じいじのひとりごと

高齢者の悲哀と愚痴を綴っています
唯一の相棒、mシュナウザーのベルが残り人生を伴走してくれます

夏至

2024年06月21日 | 日々のこと

単純には、1年で最も太陽の位置が高くなり、昼の時間がいちばん長い日、と覚えています。

それではなぜ、一年で一番暑い時期とならないのか?   

ということで「チコちゃんに叱られる」で東大の先生が解説していました。

それは海水や地面を暖めるのに1ヶ月ほどかかり、遅れて暑くなるから、、?

地球は温まりにくく冷めにくい、、それで暑さも寒さも遅れて効いてくるってこと、だって。

 

今日は雨も上がり、雲にも覆われていて涼しかった。

関東北部まで梅雨入りしたとのこと

いよいよ明日あたりから長雨シーズンに入る模様、、

雨雲レーダー画像とにらめっこしながらの散歩になるね。

 

朝、、雨上がりのアジサイ、小さな花が本物の花

 

芝生広場はほぼシロツメクサ

 

スリムジーンズだと 足が長く見えるでしょう(笑

 

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジーンズ

2024年06月20日 | 日々のこと

昔は、あんなゴワゴワで窮屈なもの履けるかい、と敬遠していたGパン

なんならツータックとか腰回りブカブカのズボンを愛用していた、、、

当時体重は今よりも10kgは重かったのですが・・・

 

いつの頃からか、、ここ10年にもなるだろうか、、

外出時や、とくに散歩にはジーンズを履くようになっている。

横浜へもジーンズ一本で行って来たことがある。

しかもやや細幅のものでも慣れると 意外と楽なのですね。

あのストレッチ生地のものは難なく履けて足元も軽快になったように思えるし、

自分でも、少し若返った気分にもさせてくれる。

 

今日も散歩中、ベンチに座っていた見知らぬ爺さんが、

「兄ちゃん、今日は雨になるのかねえ? 何時頃からかねえ、、」と聞いてきた。

私よりも更に老いた風に見えたが、案外若いのかもしれぬ

それにしても「兄ちゃん、、、」はないだろうと吹きそうになった。

でも「爺さん、、、」と呼びかけるのはさすがにないだろうけど、、

私もいい年の婆さんに見えても、見知らぬ女性に婆さん、とは言えぬ

姉ちゃんと呼ぶのはかえって失礼だが、せいぜい「おばちゃん」かな・・・

難しいね(笑

 

今夜から雨、、いよいよ梅雨入りの気配、、

四国はとおに梅雨入りとなっているけど

 

今日の写真

ウェディングドレスのように純白のクチナシが沢山咲いてきて、鈍った嗅覚をくすぐる

 

子どもの頃なら、絶好の遊び場になっていそうな枝ぶりの木

今は木に登って遊んでいる子などいないね、、、

  

 

芝生広場は、だんだんとクローバー(シロツメクサ)に置き換わってきています。

この繁殖力は他を駆逐する勢いですね

こんな風に蔓になっても広がるようだ

 

ベニシジミ

 

ヒルガオ

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

踏ん張って

2024年06月19日 | 日々のこと

ネタ切れと言うか、あったこともすぐ忘れてしまうというか

だんだんとブログ投稿の気力が薄れてきているというか、

書けなくなり立ち尽くす日が出てきています・・・

 

写真だけならインスタグラムだけでいいじゃないか、、との誘惑

でもくじけて止めれば繋がりも消えそうで、、それも怖い

まあ、のんべんだらり、ぼちぼちとになっていきそう、、、

 

写真も撮り忘れることがしばしば、、

捻じれているのが本来のネジバナ、、

ひねくれて? まっすぐ素直な子もいました(笑

 

 

おまけと言っては失礼だが、

婿君が先日のツーリングで撮ってきた写真を送ってくれたので 拝借する。

 

コメント (15)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どうなるかな

2024年06月18日 | 日々のこと

昨夜の雨量は100mm超えだったそうですが、朝は小止みになり、

雨上がりの散歩

 

午後からはまるで梅雨明けのように、スッキリと晴れ上がりました。

そして暑さもぶり返す、、、

昼は半田ソーメン

 

今日は、娘にも進められて、思い切って市役所の福祉課へ出かけました。

私自身は介護も人手による要支援も、まだ必要ではないと思っています。

そのことは申し上げたうえで、手摺 段差のリフォーム支援を受けられないか、、

何しろ骨密度が極端に低く眩暈もある、、今度倒れたら再度骨折の恐れあり、

文字通り 転ばぬ先の杖で、リフォーム支援を受けられないかということです。

それでは一応申請を、ということで申請書類を書いてきました。

更にヒアリングとか審査など、いろいろ手続きがあるらしいですね。

ダメ元かもしれませんが、いずれはお世話になる身、

自分で出来る時に手続きの練習もしておきたい、、、そんなところ

 

このところ暫く、ジョナサンさんの投稿が途切れて心配しています。

ジョナサンさーん

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お休み

2024年06月17日 | 日々のこと

 

昨日、婿君が撮ってくれた写真

 

今夜はこれにて

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

父の日、、

2024年06月16日 | 日々のこと

早朝の空

 

日陰を探して歩くが、朝から日陰も短いですね。

 

夕方、婿君が来てどこか夕食いきましょう、と誘ってくれたが、

生憎この辺りの居酒屋は軒並み 日曜日は定休日である。

急遽、スーパーで肉を買って来て自宅室内焼肉にした。

今日は父の日、、、

お互いに 父だけのしょぼいパーティーとなった(笑

ビールはたんと届いている・・・

  

 

少し前に小さなニュースで見覚えがあったが、

カレーのココイチの社長に、高卒でアルバイト上りの女性(22歳)が大抜擢された。

今夜の情報セブンdayで詳細を報道されていた。

引き受けた彼女のポジティブ姿勢も、現社長(64)の見る目も素晴らしい。

 

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

季節の花

2024年06月15日 | 日々のこと

少し暑さが落ち着いた一日でした。max.25℃

ネタがない・・・ 

 

朝の散歩でネムノキの花が咲いているのを見つけました。

つぶつぶの蕾が次々に咲いて来るが、萎れた花はたちまち見苦しくなる。

 

ガマミズ

 

この草花↓ は、調べるとアレチハナガサという名前でした。

よく似ているワレモコウ(吾亦紅)はこの辺では生育していないようだ

昔。中国山地(三朝越え)で、田んぼの畔に一杯ありました。

あの吾亦紅の歌も好きでCD買い、繰り返し聴きました。

 

川の下流域の河川敷でベルを走らせてやりました。

勿論ごく短時間です。市内にはドッグラン施設がない、、、

ドイツでは犬1匹飼うのに 2万円/年の犬税がかかり、8時間以上留守番させると罰金、、、

1日4時間以上は相手をしてやること、、、など厳しい法律があるそうですね。

 

 

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

黄昏

2024年06月14日 | 日々のこと

京都をはじめ 各地で35℃超えの猛暑日を記録していましたね。

31℃超を記録した当地は まだましな方で、明日からは暑さも少し落ち着くらしい。

 

金曜日の午後はサロンで筋力維持運動と脳トレビデオを継続しています。

もう5,6年以上も続いていて、高齢者同士が更にそれだけ歳を重ねているということ。

体操の後、1時間ほど茶話会をします。

今日は冷凍ミカンを持ってきてくれた人がいて、

凍ったまま皮を剝いで、一口で口にほうばった爺が、目を白黒、、、

熱いものでの火傷は聞いたことがあるが、凍傷は珍しい、、笑い話

 

若者には通じない話も、そんな時代もあったね、、と話が合う。

市内に映画館が何軒かあって、ボウリング場が 4か所もあった時代

今はどちらも皆無、、、

スケートリンクがあったことは、さすがに私以外は知らないらしい・・・

 

黄昏のひと時

 

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ありがた味なし

2024年06月13日 | 日々のこと

住民税の通知書が届いていた。

どれどれ、例の定額減税はどうなっているのかな、、、

それによると、10月分の引き去り税額から1万円を減免? されるらしい。

それはいいけど、なぜかちっとも ありがた味は感じられないですね。

2ヶ月ごとの年金から天引きされているので、その時には気が付かないだろうね。

所得税の方はどうなのかな、、これは一括とはいかないので、

支給月ごとに振り分けて免税されるのかな、、、?

この減税方式には、市や企業に大変な手間と費用が掛かっているらしい。

いっそ一括給油金の方がよほどありがた味があるだろうにね。

 

ヒルガオ

 

四国は既に梅雨入りしたというが、一日だけの雨で、その後猛烈な暑さが続いている。

当市でも今年初の真夏日30.1℃を記録したが、これはまだましな方

全国的に梅雨入りが遅れ、農作物などに被害が出ているらしい。

和歌山や四国七折でも、梅がどことも実を付けず、1/10ほどの収穫量らしい。

散歩道の梅の並木、例年鈴なりなのに、ここもほとんど実がついていない。

裏年とはまた違う、今までにない不思議なことですね、、、全国共通とは

 

宅食弁当にキュウリのビール漬けと冷ややっこ

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

虫干し ?

2024年06月12日 | 日々のこと

冬と秋夏用の布団があればいいだけのことなのに、

なぜか、何人分も寝泊りできる数の布団がある・・・

冬用の羽毛布団などはボリウムが半端なくて、押し入れに入りきらないほど

 

今日は虫干し? をして、吸引式の布団圧縮袋にいれ煎餅にして片づけた。

子ども達家族は、最近は帰省しても気を遣ってホテルを利用する。

使うことも無いクッション、布団、座布団、毛布、余分なものがなんと多い事、、

近いうちに市の処分センターに持ち込もうと思う。

 

それにしても昼間の暑さは真夏並み、すっかり半袖Tシャツ

室内作業でも汗をかいた

 

アナベルの種類も増えてきましたね、、、

 

道端でネジバナを見つけた。

この花は、繁殖力が弱いとみえて、余り群生しない、

見つけると嬉しくなる。

 

今日のベル 1ヶ月で早くも毛が伸びたね、、

夏に向け、出来れば早めに短くカットしてやりたいが、、そうもいかないのよね。

 

コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする