じいじのひとりごと

高齢者の悲哀と愚痴を綴っています
唯一の相棒、mシュナウザーのベルが残り人生を伴走してくれます

歳月

2017年04月30日 | 日々のこと
祥月命日、歳月は否応なく過ぎゆき 八年・・・
毎年忘れず生花とお供えを送ってくれる。
忙しさにかまけて、というより忘れっぽくなってお礼をし忘れていた。
最低限のマナーなのに・・・

朝から初夏のような眩しい日差し、
墓地への坂道を上るとそれだけで汗ばむほどでした。
葉桜に囲まれてひっそりとしていた。
彫文は桜紋様に「風」






世間はゴールデンウィークですね、これ以上ない行楽日和。
何をするでもないのに何だか忙しい一日でした。


憲法施行70年、憲法記念日を前に、
4/30のNHKスペシャルで新たな資料などから、憲法9条の成り立ちを克明に掘り下げていた。
何かと「押し付けられ憲法」などとして、9条まで改定しようとする自民党
しかし、先の大戦を心底からの反省して、当時の与野党が合議し、
練りに練って絞り出した「玉条」であることが良くわかった。
前半を見損ねたが、再放送が5/2深夜にあるらしい。⇒録画
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日和続き

2017年04月29日 | 日々のこと
ゴールデンウィークが始まったそうですね。
いつもと変わらぬ日常です。

草取りを一時間ほどしたが、風が涼しくて気持ち良い。
眺めると目につかないが、しゃがむと小さな草がいっぱい芽吹いているのですね。
小さなうちに芽を摘む、とはこういうこと。
今年の夏は雑草が茂らないようにしておきたい。


遊歩道の並木の梅が、今年は豊作のようです。
収穫時には誰が採ってもいいのですが、知らぬ間に無くなっています。




公園では、市内中学のテニス大会が行われていて、
自転車がずらり、指導よろしく、さすがに きれいに並べて駐輪されていた。



夕日とカラスノエンドウ
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

若葉燃える

2017年04月28日 | 日々のこと
なんと気持ちの良い季節でしょうね。
雲一つない青空、野も山も新緑に埋まり緑のトンネル、
思わず深呼吸したくなります。





もう極早稲の田植えが終わっていました。




ここにきて、あれほどしたたか者の籠池氏と森友学園が可哀そうになってきた。
トントン拍子に進んでいたのが、あと一歩と言うところで奈落ですもんね。
財務官僚の底知れぬ闇の世界のような、鵺(ヌエ)とはこういうのを言うのだろう。
安倍夫人に証言してもらうのが一番わかりやすいのですけどね。

どちらもやる気満々らしい、
アメリカと北朝鮮がドンパチやるのは勝手だが、日本、日本人を巻き込まないで欲しい。
中国に頑張ってもらうしかないって・・・


ノラさんはいいね、苦労はあるのだろうけど・・・



コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

報道の自由度

2017年04月27日 | 日々のこと
自民党の傲りが後を絶たない。
大震災が「あっちの方で良かった」といって首になった大臣を庇い、
今度は幹事長の二階氏がマスコミ排除を口にした。
トランプに習えとばかり、マスコミ敵視があらわになってきた。

折から発表されていた2017年の報道の自由度ランキング、日本は72位 G7で最下位。
2010年の11位から順位の低下が続く。安倍政権への辛口キャスターらの降板など踏まえ、
「メディア内に自己規制が増えている」
「政権側がメディア敵視を隠そうとしなくなっている」などと問題視。


丁度夕食を食べ終わる時に、お隣さんから 揚げたてアツアツの天婦羅の差し入れがあった。
かき揚げとか、ヨモギの新芽など、なぜこんなにカラッと美味しく揚げられるのだろうね。
昔から料理上手の奥さんである。
美味しくてまたビールを一本飲むことになった。

天婦羅料理は火の用心のため一切やらないことにしている。
鶏の唐揚なども最近は冷凍品をレンジで温めるだけ、やはり味気ないものですね。
電気フライヤーとかもあるが、止めとこうか。


散歩の折り返し地点、生子橋(赤橋)

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

続くかな

2017年04月26日 | 日々のこと
朝から一日雨が降り続く。
桜もすっかり緑の若葉になりました。




今年度もいくつかの教室と生涯学習大学の講座に通うことになりました。
絵手紙もサークルとして継続していきます。
新たに生きがい創造学園の「男の料理教室」と「高齢社会を賢く生きる」
それに生涯学習大学の講座「ふるさと学」の受講など
ほぼ週一ペースですね。
続くかな・・・しんどくなったら途中で止めます。

その絵手紙サークルの初回がありました。
女性20人に男4人、たまにはこんな賑やかな集まりも楽しいですね。
モデルに借りた「かしわ餅」をそのまま頂いてきました。
端午の節句の季節ですね。


コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お休みします

2017年04月25日 | 日々のこと
「おやすみなさい」

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フランスはさておき

2017年04月24日 | 日々のこと
フランス大統領選挙、4人が大接戦でしたね。
二週間後(5/7)に決選投票ですが、ほぼマクロンで決まりかな?
あのヒトラーにも似た薄気味悪いルペンも予想ほどは伸びなかったようで、
余所事ながらホッとしています。
予断は許さないが、3,4位者がマクロンを応援すると言うし、
隠れルペン支持者もそれほどでもなかったようです。

マクロンさん、39歳のエリート 甘いマスクで政策も甘いのではとも言われますが、
24歳年上の伴侶ブリジットさんが素晴らしい。
マクロンの高校時代の先生(国語)だったそうです。
どこかの国のファーストレディとは違い派手でもはしゃいでもいない、
落ち着いている。そこがいい。
混迷するEU、フランスのかじ取りは困難だろうが、国民の良識を信じたい。


一方、こちらは余所事と見過ごせない。
東アジア情勢が怪しい。一つ誤れば大変なことになる。
刺激し合わないで、なんとか外交的になだめることは出来ないのか・・・・
平和は力のみで守られる、というのがアメリカのスタンス。北朝鮮も同じ
日本政府もそれに同調しているのが恐ろしい。

戦争がいかに不条理なことか、忘れようとしているのか・・・
絶対に巻き込まないで欲しい。
「力によらず外交で」



泥浴びはニワトリにとって恍惚境地です

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青い山脈

2017年04月23日 | 日々のこと
何と良いお日和でしたでしょう。
でも出かける予定はなし
シーツ洗濯、半日でさっぱり丸乾き、

煙突山も抜けるような青空



録画していた 元祖「青い山脈」(1949) を観る。
原節子の島崎先生、池部良が学生 新子役の杉葉子さんはまだご尊命で、
先日のラジオ深夜便にも出演されていたそうである。
その他の俳優さん方はいずれもほとんど鬼籍であろうか。

戦後間もない時代に新風を吹き込んだ名画である。
内容は全く忘れていたが、、「変しい変しい私の変人」のラブレターの段は覚えている。
やはり伝説の女優 原節子の美貌はたぐいまれ
忽然と消えていたが、一昨年に95歳で亡くなったそうですね。


葉ボタンを除けた花壇の一列にサルビアを植え付けました。
パンジーはまだ盛んに花を咲かせ続けています。5月中旬まではいけそう。


何時ものようにポケGO散歩、、
日曜日とあってか、それらしい人に何人か出逢ったが、
誰もが何だか無口で人知れず忍んでやっている風で笑えた、、、私も同様ね。
銅山記念館、ここもポケストップ



川原のコンデジ自撮りは傾いた上に頭が切れていた、丁度良い。


コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

爽やかな緑よ♪

2017年04月22日 | 日々のこと
そんな歌がありましたね。

あざやかなみどりよ
  あかるいみどりよ
  鳥居をつつみ
  わら屋をかくし
  かおる かおる
  若葉がかおる

かおる、という名の同級生が居たことを思い出しました。

野も山も新緑が目に眩しい。
ラヴも気持ちよさそうです。



常緑樹のクスノキも葉が抜け替わる? とこんなにみずみずしい





散歩コースにある、別子1号蒸気機関車、ドイツクラウス社製 実車
明治20年代、坊っちゃん列車で有名な松山伊予鉄道と同時期に導入され、
標高1000m の高地を走っていたそうです。






今日の夕食は全部自作、田舎料理です。
タシッポと豚バラ煮物、ブリあら煮、ワケギとアサリのヌタ・・・・もどき
明日も同じものになりますね。

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

何、誰 ?

2017年04月21日 | 日々のこと
朝、二度寝で7時半ころ、まだ寝ていた。
何度も玄関チャイムがうるさく鳴る。
朝っぱらから、と放置を決め込んだが、何度も鳴らし続ける・・・
パジャマのまま、玄関上の二階の窓から覗くと見知らぬ朴訥そうな若者がいた。

「何の用だい ?」と問いかけたら・・・・
「車庫にある自転車がカッコいいので」
「それで・・・?」
「譲ってもらえないですか」
「イヤだよ、使っているんだから」
「じゃ、近くで少しだけ乗らせてもらえないですか・・・」
「えっ? それもダメだよ」
「どこで売っていますか」
「知らんわい ! 」と窓をしめたら、
すごすごと帰って行きましたが・・・・ちょっと気がかり。

自転車(マウンテンバイク)はrikuのお下がりで、これ ↓ 
小学校の時に買った26インチ、ありふれたいい加減中古なのです。
どうも悪意のようなものは感じられなかったのですが、何だか気になる。
鍵もかけず不用意に置いていたが、念のため鍵をかけることにした。

サロン体操日、脳トレや歌声もやっていて、継続しています。

懐かしい写真があった・・・


私はサドルを上げて乗っています
駅前まで自転車で行くのがやっと・・・あかがねミュジアム

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする