goo blog サービス終了のお知らせ 

酒飲みのご託

普段は言えない話だけれど、
酔った勢いで話しちゃうよ~!
でも、「心神耗弱状態」ですから!

ピシッと!

2013年03月05日 07時50分02秒 | お仕事

 ホテルに作られた会議。
 クロスがピシッとかけられて、綺麗にできてる。


 かたやこちらの島はクロスがデレ~ンとはみ出してる。
 自分dったら、クロスを直してもらうとことだ。

 この日の会議はよその会社の主催だから、なんにも言わなかったけどね。

呉越同舟

2013年01月26日 10時41分30秒 | お仕事

 会議の出席者が隣の部屋で講演会を聞いている間に、
 自分は懇親会場の準備の進行をチェックしてる。

 講演を聴いているのは、うちの会社の社員。
 講師は、かつてうちの会社の最大のライバルだった会社の社員。

 一昔前なら、こんなことは考えられなかったことだけど、
 双方の本社同士が仲良くなり、その余波で地方の営業所も仲良くなり、
 昔なら考えられないようなことが起こってる次第。

 懇親会には、講師の先生はもちろん、
 向こうの会社のエライ人や担当が参加する。

 変な気分だったな。

 あっ、講演のお礼の電話入れるの忘れてた。


宴席

2013年01月21日 06時59分59秒 | お仕事

 この日の宴席は、いつものとはちょっと違う。
 うちの会社の会長主催の接待会。

 当然、みんなぴりぴりしてる。 


 お店の側でもそんな気配を察知してか、
 マネージャーさんが仲居さん達に注意を促してた。


 準備が整ったのは4時半くらい。
 でも宴会が始まるまでには1時間ある。


 初めて使った部屋だったので、
 あちこちをきょろきょろしてました。


 宴会そのものは、この種の集まりにしては盛り上がった方だと思う。
 冒頭挨拶に立った人は、「午前中の会議で、○○○と手打ちをしました。」
 とかって言い出すし。

 最後にエライ人たちを見送ってるときに会長に言われたの。
 「みなさん、いろいろと気を遣ってくれてありがとう。
 何も食べてる様子がなかったけど、これから二次会はいかがですか?」って。
 丁寧にご遠慮申し上げました。
 
 会長、こっちはあなたがいらっしゃるから神経をぴりぴりさせてるんです。
 二次会をご一緒してものんびり料理を食べることもできず、
 気が休まらないですから。

打ち合わせ

2012年12月18日 06時40分59秒 | お仕事

 都内のホテルに、会議会場の下見に行ったときの話。

 降り立った地下鉄のホームに、ドアがついてた。


 電車が入ってくると、車両のドアよりもわずかに早く開く。


 で、両方閉まって-走り出していく。

 話題になってる「転落防止用」なんだろうけど、
 ホームの端から端までこれを着けるのは、
 かなりの費用が掛かるよね。

 駅を降りてからさんざん迷ってホテルに着き。
 肝心の下見が終わって、打ち合わせタイム。


 直ぐ隣には噴水が流れてました。



勉強会の合間に

2012年11月27日 00時45分24秒 | お仕事

 金曜日、祝日の昼食。
 もちろんこれだけで終わりじゃないけど、
 会社の行動で勉強会があって、準備の合間を縫ってかき込んだ。


 お湯を注ぎ、かき混ぜて。出来上がるまでの間に、
 おにぎりを食べたり、資料を印刷したり…。

 こっちはバタバタしてるのに、主催者はのんびりとレストランでランチを食べてたり。
 自分はこういうのが仕事だけれど、いろいろあるよね。
 

見えないけど

2012年11月02日 07時05分28秒 | お仕事

 「醤油」と「お米」を発送してきました。

 全部で、板パレ8枚お分あります。
 醤油は重いから、さすがに直積みってわけには行かないんだね。


 郵便局のひとに「板ごとロールパレットに乗せてくれ。」
 といわれて悪戦苦闘していましたが、ご覧のとおり。
 奥行きが足りず、板がはみ出してしまいます。
 このままだと倒れてきそうなので、断念。


 荷下ろしの作業、いつもより時間が掛かりました。
 郵便局での受付もそう。
 担当してくれたアルバイトさん曰く、
 「会社の統合で、ここの郵便局の業務を他の場所で分担することになった。」
 「そのため、人や機材の大半が、新しいところへ移っていった。」
 そうです。

 なるほど…。
 2台あったフォークは、1台がバッテリー切れで、
 もう1台は接触不良でちゃんと動かない。
 室内で使かっていたフォークは移動してなくなり、
 手で引くタイプしか残っていない。
 受付には人が常駐していたのが、奥まで呼びに行かないと出てこない。
 職員さんの姿が減り、今までは黙っていても料金の割引をしてくれていたのが、
 こっちから請求しないと割引を適用してくれない。

 ふ~ん。
 見た目は変わらないけど、こういうところに影響があるんだね。

9月最後

2012年10月05日 06時43分28秒 | お仕事

 9月、3度目の納品。

 手前のカレーの箱は、小さいけど重たくて、2個しか運べない。
 (無理すると、バテる。)
 奥のカップ麺は、軽いけど大きいから3個位しか運べない。

 このトラック1台分を降ろすのに、1時間ほどかかった。

 で、中間決算があるからあたふたと伝票をもらって…。

 次の納品はなんだっけな。(笑)

カップ麺の山

2012年09月22日 10時24分47秒 | お仕事

 昨日、カップ麺561箱を発送してきました。
 小さいトラックだけど、ドアを開けて直ぐからず~っと奥まで、
 床から天井まで、カップ麺の山。
 しかも、これが3台分。


 郵便局の中の発着場は見る間にカップ麺を載せたパレットでいっぱいに。


 ついには、こんな感じに。


 1箱12個入り × 561箱 = 6,732個 でしょ。
 1食1個として、 6,732個 ÷ 3 =2,244日
 ってことは、6年と1か月半。

 これだけ食べてたら、6年モカ刈らないと無くならないのか…。
 もっとも、賞味期限が6年もないけどね。(笑)

荷下ろし

2012年09月13日 07時04分08秒 | お仕事

 郵便局に行って、カップ麺とレトルトカレーを発送しました。


 カップ麺143箱、レトルトカレー97箱です。

 
 自分は手出しをしなくても、業者の方が荷物を降ろしてくれるんですが、
 この日は建ってるだけでもくらくらするほど暑かったです。

 あと2回、同じようなことをします。

これも仕事です

2012年09月12日 06時55分31秒 | お仕事

 昨日は同じグループの他社で大きな会議があり、
 終わったああとは、例によって懇親会。
 140名ほどいたから、規模としては大きい方。

 こういう懇親会をやる時、会場を押さえるのは向こうの会社でやるんだけど、
 料理の内容(=値段)や量を決めるのは、うちの会社。

 早めに会場入りして、準備状況をパチリ。
 冷菜から準備されていく。


 誰も居ないと広々してるよね。


 懇親会の合間を縫って料理を食べてる同僚をパチリ。

 パスタにカレーをかけて食べていました。

スパルタな研修

2012年09月01日 11時16分42秒 | お仕事

 今週月曜日から木曜日の3泊4日でやっていた研修の、
 初日の授業が終わったあとの懇親会の図。
 比較的くつろいだ様子。
 まだ挨拶の練習と、座学が終わったばかりだから。
 きつくなるのは、このあとからだから。


 教室棟の廊下。
 両側に教室があるんだけど、この日このフロアにいたのは、
 うちの研修だけ。
 挨拶は大きな声で行う。
 姿勢が悪かったり、お辞儀がそろってなかったりすると、
 何度でもやり直しをさせられる。
 それ故やかましいことこの上ないので、
 他の研修から遠ざけるように、研修センターが配慮してくれてる。


 研修生達は、営業マンに営業の仕方を指導する仕事をしている。
 だけど、営業の経験がない、ずぶの素人。
 研修は、その素人さんが営業マンを指導できるようになるためのもので、
 営業マンが行う「営業」はもとより、細かな指導ポイントも教える。

 時間が足りない。
 「模擬営業」みたいなことをさせるんだけど、
 セールストークを練習するのは、各自の自習。

 夕方17:15までの授業のあと飲みに行って、
 戻ってお風呂に入ったりして、
 21時から24時は、教室を開放しての自習時間。
 そこから先は寮の寝室での自由時間なんだけど、
 直ぐには寝られない。

 ほとんどの研修生が3時とか4時まで勉強している。
 中には「4時まで勉強して、5時半に起きて勉強してた。」
 って子もいた。

 それでもセールスマンとしては、まだまだ通用しないレベル。
 セールスの指導だって、笑われちゃうレベル。

 この3倍くらいの時間が欲しかったね。

 木曜日に研修が終わり、
 本当ならかえって直ぐに寝たい子も居たろうけど、
 何人かで駅前の居酒屋に入ったときの絵。 


 この研修を終えたあとは、実際に営業マンを指導することになってるから、
 不安がってる子も多かった。

 実際にはこのままで通用すうわけもないので、
 あと何回かは研修を受けてもらうようになるはず。

 つらくて逃げ出す子がいるんじゃないかと思っていたけど、
 全員が最後まで頑張ってた。
 途中で泣き出す子はいたけど。

 自分達はこういう子をサポートするのが役目。
 堂々と仕事が出来るようになるまで見守るのも、
 大事な仕事。

ギラギラの夏

2012年08月28日 06時59分22秒 | お仕事

 太陽がギラギラしてる。
 お盆は過ぎてるし、この週末には9月になるって言うのに。

 昨日からまた研修が始まって、
 昨日は朝8時から研修センターに行って準備をして、
 1日目の研修に立ち会って、懇親会にも出てきた。

 丸一日、ネクタイ締めて上着を着てると、
 暑いのかどうかも、よくわからなくなってくる。

 研修生達の、正規の研修時間は8時間だけど、
 任意の自主学習時間を3時間ほど取ってあって、
 カリキュラムの質で言えば、その3時間の自習なしで済むのは、
 よほど要領の良い子。

 でも、いままで誰もやったことがないようなことやろうとしているんだから、
 無理はないかもしれない。

 講話に来たうちの所長が言ってた。
 「この研修が終わったら、全国に打って出る!」。

 研修生達はその言葉を聞いて、更にビビってた。
 仕方が無いよね、入社3年目の子がほとんどなんだもの。

パーティーと飲み会

2012年08月24日 06時59分00秒 | お仕事

 昨日の懇親会で残ってた料理。


 一番最後に撮ったわけじゃないから、このあと減った分もあるとは思うけど。

 総じて、パスタやカレーみたいな「自分の食事」的なものは、減りが悪い。
 サンドイッチが残ってるのは意外だったけど、
 どちらかというと「お皿に盛って、みんなで食べられるもの」の方が、
 減り具合は良い。

 だけど、いかんせんホテルでの宴会。
 チェーン店の居酒屋のようなメニューは出てこない。

 参加者は、お酒をついだり話をしたりに夢中な人も少なくないから、
 食べることには、それほど執着していない様子。

 料理が余るのはもったいないし、少なければ文句を言われる。

 正解は、どこにあるんだろう。

強者どもが…

2012年08月23日 07時05分56秒 | お仕事

 昨日は表彰式典と懇親会がありました。

 懇親会を準備している途中の図。
 やっとテーブルのセッティングが終わったところです。


 上の写真から4時間後。
 宴会が終わり、全員帰ったところ。

 料理、残ってる元の残ってない者の佐賀極端。
 なんか考えなく茶です。

翌朝

2012年07月24日 17時09分51秒 | お仕事

 で、翌朝起きて、窓から見えた風景がこれ。
 自分が目覚めたのは8時を回っていたんだけど、
 一緒に泊まった後輩は、すでに帰ったあとでした。


 朝食のレストランは3つの中から選べたみたいだけど、場所がわからず、
 何とかたどり着いたお店がここ。
 バイキングだと、ツイ食べ過ぎてしまうので、
 意識して少なめに。

 周りはガイジンさんばっかり!
 日本人の方が少ないくらいだったよ。

 最後にトマトジュースを飲んで、朝食は終了。


 部屋に戻る途中に、こんな場所がありました。

 ビルの谷間だと言うことを忘れそうです。