じいじのひとりごと

高齢者の悲哀と愚痴を綴っています
唯一の相棒、mシュナウザーのベルが残り人生を伴走してくれます

夏も終わり

2011年08月31日 | 写真

今日で8月も終わり、夏休みも終わりですね。

2人の孫は宿題を点検しています。

休みの間は朝7時だったり9時だったりと自由な起床でした。

明日から二学期が始まります、早起きできるかな。

今夜は特別早寝していましたね。

娘は「フーッ、やっと終わった」

私も静かな日常に戻れます。

 

 

宮尾登美子の「天蓋の花」で有名になった、キレンゲショウマ(黄蓮華升麻)

以前、ドラマにあった剣山の群生地で出会い感動したものでした。

その後、市内の別子山地区やマイントピア別子にも移植されて沢山咲いています。

一ヶ月以上も咲き続け花期は長く、まだまだ丸い蕾が沢山残っています。

黄色の楚々とした花は深山幽谷の趣きですね。

   

1108312 1108313 1108316

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サーカス

2011年08月29日 | 日々のこと

前々から娘がチケットを取ってくれていましてね、サーカスを見てきました。

私の子供の頃からサーカスといえば木下サーカスだったように思います。

子供達が小さい頃連れて行ったのもそうでしたなあ

そして孫達とも・・

ただ、孫達は少し前に「クーザ」を見ていたのでハラハラ感動はイマイチだったようです。

久しぶりでしたが、いくつになってもサーカスはわくわくしますね。

伝統の演目には郷愁を感じ、新たな見世物には目を見張りました。

うまいぐあいに真正面の最前席でした。

ピエロがアットホームな雰囲気をかもし出して好感でしたね。

最後は空中ブランコ、上のほうを見上げ、つい口をあんぐり開けて見とれていました。

男は若いイケメン揃い、女性は遠目にもベテランとおぼしき面々だったようでした。

(もちろん写真撮影はダメ)

真夏に逆戻りしたような暑さでした。

愛媛県庁と路面電車です。

堀の内の芝生広場も木陰は涼しい。

後の小高い石垣の建物が二の丸庭園、山上が松山城です。

帰り、ちょっと遅いランチは「宇和島鯛飯」を、これも久しぶりに・・・

yuuはお絞りで真剣に何を作るのかと思えば・・・・

 

1108291 1108290 1108293_2 1108294 1108295 1108296 1108297

コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どうなんよ

2011年08月28日 | 日々のこと

幾分涼しくなりましたが、どうもこのところ気力体力とも夏バテ気味です。

 

 

民主党代表選(次期総理)は何ともコメントしようがありませんなあ。

じゃんけんで決めてもいいような・・・

海江田さん有利らしいけど、頼りないなあ・・・誰がなっても。

泣き崩れてギブアップした後、無罪を待って小沢出現を目論む・・下種の勘ぐりです。

もしもそうなれば号泣豪腕(海江田-小沢)内閣だとか揶揄されていますがね。

この時期、世間そっちのけで勝ち馬に乗ろうと大騒ぎしている輩も・・どうなんよ。

P1100129

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

曇り空が続く

2011年08月25日 | 写真

少し凌ぎやすくなったので、自転車でのラヴ散歩を昨日から歩きに切り替えた。

ふくらはぎが痛かったのは昨日歩いたせいらしい。ほんの1kmほどにしたのに・・

2,3日で慣れてくるだろうから少しずつ距離を伸ばしていきたい。

 

歩くと道端の花や蝶や生き物がぐんと身近になるものですね。

川原の土手沿いにセンニンソウが一面に咲いている。

純白の多数の花がこんもりと広がり、ジャスミンに似た香りがします。

庭にあってもいいような花ですが、有毒だそうです。

 

雨が降りそで降らない。

1108251 1108252 1108253

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラヴ遊び

2011年08月24日 | 

昼間はまだ蒸し暑いが、夜更けともなると窓からの風が寒いので戸を閉めます。

蝉に代わってコオロギの鳴き声を聞くようになりました。

各地では豪雨と聞きますが、この地ではまとまった雨がありません。

川の水は殆ど干上がって石の川原になっています。

  

  

潜り名犬のラヴにゴーグルをしてやりましょうとriku

ラヴにとってははた迷惑、邪魔なだけですね。

「これじゃよくみえないよー、なんかズレてるし」

1108245 1108244 1108243

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

父ちゃん帰る

2011年08月23日 | 写真

丸4年の任期を終えて娘婿の本帰国が決まった。

9月から東京勤務らしい。

娘と孫達は学校の都合もあり来春までこちらで過ごすが、これは予定していたこと。

よって婿殿はこれまで通り単身赴任を余儀なくされる。

でも子煩悩の父ちゃん、運動会とか 何かことあればすぐに来てくれるだろうね。

何はともあれ、学齢期は親子揃って生活することが一番、孫達も喜んでいる。

  

引越し荷物は僅かだけれど、現任地から東京とこちらへ振り分けて送り、こちらから冬物衣類や布団などを東京の単身赴任寮へ送ることになりややこしい。

  

  

タカサゴユリとニラの花

グリーンカーテンのキュウリは終わりに近づき、ひねくれ物になってきた。

1108231 1108232 1108233

コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自由研究

2011年08月22日 | 

娘は神戸にyuuを迎えに行った、ついでに友人と会って遊んでくるらしい。

その間にrikuの「理科の自由研究」をやっておいてお願い、と懇願されている。

古今東西、小学生の親にとって一番やっかいな宿題ですね。

  

私は毎日血圧、脈拍、それに体重を測定きろくしている。

それに習って、riku自身の1日のバイタルチェックをやってみようとなった。

rikuもこれに興味を示してやる気になった。

起床から就寝まで、食前食後、ランニングの後、トイレの前後などなど・・

体温と呼吸数も併せて・・・丸1日だけです。

根気よくきめ細かにデータ取りをしてまとめ中です。

rikuも色々なことに気づきましたし、

なかなか良い研究データがまとまりそうです。

1108222 1108221

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

元気な老人もいるもんだ

2011年08月21日 | 日々のこと

隣家(娘宅)のガレージの屋根にバラと藤蔓が絡まり、手入れもままならなくなった。

古くなって屋根も一部破れていたのでこの際拡張し新しくすることに。

信頼できるいつもの工務店に依頼したら、ことは速い。

 

先ず撤去と整地、

既設のガレージ屋根と塀とひび割れた煉瓦床をすっかり取り除き、

拡張部分にあった庭木を数本株ごと取り除く。いずれも力仕事である。

問題は根周り20cmもあろうか、あの20年以上の藤の大株である。

作業している2人は明らかに私よりも年上、聞くと今年後期高齢者になったという。

これは手に負えないのではないかと心配しました。

ところがお2人、屈強とは思えないまでも 仕事ぶりを見ると、

およそ熱中症などとは無縁に見えた。

削岩機で床をはつり、重量級ハンマーで塀を壊すは、破砕片をダンプに積み込む。

若者も遠く及ばないほど、休みなく粘り強く働き続ける。

 

 

さて問題の大株、

周りを深く掘り起こすと5~10cmもの根っ子が庭中四方に数mも伸びています。

それを鋸や斧で切りながら、最後は株にロープを巻いてダンプトラックで引っ張りながら、更に斧をいれ遂にしとめましたわ、かなりの大物。

記念に写真に収めておきました。右は往年の開花時の藤

11082050904152_2    

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラヴダイビング

2011年08月20日 | 

甲子園や関東地方では、とんでもないゲリラ豪雨でしたね。

こちらでは午後の一時だけ降ったがすぐに上がってしまいました。

もう少し降って欲しい。

でもそれをきっかけに少し涼しくなりました。

  

川の水量も減って、ラヴの遊び場もだんだん狭くなっている。

今日はダイビングの連続写真が撮れた。

かっこいいでしょう

110820l1 110820l2 110820l3  

 道端で見つけた花も併せて。

つる性の白い花はセンニンソウ

 

ピンクの可愛い花は、これが「ママコノシリヌグイ」です。

ミゾソバに似ていますが、逆刺のある茎が鋭く指で触っただけでも痛い。

継子(ままこ)いじめの例えとは言え、誰が付けた名前でしょう、ひどいね。

 

1108201 1108202

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

七つのお祝いに(続)

2011年08月19日 | 

ホテルへ15時半に着くと、神戸じじばばもほどなく到着。

孫達は早速プールではしゃいでいました。

空いていたので珍しく娘も水着になって一緒に・・・勿論その写真は載せられません。

知らぬ間にrikuyuuも、思いのほか泳ぎが上手くなっていて驚きました。

rikuに言わせると「yuuの方が飛び込みは上手い」んだそうだ。

シンガポールではコンドにプールがあって、年中泳いでいたようです。

  

備讃瀬戸に張り出したようなホテルで、海に沈む夕日が綺麗に見えるところですが、

当日は少し曇り勝ちで、夕焼けがいまいちだったのは残念・・

  

リーズナブルな値段でまずまずの夕食ご膳でした。

腹に響く大太鼓「鷲羽太鼓」が演じられて、子供にも叩かせてくれました。

難を言えば仲居さんが余りにもお歳を召した方ばかりだったことくらいでしょうか。

これに文句は言えませんね。

 

さて翌日は暑い中を一日「鷲羽山ハイランド」で遊びましたよ。

なんと65歳以上は500円だかで、年間無料パスらしい、

確かに付き添いだけで、多分遊具には乗らないもんね。

でもブラジルサンバなどもあって、賑やかで退屈しない。

年甲斐もなくゲーセンでも夢中になって遊びましたよ。

  

私はせいぜい2,3時間居て、早めに帰る予定でおったのですが・・・

お客さんもほどほどで待ち時間無し、遊具乗り放題とくればもう子供にとっては天国。

垂直降下のスクリュウコースターなどは、到着したかと思えばすぐさま乗り込んで・・

飽きることなく7,8回も繰り返し乗っていましたわ。係員もたまりませんなあ。

待つ身は暑い・・とはいえ山頂にあるので、日影にいれば涼しい海風が吹き抜けます。

私は唯一つ、rikuと一緒に空中自転車に乗りました。

目もくらむ高所から眼下に瀬戸大橋が見えて爽快でしたよ。(写真)

つい3回も乗り周ってきました。

結局夕方5時すぎまで遊園地で過ごしましたよ。

ところで、yuuは1人で神戸じじばばのところへ行きました。

4,5日滞在 この間は少し静かで淋しい。

1108174_2 1108172 1108173_2 11081715 11081716 11081717 1108179 1108180 1108181 1108182 1108183 1108184 1108189 11081812 11081813 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする