小樽のパパの子育て日記

日々のできごとを徒然なるままに2006年から書いて19年目になりました。
ヤプログから2019年9月に引越し。

古本

2010-10-17 01:51:15 | インポート
昨日書棚を整理した。
全巻揃えたプリプリ県1~5巻など愛着のある本たち。
惜しい気もしてずいぶんと迷ったのだが、
「捨てないと家中がモノで溢れちゃうよ。」嫁の声が背中を押した。
そうだよな。思いきって捨てることにした。

漫画など25冊。
ひもで縛りながら、ふと古本屋に出してみるかと思った。
図書館のヘビーユーザーと化したここ数年は、とにかく本を買わないし、
これまで資源回収などで本を処分したことはあっても古本屋を利用したことはなかった。
愛着のある本たちがどれくらいの金額になるのか、興味が湧いた。
善は急げとばかりに、すぐに都通のブックス1/2へ向かった。

「あのう。本を持ってきたのですが。」
「ではここにご住所お名前を記入してください。」
店内を物色しながら、しばらく待っていると計算が済んだと声がかかる。

合計310円。
そもそも、これくらいになるかな、という金額を想像していなかったので、正直310円が高いとも安いとも思わなかった。
ご丁寧に明細書までくれたが、ほとんどは10円で1番高く売れたのが80円。
あまり古い本は取れないとのことで、4冊はそのまま店での処分をお願いした。


家に帰ってきて、改めて明細書を眺めてみた。
一番愛着のあったプリプリ県は5巻全部で90円だった。
予約したりと苦労して揃えた本が「90円」か。

いや、捨てるはずだったと思えば90円でもありがたいのだ。
こんなことで惑ってはいけないと頭では分かっているつもりでいても、何んとなくモヤモヤ。

そんな、ほろ苦い古本屋デビューを不惑を過ぎて遂げた。







特急北海

2010-10-15 18:00:21 | インポート
小樽まわり唯一の特急「北海」。
急行じゃないよ、特急だよ。僕らの自慢だった。
小学校のとき、毎朝手を振っていたのがなつかしい。
#otaru



----------------
10月14日(鉄道の日)付けで、当館のしづか号機関車など3件が鉄道記念物に昇格、
キハ82 1号気動車など2件が準鉄道記念物に新規指定されました。

キハ82 1号気動車
道内最初に特急型気動車で使われた形式の第1号車
昭和36年製造

ソース
しづか号などが鉄道記念物、準鉄道記念物に指定されました(小樽市総合博物館)
----------------
このページをみて小学生の頃を思い出した。


*******************
*******************
授業が始まる前の朝。小学校玄関前の道路。
僕らはそこで毎日ヤツを待っていた。
真っすぐ伸びる線路の向こうに小さくみえるのはナンタル駅。
僕らの視線は集中している。そこに見えたと思ったら、ヤツは飛んで来るのだ。

「そろそろだぞ。」「ああ。」みんなが固唾を飲む。


「あっ!きたっ!」
誰かが叫ぶ。

「きたぞーっ!きたぞーっ!うわーー。」
全員一目散で踏切まで走る。ヤツと僕らの競走。
「キーンコーンカーンコーン。キーンコーンカーンコーン。」
踏切が鳴ったらヤツはもうすぐそこだ。


踏切前の緩やかなカーブに差し掛かり、ヤツはその頑健な姿を現した。
その刹那、
「ピーーーーッ!」
雄叫びを上げながら、物凄いスピードで眼の前を通り過ぎていく。
ガタンゴトン、ガタンゴトン、ガタンゴトン、ガタンゴトン。

ヤツが完全に見えなくなったあと、僕らのため息が漏れる。
「あー今日も格好よかったな。」


*******************
*******************

警笛を余計に鳴らしてくれたり、
運転手さんが手を振ってくれたこともあった。

冬は雪を巻き上げて、みんな体中が真っ白になったり。

自分の父さんが北海の運転手だ、
という同級生がいてみんなの羨望の的だった。

なんて、どれも懐かしいな。

ケーズデンキへと降りてく踏切。
今はそこに特急が通ることはありません。



以下メモ
-----------------
急行「利尻」  札幌~稚内
急行「天北」  札幌~稚内 (天北線経由)
急行「紋別」  札幌~紋別 ・ 興部 (宗谷本線 ・ 名寄本線経由)
急行「なよろ」  札幌 ・ 旭川~名寄
急行「大雪」  札幌 ・ 旭川~釧路 ・ 網走 ・ 北見 (石北本線経由)
急行「狩勝」  札幌~根室 ・ 釧路 ・ 帯広
急行「かむい」  札幌~旭川
急行「はぼろ」  札幌~幌延 (羽幌線経由)
急行「ましけ」  札幌~留萠
急行「天売」  札幌 ・ 旭川~幌延 ・ 羽幌
急行「ちとせ」  豊浦 ・ 洞爺 ・ 東室蘭~札幌
急行「えりも」  札幌~様似 ・ 静内
急行「いぶり」  札幌~札幌 (室蘭本線 ・ 胆振線 経由)
急行「らいでん」 倶知安~札幌
急行「せたな」  函館~国縫 ・ 長万部
急行「宗谷」  函館~稚内 (小樽経由)
急行「ニセコ」  函館~札幌 (小樽経由)
急行「すずらん」  函館~札幌 (室蘭本線経由)
急行「えさし」  函館~江差
急行「松前」  函館~松前
急行「礼文」  旭川~稚内
急行「るもい」  旭川~留萠
急行「天都」  興部~網走
急行「ぬさまい」  帯広~釧路
急行「池北」  帯広~北見 (池北線経由)
急行「ノサップ」  釧路~根室
急行「しれとこ」  北見 ・ 網走 ・ 中標津~釧路


ここからは別格の特急。

特急「おおぞら」  函館~釧路 ・ 旭川 (室蘭本線経由)
特急「北斗」  函館~札幌 (室蘭本線経由)
特急「北海」  函館~旭川
特急「おおとり」  函館~網走 (室蘭本線経由)
特急「オホーツク」  札幌~網走



船頭は二人要らない

2010-10-14 08:33:57 | インポート
職場で仕事がオーバーフローしたとき。

時間に余裕があるときはいいのですが、忙しい極限状態になってくるとすべての仕事に手が回りません。

ではどうするか?

大切なものとそうでないものを見極めて、大勢に影響がないものは後回しにすること、または放っておくことです。
この見極めは非常に大事です。
やるべき仕事の優先順位を日々頭の中で整理しながら仕事に臨む。
これを習慣づけていれば、仕事を取捨選択する見極めのスピードは、訓練されてより速くなっていきます。
「仕事ができる人」は、このスピードが速い人です。


☆それ本当に必要なの?

ときには「それ本当に必要な仕事なの?」という仕事を依頼されるときもあります。

「どうしてやる必要あるの。時間の無駄でしょう。」
バッサリ切り捨てることができればいいのですが、そうもいかないときには、あえて放っておくこともあります。
結果として、放っておいたことが最良の判断だったとなることもあります。

また一方で、
「それ本当に必要な仕事なの?」と内心思っていても、組織人としてすべき仕事もあります。
一艘の船に船頭は二人要らないからです。
そんなときには、すぐに頭を切り替えて、嫌な顔をしたりせず粛々とその仕事に取り組むべきです。
それがプロというものです。

自分はまだまだその切り替えがうまくできない未熟者だと思います。
換言すれば、プロ意識が欠如しているということです。

自分に足りない部分を常に意識して改め、少しでも成長できればいいのですが。


10/14

2010-10-14 08:31:58 | インポート
朝ラン30分。
走ったあと手がしびれるほど冷たくなります。
軍手をはいて走ったほうがいい、もうそんな季節です。


葵は今日小学校で劇の発表会。
主役に抜擢されたとかでセリフを覚えたり一生懸命がんばっています。
昨日の夜はなんか緊張するといっていました。

パパは、
「みんなの前で間違えて笑われてもいいんだよ。思いっきり笑われてごらん」
と言いました。
あんまりまじめすぎるのもどうかと心配しています。










10/13

2010-10-13 08:05:01 | インポート
曇天の朝。
今朝は朝寝坊でラン中止。
明日は走るぞ。



----------

最近さかんにCMをやっている新しいラ王を昨晩食べてみた。



器がオクタゴン。凝ってるな。





5分経ってからスープを入れてかき混ぜる。


いただきまーす!

フーフー、ズルズル。 





あっというまに完食!

麺もおいしいし、スープもおいしい、具もおいしい。
ちょっとしたラーメン屋よりおいしいかも。いいすぎか。


http://www.rao.jp/index.html


こんなケチがつきましたが、それほどまでに力を入れた商品だということですね。








10/12

2010-10-12 07:48:11 | インポート
今朝ラン花園Gを30分。



----------
昨日積丹の帰りにせっちゃんちに寄ったら
PCがインターネットにつながらなくなったとのこと。

ちょっとみてみますね。
と軽い気持ちでPCの前に座ってみるも、

アレ?
どうしてだ?なかなか簡単にいかないねえ。

えっ、いや、そんなはずはないし。
ID、パスワードが違うのか?
いやそんなことはない。
じゃ、新しい接続をつくってみればいいのかな?
うまく行かない。
ん?なんだ?どうなってんだ。

四苦八苦して、あっという間に1時間半が経過。


どうしようもなくなって、
まあじいがコールセンターに電話をつないでくれた。
丁寧なオペレーターの指示どおりに操作。
「ではまずPCとルータを再起動してみましょう。」

で、結局、ルーターの電源を切って再起動によりあっけなく解決。



何そんなこと?はあ?

PCの設定って得てしてそんなものですね。





「いやーこんなことでしたか。こんなことで電話してすいませんでした。」

「いえいえ、とんでもありません。お役に立てて良かったです。」
オペレーターの男性、最後まで丁寧で爽やかだった。


さすが、プロだな。
PCの接続だけでなく、1時間半という時間までも取り返してくれるとは。









美国へドライブ

2010-10-11 20:00:54 | インポート
3連休の最後。
朝から洗濯、掃除してすっきり。

洗濯物にはティッシュが入っているアクシデントもありましたが


10時40分に小樽を出発。
目指すは何となく積丹方面。


平成8年に起きた豊浜トンネルの崩落事故。
あの痛ましい事故からもう14年が経過したのか。
国道229号にかかる細く曲がりくねったトンネルは、バスが交差するものやっとだったが、
あの事故以来、順次広くまっすぐなものへと整備され、今はずいぶん走りやすくなっている。

そういえば、この大事故の第一報を聞いたのはパリ発マドリッド行きの夜行列車の中。
デッキにいたアメリカ人が読んでいた新聞の1面に載っていた。
「ちょっとみせて、これうちのすぐ近くなんだ。」



その豊浜トンネル近くの漁港に



車を停めて貝殻を探す。






ローソク岩も見える。


途中、古平川には鮭がたくさんいました。
古平ではいつものぞくお店でタラコをお土産にゲット。


「これ、はねものだから」

ともらった鮭とばをしゃぶりながら、



美国の目的地に到着。

水中展望船の乗り場

ここでイカを焼いているのを知っていたので、おにぎりとお茶だけつくって持ってきた。


「へーおにぎりもっできたのが。用意いいなあ。しだら、イガ焼げるまでごれくっでれ。」

とおじさんがくれたえびをしゃぶってまつ。



いかは1枚300円



ほっけは100円



いか×2、ほっけ×2 で合計800円。





炭火がいいカンジ。においにつられてカラスもカモメも寄ってくる。





船が帰ってきた。が今日は乗りません。なぜって?お金ないから。




おじさんが、「わりけど、ちょっどこご頼むわ」って向こうになんかを取りに行った。


そっか、こうしてみてないとカラスに食われるんだ。










この台の上で焼けたイカを切ってくれた。


ピストル?
おじさんに聞かなかったが、多分、使い方は・・・パパの想像したとおりだと思う。





焼きたてはマジうまい!

ホッケも油あるね。


おじさん「タラコもちょっどくうが?」
くうくうまいうー






あーおいしかった。まんぷくまんぷく。ごちそうさまでしたあ。
はい。お皿さげますね。

「いやいやいいのいいの。あどおれやるがら」
おじさん、そういって受け取った瞬間、はしとティッシュは炭の中、
ほっけのほねやかわなどの食べカスは海の中に放り込んだ!

カモメとカラスがバーっと寄ってきて、すべての後片付けが一瞬のうちに完了した!





分別とかなんとか、まどろっこしい考えをしていた自分が

・・・・どうしてだろう、何となく気恥ずかしかった。






ウイングベイまで

2010-10-10 06:46:36 | インポート
土曜日。
ママが仕事でバレエも休みだというので3人でウイングベイまで行ってきました。

もちろん二人の目的はゲーム





ポプラが切られ、塀も壊されていました。





妙見川




こうやって寝るんだ。




和楽にて




へー裏ってこんな風になってるんだ。










だるまさんがころんだをやりながら進む。





勝納臨海公園





アムールじゃない、キューピッドだそう。







新南樽市場



いつも混んでるなあ。


そしてゲームにたどり着く



初めてやるビンゴのコインゲームに興じる二人。






ミスタードーナッツにて





バスに乗って戻ってきて日銀金融資料館へ



ここ無料は絶対にお得だと思う。
さすが日本銀行。太っ腹。





一億円を



持ってみる。



横に置いてあったワゴン1つで40億っていわれてもピンとこないね。

1つくれたら、、、仕事辞める辞めない、さああなたはどっち?
さすがに40億なら遊んで暮らしますか。

あっ、私ならもちろん全額寄付させていただきますけど、・・・何か

はい、そうなんですよ。お金とかにあんまり興味ないもので・・・・いってみてえーー






この記念スタンプすごい。
道の駅にあるようなもんと比べないでください。
精巧さが、ッパないっす。
真偽のほどは実物を確かめてみてください!!




手宮線にて



浅草線(日銀の通り)からずっと落ちないでこれた!
遥すごいね。
パパはすぐおちた。







「あっ!まどかちゃんの絵あるよ~!」





こんなふうに過ごした土曜日。




訃報

2010-10-10 06:02:12 | インポート
職場の同僚のご母堂様。
そして、高校時代のラグビー部の恩師。

立て続けの訃報。

これから人生を楽しもうという67歳、73歳。まだまだ若い。



高校生のときから、先生のうちでよくお酒を飲ませてもらった。
あんまり外で飲むなよ、と笑う顔が目に浮かぶ。


寡黙でありながら、ぼそっと発する一言一言が重かった。
他人にどうみられようとも自分を貫く信念があった。
自分の人格形成の上で少なからぬ影響を与えてくれた恩師。






毎年正月には先生のお宅に集まるのが恒例だったが、
先生が東京の実家に戻ってからは年賀状だけのやりとりになっていた。


ああ。



ご冥福を心からお祈りいたします。






湯の花へ

2010-10-10 05:23:54 | インポート
発表会でいただいたたくさんのお花たち。



ありがとうございます。
パパはこの近くに寄ると涙とくしゃみが止まりません


金曜日、ママたち3人は、お友達のうちでたこ焼きパーティーだそうで、
パパは切り離され、ひとり湯の花へ。


回数券を切り離して受付に。毎週金曜日はポイント(スタンプ)2倍。
小さな幸せ。


ザブッとお湯につかると極楽、極楽。

腹ペコだが、まだ我慢、我慢。
サウナに入ってたっぷりと汗をかく。




そうして、ようやく至極の一杯にたどりつく。

ここのビールは、三幸、すかんぽ並みにおいしいと思う。
冷えたグラスを機械にセットすると、自動的にグラスの傾きを変えながら生ビールが注がれていく。
注ぎ方にばらつきはなく安定した泡立ち。その信頼感がある。

ビールの泡の黄金比、理想は7:3というが、ここは8:2くらいかな。それも私の好みに合うー

機械をどうしてか注視しちゃう。機械に萌えー




日替わり定食500円、あつあげ250円。





新聞に図書館で借りてる本があれば、何時間でもいれます。

金曜日の夜ってこんなにすいているんですね。

あずましかったあ。








北海道初のノーベル賞

2010-10-08 08:18:24 | インポート
今朝3日ぶりにラン、ゆっくりと50分。
爽快な朝でした。


------------------

北海道新聞 卓上四季10/7より

触媒(10月7日)「あの人がいるだけで、不思議と職場が明るくなるんだよね」「そうそう、本人は静かに飲んでいるだけなのに宴会だって盛り上がるしね」-そこにいるだけで、人と人との結び付きを深くする。「触媒」は、そんな人に似ている▼随筆家としても知られた化学者の千谷利三(ちたにとしぞう)(1901~73年)は、その役割をこう説明する。<触媒は甲、乙両方の物質に親和力を持っていて、このどちらのものとも円滑に、しかしながら軽く結合して、両方のものの化合の仲立ちをするのです>▼北大名誉教授の鈴木章さんにノーベル化学賞が贈られる。他の化合物と反応を起こしにくいため、見向きもされていなかった有機ホウ素化合物に着目。パラジウムを触媒にして、有機化合物の合成を飛躍的に向上させたことが高く評価された▼その発見は「鈴木カップリング」と呼ばれ、抗がん剤からテレビの液晶まで幅広く応用されている。気むずかしい化合物を結婚させて、私たちの生活を豊かにすることにつなげた。鈴木さんは「化学界の偉大な仲人さん」といってもいい▼「ノーベル賞とか特許とかを取ろうと思ったことはない。人の役に立つ研究を心がけてきた」と常々語っている。真摯(しんし)な姿勢がすがすがしい▼それぞれが「触媒役」を果たせば、世の中はもっと住みやすくなる。鈴木さんの研究成果からは、そんな励ましのメッセージも伝わってくる。

-------------
時事ドットコム

ノーベル化学賞受賞が決まった鈴木章北海道大名誉教授(80)は、北海道むかわ町で生まれ育った。地元では今も「あこちゃん」と呼ばれ、町のあちこちで読書に励む姿から「二宮金次郎」のあだ名が付くほど、努力家で知られていた。
 名産のシシャモなどを扱う食品店を営む弟譲さん(76)によると、鈴木さんは6人きょうだいの長男で、16歳の時に理髪店を経営していた父親を亡くした。母親を助けるため、北大に入学後すぐ1年間休学し、町内の学校で数学や英語を教えて学費や生活費を稼いでいたという。
 譲さんの妻京子さん(70)は「理髪店は人の出入りが多くて勉強ができないから、屋根の上で読書したという話を聞いた」と振り返る。実家近くの橋の上で、立って本を読む姿を見た人もいたという。譲さんは「『むかわの二宮金次郎』と呼ばれていた。
-------------------

苦学した努力が報われたのですね。

北海道民としても本当に嬉しい話です。




仕事

2010-10-07 08:03:55 | インポート
2時間かかる仕事を2時間かけて終え、もう2時間使って入念に点検する。
一分の隙もなく念には念を入れて。
結果、4時間一生懸命やりました。すごいでしょ。
って、アルバイトの身でもあるまいし、そんな仕事の仕方をして胸を張って評価されるべき時代ではないだろう。


東京で営業マンをしていた時代、取引先企業にはそれぞれに特有の雰囲気があり、その違いをいつも敏感に感じていた。
成長していく勢いのある会社には、その気配、勢いがはっきりと感じられた。
会社全体の雰囲気や社員一人一人の考え方に必ずそれは表れる。
敏感に感じられるセンスは、営業マン4年間の経験で培われたのだと思う。

2時間かかる仕事のフローを見直し、1時間で終える方法を編み出して、
残った1時間を「1時間かかる仕事を30分でできないものか」と情報収集に充てる。
何と言えばいいのだろう。いつも視野を広く持ち、遊び半分の中にも常にアンテナが張られているような感覚。
成長企業の社員たちは、共通してそんな感じだった。

今自分もそういう仕事の仕方をしなければならないと思う。
そして、この意識や雰囲気を職場全体で共有するにはどうしたらいいのだろう、と常に考えている。