じいじのひとりごと

高齢者の悲哀と愚痴を綴っています
唯一の相棒、mシュナウザーのベルが残り人生を伴走してくれます

ナナフシモドキ

2005年07月31日 | 
大体の子供は昆虫が好きなのだろうが、孫のrikuも例外ではない。
生き物はなんでも好きで、とりわけ小さいころから、虫には目がない。(ちょっと変な言い回し?)IMGP4702

夏のあいだ、我が家に来ては網と籠を持って、虫捕りに付き合わされのには閉口している。

初めのころは捕ったものを虫かごに入れたままでいて死んでいたりすると悲しがっていた。
なかなかいい感性だと思っていたが、これは、どうも孫の父親の影響らしい。
彼は虫も殺さぬ優男ではないが、凡そ蚊以外の虫は絶対に殺さない。たまたま家の中で小さな虫がいたとしてもそっと捕まえて屋外に逃がしているのである。

孫もその影響で、最近は大体「キャッチアンドリリース」に徹している。
丁寧に扱って服の上に止まらせたりしながら、よく観察したあとは逃がしてやっている。

私でさえちょっと気持ちが悪いカマキリなども、平気で手の平や腕に這わせたり、蛙やカナヘビやヤモリさえも手にとって遊んでいる。挙句には必ず草むらに返しているのであったIMGP4706

先日山小屋に泊まったときに「ナナフシモドキ」を見つけた。えらい喜びようである。
これは家まで持って帰ってきたが、翌日にはやはり庭の草むらに放していた。偉いぞ。


(一般に昆虫は幼虫、サナギを経て成虫になるが、ナナフシは幼生(ナナフシモドキ)がそのままの形で成虫になる変わった昆虫らしい。幼生は緑色で羽がないようだ)


最近、「ムシキング」という甲虫の戦いゲームが子供たちに大人気で、当然のことながらこれにも入れ込んでいるようだ。
何十種類という甲虫の名前と得意技を諳んじているのは、孫だけではないらしい・・・



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

古い教室机

2005年07月28日 | 日々のこと
婆ばのアンティークコレクションは古い陶磁器がメインだが、その他にもガラクタ同然の大物まであって、狭い家の内も外もゴロゴロと所狭しもはなはだしい。P7260003

しかし偶にそれが有効利用されたりすると「ねっ、役立つこともあるでしょう」とご満悦。
そういえば知らず知らず使わされているものも多い。
例えば、大きな壷や瓶は中袋を入れてごみ箱やマガジンラック代わりに、特大の水瓶は水槽に、
玄関にある古い椅子も靴を履いたり、お客様がチョット坐ったりするのに役立っている。

ちょうど夏休みで我が家に長期滞在している5歳の孫がP7250017
勉強机がいるのだと聞いて、かみさんのガラクタが役立った。昔の小学校にあったと思われる木製の教室机である。普段は物置台となっているが、これも私にとっては無用と思われていた。
孫が何故かこの机をたいそう気に入って、何だかおとなしく一時間ほども坐って勉強??していることがある。「大阪へ持って帰りたい」とまで言い出した。
こうなると「やっぱり古いものはいいんだねえ」とかみさんは鼻高々である。
P7260004

確かに私たちが50年前に使ってきた木製の教室机、こうしてみると昔の姿が彷彿と浮かんでくる。他にこんな丸椅子も教室の後ろにあったっけ・・・・


コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クサギ(臭木)の花

2005年07月27日 | 日々のこと
河川敷や土手道にウルシ、ハゼなどと共にクサギがはびこっていて、いまそのクサギの白い花が咲いている。
これまでは近くで見たこともなかったが、よく見ると薄紅色のガクに白い花弁、長いオシベなどけっこう爽やかな雰囲気である。恐る恐る鼻を近づけて匂いを嗅いでみたらかすかな芳香がした。
P7250028

子供の頃からウルシやハゼとクサギだけは嫌いな木に数えられてきた。
ウルシやハゼは人によっては傍を通るだけで顔や手に酷いカブレを引き起こす。母親がそうであったから、いつも近寄らないようにと注意されてきた。幸い私はその体質ではなかったらしい。
ウルシの葉にまるでそのカブレと同じような形態をしているものがあり見るからにおぞましいものだった。(これも後出の虫えいの一種)
IMGP4634

ウルシの樹液はその名の通り高級漆器になくてはならないものだし、ハゼも又かつてはその実から搾り取った液が木蝋として利用価値が高かった。内子町に伝統の木蝋工房があるが、恐らく現在は輸入原料なのだろう。

ウルシの一種ヌルデの木にはコブシのような瘤が出来て、これが売れるので当時大人達はそれを採集して僅かばかりの収入源にしていたことを覚えている。カブレ体質の者はこれにも参加出来なかったようだ。
じつは、この瘤は「虫えい」といって、ある種のアブラムシが作り出したもので、タンニンを多く含む貴重な自然の形成物である。
江戸の昔からお歯黒に使われたり染料の原料として売買されていたという事を後で知った。

一方、クサギ(臭木)は名前が示す通り葉っぱを叩いたりすると強烈な悪臭を放つ。(触らなければなんともないが)
通学路沿いにあるクサギを棒切れで叩いては、後ろから来る悪ガキに悪臭を振りまいて遊んだりした。吐き気を催すほどの強烈な悪臭である。坊主にくけりゃ何とかではないが、クサギの花や実さえも忌み嫌っていたものであった。

ところがこれさえも食用にするという。春の新芽を茹でてあく抜きをすると美味しいおひたしになるというのである。
誰が思いついたのか驚くばかりだが、遠い昔から人々は野山のおよそ全てのものを食べてはもがき苦しみ試してきたのだろう。
さらに葉や実の乾燥したものは漢方薬になるらしい。
先人の知恵恐るべし、 クサギもハゼも憎からずのこのごろである。
IMGP4628



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

我が夏休み

2005年07月24日 | 

昨日から孫二人を連れて大阪に住む長女が帰ってきた。
婿殿は送り届けてその夜リクエストのBBQをしたあと、一泊して名残惜しそうに子供たちにチューをして帰っていった。050724b-2
2週間ごとに来るそうである、呆れるほどの子煩悩なのだ。
これから8月末まで孫たちはこの田舎で過ごすことになる。
あの喧騒とした都会の、それも社宅(アパート)という縛られた中での日常を想像すると、せめて夏休み期間は孫たちを、緑に包まれた田舎でのんびりと過ごさせてやりたいと常々思っていた。暫くは毎日rikuの遊び相手が私の仕事である。

昨日は虫捕り、今日はメダカ捕りをした。050724b-3
とにかく炎天下の付き合はかなり厳しいのである。
麦藁帽子と冷たいお茶は必須で、これに柴犬のshinをお供に野や川へ出陣となる。7月初めのまとまった雨で、家の前の川は今のところまだ豊富で冷たい清水が気持ちよい。
メダカやアメンボウが捕れた。
もちろんrikuは途中からは全身水の中・・・
歓声をが嬉しい。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

早いもの

2005年07月22日 | 日々のこと
早いもので定年退職してちょうど二年が経った。     
「去るものは日々に疎し」である。
働いていた頃のことが忘却のかなたに霞んでしまったかのように感じられる。IMGP0489


さてこの二年、どうであったろうか。
望んでいた自由な生活だったが思うように出来ただろうか、二年が経って振り返ってみる。

幸いにも「がん」以外には病気らしい病気もせず、風邪さえも引かず健康で、この点では満足している。
そして自分のやりたいと思ってきたことも割合と存分にやってこられた。
PC三昧、読書、それに木彫り、写真、料理や絵手紙など楽しんで、主夫業も板についてきた。

念願の夫婦での海外旅行や日本縦断ドライブは、かみさんが仕事を続けているため叶わず、1,2泊の温泉旅行で折り合いをつけてきた。夢は先にとっておきたい。
近くにいた娘夫婦と孫が昨年春に転勤で遠く離れて淋しくなったが、これは仕方がない。
とにかくこれまでのところは退屈もしないで日々を楽しくやってこられた。

パソコンはインターネットで外の世界とつながり、ホームページやメールが見知らぬ人と結んでくれる。そこで多くのことを学び刺激を受け、自分の表現をする。
前立腺がんの線友と状況や新たな情報を交換し、多くの人たちと趣味や考えを語り合い、元気をもらうことができる。何といってもこのことが私の退職後生活を大きく支えてくれている。

こうした日々の生活で得たもろもろがそのまま消えてなくならずに、ホームページに詰め込みまとめて残せる。
一昔前のがん患者や退職した人には出来なかったことであろう。このことは大きい。
これからも、元気でいられるうちはこれまで通り、あまり頑張らずにやりたいことを楽しんでいきたいもの。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブログを作ってみました

2005年07月21日 | 日々のこと
遅ればせながら「ブログ」ページを作ってみることにしました。。
何か新しいことに挑戦していると、ボケ始めた頭もその間少し活性化します。

チョー簡単、と聞いていたブログですが、年の功かおいそれとはいきませんね。
取っ掛かりから理解できないところが色々とあるものです。
まず、レイアウトやデザインを決めるところでそのまま先に進んでしまったら後戻りの仕方がわからない。
それからブログの名前「煙突山のアルバム」という名前も文字サイズもスタイルも少し気に入りません。

何だか都会的な雰囲気?を感じていたブログも私の手にかかると、どうも田舎臭くなってしまう。
今まで思いついたときに書いていた「ひとりごと」、これからはこちらへ引き継ぐことにしようと思っている。

できればフォトアルバムも付け加えられるようにしたいと思います。


コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする