パソコン楽習館スタッフブログ

初心者・ミセス・シニアのためのパソコン・iPad・スマートフォン教室
埼玉県本庄市 パソコン楽習館

赤城山の覚満淵(かくまんぶち)

2023年05月21日 | じゅく長漫遊記

じゅく長の東です。

赤城山の覚満淵(かくまんぶち)に行って来ました。覚満淵は赤城山の中にある湿原です。
標高1360mの場所にあり、周囲約800mの沼と湿原を木道を歩いて一周できます。
尾瀬のような雰囲気で小尾瀬とも呼ばれています。
覚満淵の名前は平安時代に覚満という僧侶が7日7晩の法会を行ったことに由来するそうです。


木道の上を歩いて散策できます。

木道を歩いていると途中で鳥居峠への看板があったのでちょっとルート変更して鳥居峠→篭山と登ってきました。
ツツジがきれいでした。

篭山山頂。鳥居峠から20分程度で登れました。

山を下りて木道に戻ってきたら覚満淵は霧に覆われていました。

この後は赤城神社にお参りに行って御朱印を買って帰ってきました。

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« アンブレラスカイを見てきました | トップ | 寄せ植え »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

じゅく長漫遊記」カテゴリの最新記事