goo blog サービス終了のお知らせ 

おんらく館~のこぎりものには福がある~

のんびり・ぼちぼち・気の向くままに・・・

ミュージック フェス in チャーチ

2013-11-09 | のこぎり
今日の夕方なんとかパンクの修理が出来ました。
明日問題なければ月曜からまたバイク通勤復活です。

さて、また演奏のお知らせですが

今月の23日(土・祝)に相模原市にある翠ヶ丘教会(最寄駅は小田急東林間駅か小田急相模原駅)で「ミュージック フェス in チャーチ」という演奏会がありまして、そこでちょっと演奏します。

日本キリスト教団 翠ヶ丘(みどりがおか)教会
〒252-0312 神奈川県相模原市南区相南2-25-65
℡ 042-742-1593

小田急江ノ島線「東林間駅」下車徒歩12分 または小田急小田原線「小田急相模原駅」下車徒歩12分

実はここ、母が勤めている場所でもあり(敷地内にある幼稚園の方に行ってます)、そこで仲良しの向井さんという方が今回の企画をなさったという話です。
で、母が私に「出たら?」と言ってきまして、それで出演とあいなりました。(^^)

全く初めての試みで、どうなる分からないと聞いていたのですが、2,3メールでやり取りした限りでは、しっかりと準備してやっていただけそうです。

頂いたチラシを見ると、他に歌、人形劇、パフォーマンス(なんの?)、沖縄三線、ゴスペルなど、とありまして、結構盛りだくさん。

私(勿論のこぎり演奏)は、持ち時間15分で、何をやるかはヒ・ミ・ツ♪ というか、単に決めてないだけだけど・・・


14時半開場、15時開演。入場無料です。

駅からちょっと遠いんですが、なんか面白そうな予感。。。

ご興味とお時間がありましたら、是非お越しください。











いきなりパンク

2013-11-08 | 車・バイク
いつものように朝家を出まして、住宅街を抜けて国道に入ったとたん、

ハンドルを切ったままバランスを崩してこけそうになりました。

何か踏んだかのスリップかと思ったけど、ハンドルを戻してもケツが泳ぐ。。。

すぐにバイクを停めて後輪を見ると、案の定パンク・・・・・・(-_-)

すぐに家に引き返して、車にチェンジ。

赤信号の合間を縫って上司にメール報告。

予定より1時間遅れて到着。。。(バイクと車だとそんだけ違うんですね。。。)
実はそれでも遅刻ではないんだけどね。。。(苦笑)

いきなりのことでビックリしましたが(このバイクに乗り換えてから初めてのパンク)

まあ、運が良かったのは、家を出てすぐだったこと。
そして、明日明後日が休日だったこと。
明日は1日仕事で出回りますので明後日に直す予定。ちょっと天気が心配だけど・・・

週明けにはまた普段どおりに復帰していたいものです。






CD:古今亭右朝2

2013-11-07 | 日常
今日は午後から天気が回復するという予報でしたが、雨はやんだものの1日中寒かったですね。。。

さて本日ご紹介するのは、噺家(故)古今亭右朝さんのCD
キントトレコードから待望の第2巻が出ました。
 1巻は二つ目(志ん八)時代の音源を集めたもの。今回は真打昇進した前後のものです。

実はこの右朝さんにはその昔随分お世話になりました。
具体的に言うと、ご自宅に遊びに行って、ご飯をご馳走になって泊めてもらっていた。と行った感じ(^^)
と言っても落語家を目指していたわけではありませんので、別に稽古はつけてもらってません。

というとますますなんだか分からなくなると思いますので、簡単に説明しますと、
奥様が箏の奏者で、一緒に演奏していただいたことがあります。その練習に行っていたのは多いかな。
あとは右朝さんの恒例の独演会では前座をやらせてもらったことがあります。勿論何れものこぎりです。

この右朝さんは、とにかく落語が上手かった。
CDのライナーに書かれていますが(それ見て思い出した)、それまで真打試験制度というのがあって、実は落選してしまいました。
しかしそれに対して落語ファンは憤り、席亭が疑問を呈し、結果再試験することなく真打昇進決定、更には制度そのものも崩壊し、これを機に撤廃されたのでした。
というところからも推測できるように、とにかく上手かった。。。

私をはじめ、テレビ中心の人には馴染みのない名前かもしれませんが、ラジオによく出ていたということですので、ラジオファンにはお馴染みかもしれませんね。

言葉がとても明瞭で聞き取りやすい上に抑揚が豊かで場面がスーッと浮かんできます。
(故)三平や昇太とは真逆で、研鑽を重ね緻密に練り上げたというような高座をします。三平さんや昇太さんもライブ感があってあれはあれで好きですけどね。

晩年は人情話が中心になっていったようで、ゲラゲラ笑うというのとはちょっと路線が離れてしまったようですが・・・
とはいえ、私がお付き合いさせていただいていた頃は十分晩年でしたが、一緒のときはゲラゲラ笑える話をしてました。古典落語です。

ゆくゆくは名人間違いなしといわれ、私もそう思っていたので、その折には「知り合いだぜー」とミーハーに自慢したかったのですが、享年52歳。早すぎる最後でした。

そして今年で早いもので十三回忌です。ホント早いな~・・・

2枚組みで真打披露初日口上のほか五編入って、税込3570円。

ミュージックテイトなと、CDショップやアマゾンからも購入できます。

是非手にとってじっくり聴いて頂きたい1枚です。

私はこの中に入っている「妾馬」が好きです。(^^)








2013-11-05 | 日常
今日は日中暖かくてとても過ごしやすい陽気でした。まさに小春日和ですね。
しかし、日が沈んでどんどん冷え込んでいくのを感じると、冬も近いんだなぁと思ったのでした。
今日ようやく扇風機を閉まってストーブを出しました。まだ動かしてないけど。

さて、実は週末にあった学園祭の振り替え休日ということで、私は本日までお休みでした。(^^)

午前中は調律の仕事を入れましたが、昼は実家に行って来ました。

週末に母から電話があって「庭の柿が沢山なったので取りに来て頂戴」とのことで。


父が、下のほうにある(自分でも)届くところは取ったんだけど、という言葉で見上げたら、それでもまだ随分残っていました。(柿の木は1本です)
ちなみに、お隣にも柿の木1本あって、それも見事に沢山実をつけていました。

高枝切りバサミを持って、更に脚立に登ってしばし柿取り。

今回取ったのが上の写真。

本当は切る前に取ればもう少し良かったんでしょうけど、、、
あらかた取り終えてから写真のこと思い出したので・・・(苦笑)

下の写真は、今回取らなかった(一番遠い位置にある)残った柿の実。



幾つかおすそ分けをもらって、さっき1つ剥いて食べました。
丁度良い甘さとかたさで美味しかったです。(^^)







のんびり

2013-11-04 | のこぎり
連休最後は優れないお天気でしたね。

出かける予定が延期になり、ぽっかりと1日空きました。
実は一昨日くらいからまた風邪がぶり返して、昨晩辺りは結構きつかったので、ありがたい休日でした。

久々に昼近くまで寝て、

このに機会にと、のこぎりの工作をすることに。
ブラックロックでは欠かさずにやっている先端の削りこみをミュッセルでもやることに。

今のミュッセルは、昔のものに比べて低音が豊かになったんですが、先端の幅が若干増して高音が出にくくもなっていました。

「おぎ原SP」をガイドに削る線をマジックで引く。

一番先端では3~4ミリくらい削る感じで(ちゃんと計ってなかった)金ヤスリで地道にやるには幅がありすぎるな~と、、、
で、グラインダーを出してきて、外はチラチラ雨も降っているので、玄関にてギヤーーッ・・・いやあ、うるさかった。。。

ある程度の所まで削ったらグラインダーはしまって、金ヤスリでしこしこと線を整えながら残りの削り作業。
最後にペーパーでバリ取りと仕上げ。

出来を見ると、おぎ原SPと同じラインが出来上がってました。

その後、練習を兼ねて試奏。

高音域が想像以上にボリューム付いて出やすく伸びていたのに自分でもビックリ。大成功でした!(^^)

ちなみに、半ば思いつきのいきおいで始めてしまったので、写真は撮りませんでした。
別に企業秘密とかじゃないですからね。。。(笑)


もう1つ、別の工作も。
ただこれは、形になるまでヒ・ミ・ツ(笑)。。。