じいじのひとりごと

高齢者の悲哀と愚痴を綴っています
唯一の相棒、mシュナウザーのベルが残り人生を伴走してくれます

おいしいね

2022年07月31日 | 日々のこと

午前中 雨、、午後にも夕立があった。

お陰で気温は今日も30℃を下回り、涼しいとは言えないが凌げる暑さ。

水撒きの手間がいらないのがいいね。

コンビニでフルーツアイスを見つけたので買ってみた。

もっと暑い日に食べるものかもしれないね(笑

おいしかったが、クリームがミルク味トロトロでちょっと物足りない感じかな

 

日曜夕食は定番ステーキ、、、

 

明日から8月、いよいよ猛烈な暑さになるらしい、、、

 

コメント (11)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2022年07月30日 | 日々のこと

遠くを通過した台風の余波で、雨雲が残り続けている。

四国でも高知県西部のの南東斜面では大雨が続いているらしい。

この辺りでは、ちぎれ雨雲が次々流れ込んできては、

パラパラとにわか雨を降らせた。

そのかわりに、ほぼ27,8℃止まりと涼しい一日でした。

 

夕方、西日がやけに眩しく、東の空は黒雲が垂れ込めていて、

これは虹が見えるかも、、、と待ち構えていたら

何と予想通りに見事な虹の橋が出現した、、、ラッキー

スマホのワイドレンズで全体を写し込めました、、

よく見ると、うすいけど 二重になっている

 

土曜こあはし弁当、、ベルには別に いりこおやつがあるからね。

今どき マッチもレトロじゃろ

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

猫の目空

2022年07月29日 | 日々のこと

朝はこんな空模様でしたが、太陽ガンガンたちまち真夏日になった。

 

ところが何時降ったか知らないが、夕立があったらしい。

シーツ洗濯をして干していたのに、気づかなかった、、、洗い直し

 

夕方の空は台風の影響か、低い雲が絶え間なく流れる

煙突山が夕日に照らされて金色に染まっていた

 

庭のデュランタタカラヅカ、、伸び放題にした枝の先端に咲く

始末が悪いが咲いた後 剪定する。

 

KDDIの通信トラブルのお詫び、一律200円の返金だそうですね。

被害に比較していかにも少ないように思われるが、

対象が3000万人以上で総額にすると70億円にもなるのですね。

個人にとっては僅かな額だが、会社にとっては大きな損害金、、

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

種子川ヨコ淵

2022年07月28日 | 日々のこと

いつもの散歩コースから10分ほど足を伸ばせば辿りつける場所、、

角野育ちの人なら一度は泳ぎに行ったことがあるのよね。

私も子供たちが小さなころ、何度か遊びに行った。

農業取水用にちょっとした堰が造られていて、10m四方ほどの

恰好のプールになっていて、夏でもちぎれるような清らかな冷水が、

一年中切れることなく流れている。

 

今日は探索がてら車ですぐそばまで行き、道端に止めて細道をちょっと入ると、、

うっそうとして幽玄な雰囲気を醸し出し、

木漏れ日が まるでジブリの世界のようです。

 

↓ 浅瀬になっている ここなら安全に ベルと遊べそうですね。

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

堕落停滞

2022年07月27日 | 日々のこと

あの事件をきっかけに、

自民党議員(野党にもいるらしいが)の旧統一教会とのズブズブの関係が

次々と明らかになってきている。

霊感商法や合同結婚式? でクローズアップされたが、その後衰退したのかと

思いきや、裏では多くの大物議員や地方議員までも巻き込んで、

ますます勢力を増し来ていたようだ。

悪霊などの言葉を使い、巧みに誘いこんでいる手口は恐ろしい。

そして報道によると、そこにはやはり岸一族が絡んでいたらしい、、、

なにが国葬だと思うが、今はそれを言うのさえ不謹慎という空気、、

 

昨日と今夜のクロ現

この20年、日本が停滞しているあいだ、経済発展をつづけた中国・東南アジア

による日本買い、とくに不動産買いが進んでいるらしい。

最近ではあのハウステンボスが外資に買収されることになった、、、

北海道、京都、東京都内のホテル、マンションなども 円安の今

お買い得とばかり飛ぶように買われているらしい。

そればかりか、日本企業が中国から撤退し 逆に中国企業が日本に進出してきていると、

中国はこの10年で人件費が数倍 にもなったと、、、

なんと製造業までも、日本進出し日本人労働力で経営した方が採算が

見込めると言うのだから様変わりしたものです。

その次の脅威は、有能な若手人材が買われていく、、、という事態

ここは政治が本気で何とかしなければね、、、

毎度愚痴になってしまうけど

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暑さに涼感

2022年07月26日 | 日々のこと

まだ咲き続けていますね、ハマユウ

蒸し暑い中、真っ白い大輪の花(小輪の集まり)はいかにも涼しげです。

 

こちらは少々暑苦しい、、百日紅

 

向こうの建屋は市営の温水プールです。

以前、何度か行きましたが、いつでも空いています。

水泳好きにはいいでしょうね。

 

ふと気付いたが、ここからほんの 200メートル ほどの所に、

それはそれはキレイな沢、種子川(タネガワ)があるのでした。

年中切れることのない清流が淵をつくり、

以前は子供にも公認の水泳場所だったものです。

次はベルを連れてあそこへ行ってみよう、、、

 

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

川へ入る

2022年07月25日 | 日々のこと

朝の7時台に1時間ほど草取りや庭の手入れをするのが日課になった。

と言っても、今日で3日目、一区切りとする。

 

病院受診日、、忘れるところだった。

検査値、多少のハズレはあるが、特に異常なし、、

 

夕方、短パンにサンダル履きで私も一緒に川へ入れる準備をして、

勇んで前の川へ出かけた。

水辺までの石積みを降りていくのも、年寄りには危なっかしい。

何とか川に入れたが、川底が予想外に汚い。

それも茶色系の滑りやすい苔なのでした、、、

先日から、ほどほどの雨で水量も増えていたのに川底が洗われていない。

 

ベルは昨日の勢いはどこへやら、、、浅いところも恐る恐るで、

腹が浸かる程度の深みまでがやっと、、、

はしゃぐどころか、そこで固まって動けなくなった(笑

口ほどにも無い臆病者だね、、、初めてなのでムリもないか。

いや、それよりも私の方が足を滑らせそうで、危なかった。

何だか険しい顔しているね、、、

 

帰宅して風呂桶に水を張って、シャンプーをする。

ここでは喜んでいるのに。

やっぱり、出来ればもっと上流の清流で泳がせたい。

コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

川へ入りたい

2022年07月24日 | 日々のこと

今朝も7時に起きたら、肌寒いほど涼しい

ヨシっとはかり、昨日の続きで草取りと、、

刈り取った枝葉の片付けに取り掛かった。

1時間、、今日も朝からいい汗をかいた。

 

こんなソフトボール大のキノコを見つけた、、

調べるとオニフスベと言うキノコに似ている。

食べられるが、不味いらしい。

どれだけ大きくなるかもうしばらく観察してみよう。

 

ベルは入る気満々のようだが、まだ水量が多い

私も靴履いているし、、、レザーのリードだし、、後日にお預け

適度な水量になったら、サンダル履きで私も一緒に入りたい

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

土用の丑

2022年07月23日 | 日々のこと

今朝はゴミ出し日で早起きしたら、思いのほか涼しかった。

朝一で草取りを30分ほどした。

その勢いでエンジン草刈り機で河原へ降りる通路の、

伸びきった草刈りをして通路を確保した。

朝からシャワーをすると気持ちがいい・・・

また汗をかくのは嫌なので、車で近くまで行きモーニングおにぎり

 

↓ 10年物のFitくん、、いまだトラブルなし快調です。

 

下は夕散歩

 

大きな切株の上に、猫さんがいて逃げるでもなく こちらを見ている。

まだ子猫のようですね。

 

 

コンビニうな重

専門店のものとはいかないが、まあこんなものかな・・・・美味しかったよ。

 

ベルの夕餌にも少しだけ混ぜてやりましたが、、もっと欲しいらしい・・・

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お手上げ

2022年07月22日 | 日々のこと

まさにパンデミック

ここまで増加すると、もはや手の打ちようがないのでしょうか、、

個々人の基本的な感染予防に頼り、経済を回すことを優先する。

行動制限はせず、逆に濃厚接触の扱い緩和、抗原検査での自己申告、、

余程でない限りは自宅療養

実数は更に2,3倍もいるのではなかろうか・・・そんな気さえする。

でも心配はない、、、いずれは自然に収まる そういうこと

 

この上は 自己防衛に専念しよう、、ベル頼むよ

 

第二次梅雨での雨量は思いのほか多かったようです。

きょうも水量豊富で気持ち良い

 

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする