じいじのひとりごと

高齢者の悲哀と愚痴を綴っています
唯一の相棒、mシュナウザーのベルが残り人生を伴走してくれます

タコ足

2015年09月30日 | 日々のこと
少し涼しくなったので庭仕事も楽になりました。
今日は暇つぶしに、昨日伐採した庭木(コブシ)の根っこの掘り起し・・・

まあこれが大変な代物で、撤去できるかどうか目途がたちません。
まるで遺跡の発掘よろしく掘り進めますが、
とりあえず今日はここまで、、、状況だけわかりました。

植樹して30年以上経っているでしょうか。
樹木というのはすごいですね、これならいかな強風でも倒れることはない。
腕首ほどの根が四方八方に根を張り、どこまで伸びているかはいまだ不明。

10年ほど前に切り倒した松の木は、根っこも自然に腐って無くなったけど、
この種の木は放置すれば息を吹き返して芽吹くことになるのですね。
何とかして、このダルマ部分だけは撤去しなければ・・・
まあぼちぼちと。


「じいじ、これはムリやろ・・・」  「ごぼう根もあるだろうしね・・・ウーン 」




この場所を菜園にしたいのです。(むこうにサニーレタスを少し作っています)




ラヴは犬舎にすっかり慣れて気に入っています。

コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ビフォーアフター

2015年09月29日 | 日々のこと
ここ何年か依頼している庭屋さんに剪定をしてもらった。
隣りと二軒分を二人で綺麗に刈り上げてくれました。

ロクな庭木は無いのですが、雑木ほど枝がはびこるのですね。
今日は隣家にあった月桂樹とコブシの2本を根元から伐採してもらいました。
樹高が高くなりすぎ手が付けられない、それに日陰にもなっていましたから。
けっこう大きくなっていて、チェンソーで寸断した切り株は15cm位ありました。
おかげで日当たりが良くなりスッキリ明るくなりました。
出来ればこの株をぼつぼつと掘り起こして、跡地を菜園にしようかな。
大きくてムリでしょうね、放置して置けば多分切り株から芽吹くでしょう。

昔は剪定は自分でやっていましたよ。でも今は危ない・・
今日の状態をキープしていけばいいのですが、何故かそれが出来ないのですね。

玄関の金木犀は刈り込まないで出来るだけ蕾を残してもらいました。
咲いてくれるかな。

ビフォー  金木犀を西洋アサガオが覆っています。




アフター


コブシの切株



下は、散歩時に出逢った夕陽に照らされる山根大通り
ヤマ(銅山)が稼働していた頃は栄えた街でしたが・・・


コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昭和の歌はいい

2015年09月28日 | 日々のこと
「あなたが聴きたいラブソング100選」を横目で聞いています。
やはり昭和の歌が、どれもいいね。
貧しくともいい時代だった・・・・

中でも私は、南こうせつの「神田川」(昭和48年)
何故かこの歌を聴くと・・・目頭が熱くなるのです。

結婚して最初のアパート(社宅)は木造二間のこれ以下はないような狭い住まい。
風呂は無くて近所の銭湯に行きましてね、この歌そのままでしたよ。
電話もなく、前のタバコ屋の電話が頼りで、スピーカーで呼び出されていましたね。
50年ちかく昔のこと、みんな同じ貧しくてもなんにも苦ではなかった。

今、「千の風になって」が流れています。



季節はすっかり秋ですね。
爽やかな秋空が広がり、ススキが揺れ、西の空は夕焼けに染まります。







今夜の月はスーパームーン


最後に相棒ラヴも載せておかなくてはね(約束事)。



コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋明菊と金木犀

2015年09月27日 | 日々のこと
昼間は少し暑いくらいでしたが、良い塩梅の天気でした。
金木犀が咲くと、祭(10/16,17,18)の季節です。
隣町の樹齢1000年以上の大金木犀はいまが満開だそうです。
1km四方に香りが漂うとか、明日辺り行ってみようかな・・・

我が家の玄関先の金木犀はまだ蕾が固い。
明後日、業者が剪定して刈り込んでしまいます・・・残念
もう一本、裏庭の鶏小屋の横の方は今満開になっていました。不思議
今咲いている方は一度散って、他に合わせてもう一度咲きます、二度咲きですね。







中秋の名月
一応写真撮っておきましたが、少しだけ左側が欠けているのだって、、
本当の満月は明日らしいですね。


夕食時、ふと窓を見ると忘れた風鈴の横に・・・



毎日ラヴは載せておかなくちゃね



コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大型ごみを出す

2015年09月26日 | 日々のこと
予約して、自宅前に出しておくと持って行ってくれるのです。
月一度、一回に10個まで、なので何か取り集めて10点揃えることになる。
今回はまだ使えるが、多分もう使うこともないだろうと、
草刈り機とか枝刈りトリマーも出して10点にした。
多分 後で後悔することになるかもしれないね。

後で気づいたが、他に出したいものが色々とあった、来月また依頼しよう。
これから毎月最大限利用して、大型不用品を片づけて行かなくては。
食器棚とか古い箪笥とかも必要なくなったが、これは一人で持ち出せない。


月例検診、血液検査結果は異常なし。
ただ、貧血気味はもう一年も前から(L)マークが続いている。
ただ低いけれど落ち着いているので問題はないでしょう、とのこと。


今日のラヴ散歩
まだ水量豊富で気持ちが良い。



今夜の夕食は質素でダイエット食ですね。

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日もグチこぼし

2015年09月25日 | 日々のこと
愚痴こぼしでストレス解消していますのでご容赦を・・・
新国立競技場問題、50億円以上もの損失を出したうえ、ごたごたを引き起こした責任は、
大臣給与6ヶ月分(90万円?)返納ですと・・・それで終わり?
総理から辞任には当たらない、任期一杯続けろといわれたそうです。
JSCの会長も秋の任期で止めるそうな
って、任期は後何日? それで辞任は免れるってことだね。
組織委の大物も最高責任者の総理も責任ないのでしょうかね・・


あれだけ異次元の金融緩和・財政出動した(し続けている)アベノミクスの目標は、物価上昇2%だったはず。
その結果が2年前よりも物価は0.1%下がっている結果だそうです。
物価下落とは歓迎だが、実感はまったくない。
特に食料品の高騰はわが身に染みている。
この上は目標達成のために、今後ますます容赦なく値上げは続くのでしょう。


今日の報ステのコメンテーター、アフロのお姉さん。
一度見たら覚えています。朝日の記者or編集委員さん
一カ月ほど前の朝日新聞に、写真つきのコラムを載せていたお姉さんです。
興味深く読んだ内容をおぼろげに覚えている。
究極のエコ生活について、たしか最後のコラムになるでしょう・・・みたいなことを書いていたような。
今日の話で、やはり50歳になる今年で会社を辞めるのだそうでした。
今後はコラムニスト、エッセイストでやっていくのでしょうか・・・


散歩途中、増水した川堰で白鷺が魚を狙っていました。
白い泡に同化して・・・白さは目立つけど保護色にもなっているね。







ラヴのおうちにカーペットを敷いて、玄関に上がりガマチも取り付けてやりました。
やっと慣れてきたようです。





コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

New三本の矢 ?

2015年09月24日 | 日々のこと
(希望)と(夢)と(安心)・・・だって
バラ色に塗り染めた社会を語っていましたが、絵空事に聞えましたね。
むなしい限りです。
GDP600兆円に向け、一億総活躍社会をめざす・・・って
似たような言葉があったような、、進め一億火の玉だ!・・

安保法制については一言も触れなかった。


今日は庭の乏しい花から









コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本当なら悪質

2015年09月23日 | 日々のこと
フォルクスワーゲンの不正は衝撃的ともいえます。
ドイツのトップ企業でそんなことが平気で行われていたとは・・・
アメリカにおけるディーゼル車の排ガス性能試験の時だけクリアーされる数値が出るようにソフトを仕組んでいたそうです。
普通の走行時には排ガス浄化が働かず、基準値の40倍もの窒素酸化物が排出されるそうな・・・(NHKニュース)

これは故意になされた悪質な不正で、予期しないタカタのエアーバックよりもはるかにタチが悪い。
対象車はアメリカでは50万台ほどらしいが世界では1100万台にも上るらしい。
アメリカは制裁金2兆円以上を課すとも言われるが、それで許される問題ではないだろう。

ソフトの変更で解決するのならいいが、それをすれば性能が落ちたり排ガス浄化装置の寿命が極端に短くなるとも言われるから厄介です。
ディーゼルで急伸長していたVW、企業信頼度はガタ落ちですね。
トヨタはらくらく世界一をキープ


今日のラヴ散歩


ほら、カメラの方を向いて !



ケージを洗って車に積んだらラヴは入り込んで、呼んでも出てこない。オイオイ



庭仕事には二匹(羽)が付きまといます。

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

知らなんだ

2015年09月22日 | 日々のこと
シルバーウィークで5連休、皆さんにとってはラッキーな年ですね。
とはいえ人ごとと思って休日の意味を知りませんでした。
カレンダーを見てみると今日9/22は何故休みだったのでしょう???
「国民の休日」って?・・調べてみて初めてしりました。

何だかややこしい法律があるらしいね。
国民の祝日に関する法律第3条第3項に規定する休日
前日と翌日の両方を「国民の祝日」に挟まれた平日は休日となります。
「敬老の日」は「9月の第3月曜日」であるため9月15日から21日の間で移動します。
「秋分の日」は9月22日か23日のいずれかで移動します。
このことにより数年に一度、不定期に現れる休日。


今年は敬老の日が9/21、秋分の日が9/23・・
よって法律が適用され9/22が「国民の休日」になるということだったのですね。
知らなんだ。
来年からは8/11が「山の日」という国民の祝日になるって。
いずれにしても休みは一日でも多い方が嬉しかったものでした。(現役の頃は)

なにしろ入社した時代は週休1日(日曜日だけ)でしたよ。
それが隔週土日 休みになり、週休2日になり、祝日も次々増えていきます。
結構なことですが、休日取得にも格差があるのでしょうね・・・






夕方散歩でいつも出逢っていた老齢のワンコが急に出逢わなくなりました、
あの立派なゴールデンのヘンリーさんもそうです・・・
今日、犬友さんから聞きました。「一か月前に亡くなったらしい」
心配していましたが、やはり今年の夏は乗り切れなかったのですね。
17歳、大型犬としては長生きしました。
他にも出会わなくなった犬がいます・・・・。

ラヴも知らぬ間に? 9歳を過ぎました。
長生きしてもあと7,8年・・・
私とどちらが長生きできるかねえ。
平均寿命まで生きられれば御の字です。





今日も夕焼けがきれいでした。



夕食は昨夜と同じ・・・
作り置きは助かりますが、一人では3日間同じおかずになります。

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サンマの甘辛煮と筑前煮

2015年09月21日 | 食・レシピ
今年のシルバーウィークは5連休のようですね。
天気にも恵まれて各地は大賑わいのようですが、
交通機関や道路渋滞は見ているだけで疲れます。

もちろん私は出歩きません。
出かけるとしたら連休はもちろん週末も避けることにしています。
そうでなくても遠出はしなくなりました。
想定はするのですが、一時間以上かかるようなところは腰が引けてしまうのです。
時々岡山の病院まで出かけますが、出かければ楽々行けるのですけどね。
出不精というか億劫、これが歳というものでしょうか。
毎日自宅から半径2~3kmの範囲内、それでも季節の景色は変わります。






タクショクもカレンダー通り、5日間は自前で乗り切ることになります。
以前に妻がよく作っていたさんまの甘露煮のつもりが、「甘辛煮」になりました。
なかなかうまく出来ましたよ。でも今年のサンマはお高い
生姜の千切りなども添えて・・・
もう一品は、これはジョナサンさんからヒントをもらって「筑前煮」もどき?
クックパッドに何通りもあるレシピから都合の良いのを選んで。
どちらも2,3日分作り置けます。
主夫になり値段に敏感になりました。野菜の高いこと・・・・






今日は敬老の日でしたか、孫から電話がありました。
老人、高齢者とは何歳からでしょうね、若くても孫ができればジジババ。
子供のころは「今年六十のおじいさん・・」、と歌われていましたねー、
多分、昨今は後期高齢者の75歳以上ってところか。
まだ老人じゃないね。

我が家は玄関わきにまで彼岸花が咲いています。





墓参に行く、お参りの人が多かったですね。
新しい造花にしました。手抜きです。
お彼岸くらいは生花にしてよ って? 聞こえそうです。


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする