、マホロバマインズさんのページをご参照くださいませ

 マホロバマインズさん、いつもページをお借りしてしまって、ごめんなさい!お許しを~

 

 毎度おなじみ おまけの写真 

 

 今年もとうとう、道路の真ん中に さかなが落っこちている季節がやってきました 

 左端にちょろっと写っているのは お良しの足先。近くの漁港 か 海で捕ってきたエサを、途中で落っことしているものと思われます。奪い合いのケンカ中に落としてしまう光景をよく目撃します

 

これは フグ です。なかば凍っているんです! 

お良しの頭上、電柱のてっぺんで「お良しー!オラのだぞー、横取りするなー」 と、カラスが抗議していたデス あははー。

「お願いされても食べたくないよ」

 

 幸せの黄色い電車 


三浦海岸の河津桜🌸 2019年 開花状況 2月12日(火)

2019年02月12日 17時56分14秒 | 三浦海岸の河津桜

こんにちは~  ← 今日の三浦半島南部の天気

 

 前回より約1週間ぶりに、三浦海岸駅前に様子を見に行ってきました

 

 う~ん・・・ 寒さで足踏みですかぁ

 

三浦海岸駅前のちょっとした河津桜並木は、木によっては このような感じに可憐に咲いてきていますが・・・

 

 

駅舎に最も近い木は、出し惜しみ状態。(毎年この木の花芽は頑固一徹!) 

 

 

 

三浦海岸駅前はだいたいこのような雰囲気の2月12日です。

 

駅前広場には、三浦の特産品のお店がたくさん立っていますが、むかしから駅前にお店を構える「さざえや」さんの海の幸や小物のお土産は お良しのイチオシです!ぜひお立ち寄りください (力説)

 

 

 

 職場のお昼休みに自転車で  シャーッと見に行っているので、駅前だけのご紹介で本当にごめんなさい!

 

 駅前と京急線線路わき、小松が池の方の様子は、リゾートホテル「マホロバマインズ」さんの素敵なレポートをご参照いただきたいです

 

三浦海岸の河津桜 開花情報   クリックどうぞ~


三浦海岸の河津桜🌸 2019年 開花状況 2月4日(月)

2019年02月04日 19時59分55秒 | 三浦海岸の河津桜

 暖かい陽気が二日ばかり続き、かなりつぼみが膨らんできている三浦海岸駅前です。

 

 三浦海岸駅の改修工事も、やっとこ終わりが見えてきました!

昔ながらの駅名看板だった昨年までは、桜まつりの時期はピンク色の桜看板に掛けかえていたけれど、取り外しがきかなくなった今年は、京急カラー?の水色のまま行くのですかね

 

・・・・・ 2月6日追記 ★ お良しの予想に反して、京急さんはちゃんと看板を付け替えましたよ きれいな桜看板現地へ行ってご確認ください 

 

桜の木を遠目に見ると、まだまだですねー。

 

 

 

 

 日を浴びて、とっても綺麗です!

 

 この写真の木はけっこう咲いてきている木です。

 

 駅前全体は、まだまだ色がついてきていないつぼみの方が多く、来週あたりから一気に咲いてくるかなぁ?といった感じです。

 

乞うご期待!デス


三浦の高台からのながめ


三浦海岸からは 沖を行く船が見えます


最新の開花情報 ← 三浦海岸のホテル 「マホロバ・マインズ」さんのレポートページ


三浦海岸の河津桜🌸 2019年 開花状況 2月2日(土)

2019年02月02日 19時38分22秒 | 三浦海岸の河津桜

 三浦海岸駅前 朝、最も早く日が当たる木で、このような感じです\(^-^)/

 

駅の改札口に一番近い木

 

 

 

「ロウバイ」は花盛り! いいにお~い

(駅前ではありません)

 

 光かがやく海

 ちょっと沖に、2艘の小舟。いつもの風景

 

 たくあんにする大根干しも もうすぐ終わりの季節……

  

 

 三浦の美味しいものいっぱい!の、お店の準備をして みなさまのお越しを心からお待ちしている三浦半島南部です。

 

 三浦海岸桜まつり  2019年2月5日(火)から  

開花情報  三浦海岸マホロバ・マインズHP内 公式ページへ飛ぶ

2月に入って、小松が池 や 京急線線路わきは、1分咲きだそうです 


三浦海岸の近く お寺さんの河津桜の今 🌸 2018年2月24日

2018年02月25日 09時12分26秒 | 三浦海岸の河津桜

 おはようございま~す

 

三浦半島地方、朝はまだ寒いですが、昼間は 暖かく なってきましたよ~ 嬉しい~ 

 

 

 

 

 三浦海岸駅前 河津桜 京急HP内 生中継カメラ映像へ  


 三浦海岸 ホテル「マホロバマインズ」HP内 2月24日 河津桜 開花状況画像へ  いよいよ満開ですねー きれーい


三浦海岸の河津桜 開花状況🌸 2018年2月16日現在 

2018年02月16日 15時06分45秒 | 三浦海岸の河津桜

 こちらの最新記事もどうぞ  「三浦海岸近くのお寺の河津桜 2018年2月24日現在」

 

 

 こんにちは~ 本日は2月16日(金)、三浦半島南部、2日間のぽかぽか陽気の後、「冬の寒さに逆戻りか」との予報を覆した わりと暖かい日を迎えています。

 

 2月4日に偵察に行ってからしばらく間が開きまして・・・、12日後の本日の開花状況を見に行ってまいりました 

 

 最初の写真は、毎年いちばん早く咲き出す三浦海岸駅前の木です。

 

 このように可愛らしく咲き出していますが、まだまだ昨年よりは遅れていて、2分咲き?ぐらいですかね。

 

 

 

 

 日が当たるところでは、このような感じです。

 

 「KEIKYU BLUE SKY TRAIN」が通りかかりまして、沖縄をPRしている車体と河津桜ですね。

 

 穴場の、三浦市民センターの敷地内の桜。お良しはこの木の下に腰掛けて、よく何かを食べます はははー

旗をご覧ください 三浦半島南部、めずらしく風のない日でした。ホッ

 

 駅前では、テント村ができていて、さまざまな美味しいものを用意して、訪れる人を熱烈歓迎 しています!

 

 この看板に魅かれて・・・

 

 おーーーーーっ

 

 三浦ダイコンの煮物+さつま揚げ付き というのを食しましたよ

4cmぐらいはある厚さの、味がよーく染みた三浦ダイコン しょっぱくはない!優しいお味です 200円

 

 テント村で買ったものを座って食べることができるスペースで、ダイコンをハフハフ食べていると、お向かいに ニコニコ会話している、聞けば 先の三浦市民センターの詩吟サークルに参加しているというお二人がやってきました。

 で、ほとんど取材気分でここへきているお良しは、食べていらした「マグロのトロちまき」というのに興味を持ち、物欲しそうに見ていたのを気づかれて、なぁーーーんと

 

 買ってきてあげるから食べなさいよ と、恐れ多くも、初めて会った方からいただいてしまいました

ごーめんなさい、ごめんなさい!!!!!

 

 ウキウキ気分でめくっていくと・・・

ものすごくたくさんのマグロを煮たものがこんにちは~

 

 もち米がぴかぴかしています

マグロのお味がしっかり出ていて、でも濃い味ではなく、わずかにショウガの味もする やさしく味わい深い、幸せになれる美味しさでした あぁ・・・。

このまま ここでお昼寝したくなっちゃいました・・・

だって、お日様が熱いぐらいに照り付けていたのです

 

 

 三浦ダイコンの煮つけを販売していたブースは、駅まえの「いろは寿司」さんでして、ここのご主人様は、三浦海岸の河津桜を最初に植えた方です。ちまきをごちそうしてくださった方(三浦海岸にお住まいだった)が、私にご主人を紹介してくださいまして、ありがたくもお話を伺うことができました! 今日はつくづく ありがたく感謝しっぱなしのお良しでした。

 ご馳走になったり、お話をしてくださった 三浦海岸にお住いの だんなさんKさんと、お連れの詩吟サークルの女性の方、良くしていただきまして本当にありがとうございました

 

 いろは寿司さんのブースでは、河津桜の苗木が売られていますよ お値段1000円は、他よりもお安いそうです。

 

 このところちょっとお疲れ気味のお良しは、桜並木や小松が池の方まで足を延ばす気力がなくて、このように食べてばかりで、三浦海岸駅前で根が生えてしまったのデス

で、地元の人に状況を聞いてみると、開花はまだ駅前と同じぐらいか、それより遅れているとのことです。

駅前の木があのぐらいですから、例年だと小松が池方面は気温が低めなので、駅前よりも咲いているということはないと思われます。

 これからまだまだ楽しみが待っています

 

 

 三浦海岸周辺では、今さまざまなお花が咲いています。

 

 メジロが梅の花に来ていました。

 

 よく見てくださ~い

 右足を大きく開いて踏ん張って枝にとまっています! すごい格好ですねぇ

 

  毎度おなじみ、おまけのお話

 海岸に出ると、またしても大好きなお船が通りかかっていて・・・

 

 この船は初めて見るファンネルマーク(エントツのマーク)でしたので調べてみると、

アマデア という名の客船で、なんと初代飛鳥を改装した船だそうです!初代飛鳥は、横浜港の大桟橋で お良しは見たことがあります。

太陽をバックに鳥が翼を広げている、ステキなファンネルマークですね

(上の写真は、4travelさんのHPからの借りものです)

 三浦海岸は、駅から遠くありませんので、桜を見た後、どうぞ 足を延ばしていただきたいです。

広~く明るい景色に、気持ちが晴れ晴れしますよ~!

 

 来る3月4日(日)は、三浦海岸ー城ケ島 で、三浦国際市民マラソンが開催されます!

走らなくても、三浦のごちそうがいろいろ食べられます 前出の`ダイコンの煮物・マグロのトロちまき’ その他 `三崎マグロラーメン’ などなど、美味しいものいっぱいです 私のブログは、食べ物ばっかりでゴメンナサイ

 

みなさまのお越しをお待ちしています   

 

 

 


三浦海岸の河津桜 開花状況🌸 2018年2月4日現在

2018年02月04日 14時45分43秒 | 三浦海岸の河津桜

 こんにちは~ 三浦半島南部、良く晴れています

 

 三浦海岸の海水浴が、多様化するレジャーの影響を受けてだんだんと寂しくなってきたことを憂いで、新たな観光の資源として 地元の方々が伊豆から苗木を譲り受けて育ててきた「三浦海岸の河津桜」

 立春と重なった日曜日の今日2月4日、お良しは愛車  サンシャイン号に乗って、開花状況を偵察に行ってまいりました

 

 今季は、昨年の内にだいぶ咲き始め、桜まつりの頃には花が終わっちゃっているんじゃないか と、私の周りのみんなが心配していました。

ところがどっこい、桜もちゃんと考えてくれているようで(?)、1月中旬頃からの寒波で開花が足踏みしているのか、まだまだこれからという状況でした!

 

 最初の写真は、毎年一番乗りで咲く、駅に一番近い木です。

 

 その木は、珍しくまだ一輪の花も咲いておらず、せいぜいこのぐらい

 

 葉ぼたんを見下ろして、たくさんのつぼみをのぞかせている状況です。

楽しみですねぇ~

 

 駅前には、明日、2月5日からの 桜まつり 開始に向けて準備が整えられていました。

去年はここで、三崎の とろまん(マグロの中華まんじゅう)を、熱い熱い  はふぅ ハフゥ と言いながら美味しく食べたんだっけ。

  三浦海岸 桜まつり  三浦市観光案内HP(公式)

 

 2月13日(火)には特別イベントが開催されます! (午後1時から、三浦海岸駅前広場にて。ご一緒に 歌や踊りを )

また、三浦海岸駅周辺では、毎月第2・4土曜日に「わいわい市」という物産市場・フリーマーケットが立つので、その日に合わせてお越しいただくのもGoodです  

 また、今日は地元飲食店も、準備万端 という感じを醸し出していました。三浦海岸駅周辺のお店に入って、三浦の味を楽しむのも更にGoodです  

 2月10日(土)1:30から 「三浦海岸河津桜 お迎え式」 京急HPへ

 

  このテントのすぐ横の、朝から日当たりの良い木々は、12月から咲いていて、今は上の方は終わりかけ。下の方はまだきれいに咲いていまして、観光のお客さんが「わぁー!きれい、咲いてるねー」と口々に喜んでくださって、みなさん写真を撮っていました。

 

 三崎口駅の方向へ自転車を走らせ、線路沿いの 菜の花とのコラボの現場を見てみました。

まだこのような感じです。

 

 ここは日当たりが抜群なので、木によっては、もうこのように咲き終わりが近いです。

メジロが群れをなして蜜を吸いに飛び回っていました。お良しが下にいても怖がることなく、おかまいなしに頭上でワイワイやっていました 6羽ぐらい いたかな。

 このとき お良しは持っていったサンドイッチとおにぎりをパクついていたのですが、下からじーーーーっとお良しを見ている人に気づきました。

お良し 「あーっ Oさぁん!こんにちは~」(目上の知人でした)

Oさん 「っあぁ、どうも似てると思ったんだ その木は12月に来た時、満開だったよ」とのこと。

 今年は 木によってずいぶんと差がでたものです。寒さが厳しくなったせいもあり、長い間楽しめていますね!

 

 

 京急の電車を入れて撮ろうと思ったので、(いきなり電車が来て大慌てした )お花のピントがボケました。ごめんなさい

 

 

 枝とのコントラストがきれいだと思って写した1枚です。

 

 ここにいた時は、午後1時ちょっと前。にわかに三浦半島南部特有の南西からの風が吹き出し、なんとなく強風化するような嫌な予感が・・・

 先を急ぐことにして、小松が池のほうへ移動  

 

 おーっ 見下ろせば、まだ開花前。

よしよし、これからお客さんに充分見ていただけますなー

 

 小松が池を見下ろす丘の上からは・・・

 

 かろうじて、富士山が見えていました。

12月30日に三浦の丘の上から見た時よりも、すっかり雪をかぶって、真っ白白ですねー

 

 河津桜の咲く丘をあとにして三浦海岸に下りてくると、海がきれーいでした。

春の色をした海と、明るい太陽。まさに立春を感じる午後でした。

お良しの体も、このサイクリングのあいだ中 日を浴びて、ポカポカに温まりましたよ

 

 ウィンドサーフィンには絶好の 南西からの風サイドショアが強くなってきたので、たくさんのサーファーが沖へと滑り出していきました。   ウィンドサーフィンワールドカップ横須賀大会HPへ  こちらもご覧ください  津久井浜海岸の動画

 

 これを書いている今は、午後2時半をまわったところ。風が強く、なんとなく冷たいので、夕方、日が落ちたら、今夜は冷え込みそうな予感がします。河津桜さん、もうちょっとスピードアップして咲いてくれてもいいような・・・。結局 去年の2月4日よりも遅れているよ~

 あぁ・・・。毎日寒くてしかたがないので、早く暖かくなりますように

 

  京急HP内 三浦海岸駅前で 毎年 一番初めに咲き出す河津桜の様子 ライブカメラ映像  チェック

 

 


三浦海岸のさくら祭り 2017年2月26日

2017年02月26日 19時27分08秒 | 三浦海岸の河津桜

 こちらは、2017年の開花情報です

 

 春一番が3回も吹き荒れた三浦では、河津桜も、ほとーんど散ってしまい、`葉桜’ となっておりますよ。

日曜日だったこの日、お良しは、混んでいるのを承知の上で、三浦海岸駅のバザールでござーる!へ行ってみましたが、まぁっ、観光客のみなさんでいっぱいでした

旗を持ったガイドのおねえさんに連れられて、そこここで大行列 お良し、一方通行の道を出てきて、一時停止ラインのところで、何分ぐらい立ち往生しちゃったろう 後ろから車が来ちゃって、左手をあげて、「ちょっと待ってね、今 出ますから」と合図。人が切れるのを待って、ようやく出発   できました

 最初の写真は、三浦海岸駅前の、地場産物を売っている出店。・・・あ、3月5日(日)は、三浦国際市民マラソンですね 

葉桜を前に、大道芸なども・・・。星野源さんの、「恋ダンス」をかけながらやっていましたよ。 

(許可を得て撮影しています) お良しは、目当てで行った、「三崎のとろまん」を食べましたぁー 一個250円もしたけど、大きくて、昔よりちゃんとお魚の味がして

ちらちら見えているネギだと思う香味が、マグロと絶妙にマッチしていて、とっても美味しかったです

コンビニの中華まんと違い、その場でせいろで蒸しているものなので、「あちっ、あちっ はふはふっ」ってな感じで、必死にゆっくりいただきました

おススメでーす ふだんは、三崎へ行かないと食べられないし、三浦海岸駅前では、家でふかす冷たい5個入りしか売っていませんので。

まだ少しは咲いている木も、近くで見ると、このような開花状況です   

駅から離れた住宅地の中、線路沿いには、この花が見ごろを迎えていて、ヒヨドリのつがい らしき二羽が、ピィピィ鳴きながら蜜を吸っていました。

駅名看板も、ふだんの水色と白色の物から、桜色バージョンに掛けかえられていましたが・・・かんじんのの方はというと・・・

団体のお客さんの女性たち 「あらーっ!咲いてないじゃん!葉桜じゃん!!遅かったのねぇー」

ガイドさん 「そうですねぇ・・・。上の方へ行っても、おんなじだと思いますけどぉ・・・」(上の方というのは、小松が池のほうのことです)

そうですよ今年は、2週間ばかし早く咲き出したのですよ なんだか、この『お良しなさい日記』の、去年の2月24日の河津桜の開花状況の記事をご覧になっている方が多くて、誤解です!誤解です!!ということで慌てて、タイトルに2016年という文字を追記しました 去年の2月24日の記事を見ると、確かに見事に見頃を迎えています。あくまで、昨年ですーーーー (管理人である お良しには、日々の閲覧状況がわかるのです。)

 

 三浦海岸を早々に後にして・・・お良しは、北下浦コミュニティーセンターの図書室へアガサ・クリスティーの推理小説を借りに一路、北上    

5月にワールドカップが開催される海岸では、まさにウィンドサーフィン日和。でも、風がちょいと弱め・・・。

ウィンドサーフィンだらけの海上を、一機の飛行機が・・・ 

津久井浜海岸ライブカメラ の位置を見つけました。この景色が映っているんですねぇー。でも、ウィンドサーフィン屋さんの建物を見上げても、カメラがどこにあるのかわからないぃーーー??? どこどこどこ

津久井浜海岸ライブカメラ

おおーっ 東京湾フェリーの、2隻すれ違いをねらっていたら、ちょうどいい具合に、カモメちゃんが飛んでくれました なんだかいっぱい飛んでいましたよ。近くにある漁港で、魚を狙って集まってきていたみたい。

白い二つの船影が、横須賀市久里浜港と千葉県富津市金谷港を40分で結んでいる、東京湾フェリーです  今日は波も静かで、欠航はナシ!!

漁港のそばでは、電信柱のてっぺんにカモメが・・・。間近に見ると、でっかいんですよー

スマートなカラスと違って、まるまる太っている(冬は羽根に空気を貯めているのかな?)ので、姿がドカーンと迫力十分

 

 このあと、図書室へ寄って、実家の両親の家へ行きました。家に帰ったのが午後2時半過ぎ。あいかわらす、道路が混んでいて、サンシャイン号も慎重運転 

24日午後11時半、海岸道路と並行して走っているこの旧道で、バイクの転倒死亡事故が起こったようです。母が、お良しの帰り道を、とても心配していましたよー。そんな話を聞くと、かえってドキドキしてしまいます 道沿いに立つ神様に、ぶつぶつお願い事を唱えながらの帰途・・となりました。

本日も、無事 暮れようとしています。観光でお越しになられた皆様も、どうもありがとうございました。おつかれさまでした。楽しめましたか? 

 

 

 

 

 


三浦海岸の河津桜 開花状況 2017年2月14日現在

2017年02月14日 17時35分41秒 | 三浦海岸の河津桜

 こちらは、2017年の開花情報です 2018年は、こちらへどうぞ  三浦海岸の河津桜2018年2月16日現在

 

 

 こんにちは~

2月14日バレンタインデー、お良したち夫婦は、横浜駅地下街から行ける、シュウマイで有名な「崎陽軒」の、ビアレストラン亜利巴巴(アリババ)とういうお店で、ランチバイキングしてきました 崎陽軒アリババ ランチバイキング 

 写真撮影はできませんでしたので、WEBページを参考にしてくださいませ。

温かい ほかほかの、崎陽軒のシウマイ、久しぶりに美味しくいただきました 主人と二人して、「もっと食べればよかったぁー

他に美味しいものがたくさんあったので、少しっつしかお皿に取らなかったの・・・。カキフライがいいお味で、最初に一つ取って、また食べようとしたら、もう、並んでいるお料理がガラッと変わっていて、カキフライがありませんでした。ざーんねんですが、時間とともにお料理が変わっていくのは、良心的というかありがたく嬉しいといいますか。飲み物も充実していて、お良しは食事の途中で、大好きな`カナダドライのジンジャーエール’ なんかを飲んじゃったら、炭酸で胃が張っちゃって失敗しました でも、ちゃんとした、`カナダドライ’ 製でしたので(飲み物は、すべからくコカ・コーラ社のものでした)、甘すぎず美味しかったです。

 主人がスマホのナントカ クーポン?で、180円で飲むことができた(本来は568円!)、370mlグラスビールの「一番搾りフローズン」というものは、泡がまるでソフトクリームのようにクネクネ盛ってあって、「初めて見たぁー」と、二人してビックリ

 

あ、はいはい、話題が最初っからそれてました まいどごめんなさーい

 久しぶりに、物が豊富な横浜で遊んできました 主人と私は地下街で別れ、それぞれのお楽しみのお店を見て回り、お良しは2時過ぎに帰途につき・・・お良し宅のある駅を通り越して、一路、京急線の終点、`三崎口’へ 

 

三浦海岸駅前を、電車の窓からのぞくと、桜は満開 出店も満開でした。

三崎口駅への車内から、必死にパチリ

おおー、良く咲いていますね。三崎口駅の裏に、かなりの大木で河津桜が咲いているという情報が、職場で聞けましたので、行ってみました。

改札口を出て、セブンイレブンまで行かないで、すぐ左の路地を入ったところ、武山・三浦富士方面を、枝の隙間から望む方向。けっこう、もう葉っぱが出始めています。

足元には、花びらが少しですが落ちていました。さくら祭りが始まったばかりなのに、満開の盛りを越そうとしています。伊豆の方の河津桜も、2週間ばかり早く咲いている、ということなのですが、三浦半島もそうですね。

 

興ざめな看板が写ってしまいましたが、駐車場に下りて下から見ると、こんな感じです。

知り合いの民生委員さんが、「三崎口まで行かなくちゃダメだよ。三崎口から歩いて三浦海岸駅まで来なくちゃ。」と言っていましたが、三崎口駅はもう盛りを過ぎたし、三浦海岸の小松ケ池ちかくの桜並木まで、住宅地の中のけっこうな道のりを歩かなければならないので、地元の健脚さんでなければつまらない散歩になると思うので、やっぱり今はもう三浦海岸駅起点で、小松ケ池往復散策をおススメいたします。

三崎口駅裏の、住宅地へ下っていくこの道は、ソメイヨシノの桜並木となっています

駅の脇には、サイクルステーションがありました

上り列車が出発していく先には、霊峰「三浦富士」183mが・・・ 青信号の左、ちょっと かしいだ三角のお山です。富士山と同じ、浅間神社を頂上にお祀りしてあります。

 

三崎口駅を出発すると、すぐに、たぶん京浜急行線で最も高い高架橋を渡ります。昭和50年に三崎口駅まで延伸しましたが、当初は、この住宅地はなく、両側が高い丘になっていて、三浦海岸駅から来ると、急に視界が開けて、こーんな高い所に出るので、母と二人して、「うわあーーーーー」と、ものすごーくビックリしましたと同時に、あまりの高さに、ビビりました←母 ←子供だった お良し

 ここからの車窓は、お天気が良ければ、富士山が どぉーーんですよ。

三崎口駅から三浦海岸駅までは、一直線の一本道 線路だから、100km/hぐらいは出ているであろうスピードで電車は走るので、狙って撮った小松ケ池の桜も、ずれちゃったデスよ ここもきっと満開でしょう。

 3月半ばまでさくら祭りは続きますが、「開花状況により延長あり」というのは、今年はないでしょうね。もう、木によっては葉が出てきています。このところ、すっごく冷え込んでいる毎日ですが、桜さんは、一度咲いたら後戻りしないようですネ 早いとこ葉っぱを展開して、栄養を補給しようと頑張っているような・・・

 車窓からは、河津桜のほかに、梅や桃の花などが咲いているのが見えました。あぁ、早春の気配・・・と、嬉しくなりました

河津桜の木には、ヒヨドリが多く来ていましたね。ピィピィ大声で鳴いて、あの鳥はうるさいぐらいです 小さなメジロをいじめるし・・・木の枝にミカンを半分に切ったのをさしておくと、まずメジロが来て汁を吸っていますが、そのうちヒヨドリが見つけて汁を吸った後、そのミカンを枝から落としていってしまうのですよ。なにかワケがあるのだそうですケド・・・  メジロのつがいは、たいてい梅の木の方に来ていますね。梅の方が蜜が多いのかな?河津桜と違って、いい香りがしますしね

 

 今週は、お良しは予定がいっぱいなので、来週、駅前の出店を見に行こうと考えています。土日は、道が混んで、サンシャイン号で  走るには、危ない道路状況です 横浜ナンバー以外に、相模や川崎ナンバーの車などもみかけます。ようこそ三浦へですね

 でも・・・・、三崎口駅の階段に、「ミシュランジャポン(?)二つ星を獲得した三浦半島へようこそ」という文字が躍っていたのは・・・ちょっと恥ずかしいよぉー

 

 

 


三浦海岸の河津桜 開花状況 2017年2月4日現在

2017年02月04日 16時53分28秒 | 三浦海岸の河津桜

※ ご注意 ※ こちらの記事は、昨年2017年のものです

 2018年の状況は、こちら  2018年2月4日の開花状況ページ

 

 

 

 こんにちは!立春です 

ご近所さんや職場の先輩が、みなさん盛んに、「三浦海岸もずいぶんと咲いているわよ~ 今年は咲くのが早いみたいねー。」 と話しているので、このブログ記事で、前回1月28日現在の開花状況をUPしたとき、「次は桜まつり前日の2月10日に見に行ってきます!」と書きましたが、危機感を感じて、立春の2月4日に、急きょ、愛車  サンシャイン号で見に行ってきました 前回の記事で写真を載せた、お寺の山門前の河津桜も、ほぼ満開なので、「急がなくっちゃ」と、焦りました

 三浦海岸駅前の木を写したのに、うっかり削除してしまいました おっちょこちょい

先頭の写真は、駅と小松ケ池の間の桜並木の花です。ヒヨドリなどの小鳥が、たくさん来て、花の蜜を吸っていました。

その桜並木は、このような開花状況です。下の菜の花も、日当たりの良いところは咲いていて、ピンクの桜と黄色の対比がとてもきれいです。

跨線橋の上から見ると、京浜急行の赤い電車とこんな感じに見えています。

まだ、満開という色ではありませんね。

小松ケ池の桜を俯瞰したところ。まだ、満開までには至っていないようですが・・・。時間の問題 という感じです。

小松ケ池 は、このぐらいの広さがあります。小魚などもいて、コバルトブルーの羽根も美しい、カワセミが棲んでいます。

お良しが立っている高台を、池の方から反対側に目をやると、三浦半島の最高峰・・・といっても243mだったかな?「大楠山」(おおぐすやま)が見えています。あの白い塔が立っているところが頂上です。歩きでも、車でも、登ることができます。もちろん、お良しの脚が立派なら、自転車でもOK ルートはたくさんあります。

立春のこの日、気温が高かったので、遠方は霞んでいて、富士山を見ることはできませんでした。箱根の山ぐらいは、うっすらと見えていましたが・・・。

ここで、毎年`大根の収穫体験 1本お持ち帰り 100円’ という貴重な体験をさせてくれる、農家の若旦那さんとちょっとお話をしました。この方も、地元のお店の方も、みなさん口をそろえて、「今年は桜が咲くのが早い。桜まつりの頃は、もうずいぶんと咲いちゃっているんじゃないかなぁ。今日来られた方は、花は咲いているし、人は混雑してないので、良かったかもネ」と、おっしゃっていました。お良しも、そう思います。

三浦海岸駅の南側交差点の、よく日が当たる木を、逆光で撮ってみました。

見に来られている方々がたくさんいて、みなさん お良しのように、カメラやスマホを持って、写真を撮っていました。

2月11日からの、桜まつりの準備が、このように整えられていました。三浦海岸駅の駅名看板も、まだ桜バージョンに掛けかえられていませんね。

 でもねー。こんなことを書くと怒られそうですが、野菜は、観光客さんが知らないような、地元の人が利用している小道の(生活道路 というのかな)、実際に農家さんの敷地内で無人販売している直売所で手に入れる方が、より一層 品質が良くてお安いです。この日も、桜並木のところで毎年お店を出しているところで150円で売っていたブロッコリーをしり目に、お良し宅に近い農家さんの玄関先で、同じような大きさのブロッコリーちゃんを100円でGETして帰りましたよ。三浦海岸駅の直近の場所もありますが、ここに紹介するわけにはいかないので、残念無念

 でも このブースでは、三浦半島最南端の三崎漁港の方まで足を延ばさなければ買えない特産品の数々を、ここで現品を手に入れることができますので、お良しも、毎年来てみることにしていますよ トロまん(マグロの中華まんみたいなもの)なんか、大好きですねぇー

 

5日(日)は、午後から雨だというし、水を得て、桜もますます咲き進むのではないでしょうか。気温が低ければ、ちょっと止まってくれて、長く楽しめると思いますが・・・。

とにかく、三浦海岸駅周辺の河津桜は、けっこう咲いていますよ 開ききった花、半開きの花、つぼみ、など、それぞれの可愛らしさが見られる時期だと思いました。つぼみがあるから、木 全体が薄ピンクに見えず、桜色と濃いピンクが共存して、キリッとした感じに見えています。満開になると、ふわっと膨らんだようになり、上から見ると、まるで桃源郷のような風景になります

ロウバイも見頃です。い~い香り この花の香、大好きです

 

香りといえば、この日の行き帰り、土日の車の往来の多さを避けて、例の生活道路というべき住宅地の中の細い道を走ったのですが、ある所へ差し掛かると、ワカメのにおいが辺りにぶわーっと立ち込めていて、「あ、もしかして、あそこの家でワカメを干しているのかな?」と思って立ち寄ってみたら、その通りでした。

三浦のわかめ干しは、大根干しと並んで、冬の風物詩です

これは、海岸で干している風景

タクアンになる大根。2月までの販売です。

 

 


三浦海岸の河津桜 開花状況 2017年1月28日現在

2017年01月29日 08時26分54秒 | 三浦海岸の河津桜

 ※ ご注意 ※ こちらの記事は、昨年2017年のものです

 

 

 はい 昨日、三浦海岸駅そばの皮膚科へ行った帰り、駅前の河津桜の様子を見てきました。

朝から太陽が当たる、この交差点近くの木は、上の方がいっぱい咲いていました 素晴らしー

駅に一番近い、毎年いちばんに咲き出すこの木は、午前中は日陰なので、まだチラホラ・・・。透けて見える、『三浦海岸駅』 の看板も、まだ、京浜急行いつもの白と水色バージョン。桜まつりに合わせて、ピンクの桜模様に掛けかえられます。

咲いている花をアップにすると、こんな感じ~ あやぁー やっぱりボケてますねー。ごめんなさい。

まだまだこれから!ですが、日向は結構咲いていて、綺麗でした。遠足の前の日みたいに、本番を待っているときが一番いいんですよね、気分的には

お良し宅の近くのお寺の山門の前にあるこの木も、日の出から太陽が当たるので、三浦海岸より咲いています

なぁーんで、`キットカット’などという、よけいな物が写っているのかというと、サンシャイン号で 通りかかったとき、近所のご主人が、お友達と、「武山の初不動から今、帰ってきたところだ。」 と、お良しとばったり出会い、「はい、お菓子食べて」と、くださったの。なんでも、記念撮影してしまう お良しデス 走ってきてお腹がすいていたので、超美味しかったですー

お地蔵様ごしに一枚パチリッ 

このあと、毎日大変な距離をウォーキングされている、また別な近所のご主人とばったり出会い、「小松が池の方まで行ってきた。」とおっしゃるので、「カワセミはいましたか?」と尋ねると、「わかんなかったなぁ・・・」と。あの池も、日当たりが良いので、少しは咲いているかな?   (小松が池とは、三浦海岸駅から桜並木沿いに南へ行ったところにある、悲しい伝説が残る池です。河津桜も一列に植えてあります。お良しはサンシャイン号で、住宅地の裏道から帰ってくることが多いです 

 

 昨日、三浦海岸駅まえは、月に2度の`わいわい市’ でした。第2・4土曜開催で、地場野菜や海産物、フリーマーケットなどが並びます。 

お良しも、ちょっと見て帰りました。

 夜は、町内の`太鼓はじめ’ でした。7時から8時まで、練習へ行ってきました。最初っから叩かせてもらえました。貴重な経験~ でも、半年ぶりで、最初、ちょっと危なっかしかったです 一緒に叩いてくれた高校生の女の子が、とてもゆっくりペースだったので、すごく勉強になったし、ゆっくり叩くことの難しさを、つくづく思い知らされました。途中から‘トランス状態’ に陥り、頭の中が真っ白しろになりました ‘打ち込み’ から ‘おわり’ まで、ひとっ囃子、25分ぐらい叩いていましたね。そんなに時間が過ぎてたんだー と、ビックリ。8月のお祭り本番に向けて、2月にも練習を数日間行うそうです。頑張りまっす

 

 話がそれました

 それたついでに書き留めますが、1月28日は、アメリカ合衆国の、「スペースシャトル チャレンジャー号」の爆発事故が起こった日だそうです(1986年)。あの日は、お良しもテレビを見ていました。日本でも生中継されていたのかは忘れましたが、グーッと上がっていったところで、バァッと白い煙の塊が広がって、NASAの打ち上げカウントダウンをしていた人が、「OH、NO!」とかなんとか、悲痛な叫び声をあげたので、お良しも、異常を察知して、ショックで言葉が出ませんでした。オニヅカさんという日系人も、マコーリフさんという、一般人教師も搭乗していたので、日本でも、追悼の声があがったことを覚えています。

 

 京浜急行で来られる範囲にお住いのみなさま、どうぞ、早春を感じに、2月11日からの桜まつりにお越しくださいね~ ついでに、歩いてすぐの、三浦海岸の海を見に、海岸まで足をお運びください。開放的な景色に、心が晴れますよ~ たいていのみなさんは、堤防の階段を上がって、広い砂浜の海を見た途端、「わぁー」という歓声をあげてらっしゃいますよ。

 

三浦海岸 桜まつり

 

 次回の 『開花状況』の記事は、桜まつり前日の2月10日に、すべての場所をめぐってきて、夜にUPする予定です